
主人公は、紫式部、時代は平安。千年の時を超えるベストセラー『源氏物語』を書き上げた女性。「光源氏」の恋愛ストーリーの原動力は、秘めた情熱と想像力、そして一人の男性への想い。その名は藤原道長。変わりゆく世を自らの才能と努力で生き抜いた女性の愛の物語。
2022-05-11 12:28
全文はソースでご確認ください。
p://www.oricon.co.jp/new/2234304/
引用元: ・【大河ドラマ】24年『光る君へ』は“戦なし” 平安時代の「セックス&バイオレンス」描く、主演吉高由里子 [あかみ★]
永井路子の「この世をば」とか面白かった
大河ドラマ、小学3年生の娘が見てるんだが。
胸熱だわ
そして読者が天皇っていう
どんだけ演技頑張っても脚本練っても無理だろ、題材の時点で負けてる
女の~とかセックスがどうとかの方向に持っていくから気持ち悪い
2021年 青天を衝く 吉沢亮
2022年 鎌倉殿の13人 大泉洋
2024年 光る君へ 吉高由里子
朝ドラ
おかえりモネ 清原果耶
カムカムエヴリバディ 深津絵里
らんまん 神木隆之介
さすがにNHKとアミューズの癒着疑うね
他の事務所はここまでやらんぞ
どうしろと
いやいやここは一つ日出処の天子を
子供が見てる時間帯にこんな題材を持ってくるなんて。
ギャラ無しで俺が出演するぞ!
放送時は小5だろ。全然OK。むしろセックスに喰いついてくるはず。
嵯峨天皇の子源融は
この時代より一世紀前の人であり
紫式部との接点はない
紫式部 970年頃ー1019年頃
清少納言 966年頃ー1025年頃
藤原道長 966年ー1028年
平安時代
940年 平将門敗
995年 京都で天然痘が流行
996年 長徳の変
999年 富士山噴火
(なお1083年の富士山噴火では内裏が消失)
1016年 藤原道長、摂政に就任
富士山噴火やってほしい
俺がやってみようかな
道長の政権争いはけっこうバイオレンス
紫式部の話ならそうはならんだろ
案外アタリガ多いんだぞ
琉球の風とかあたりの挑戦的題材低迷三部作と同じ匂いがするから
これ例え意外とまぁまぁな出来でも悲惨なことになるだろ
それと愛国憂国の志士様がすげえうるさそうだし
清盛以上に国賊国賊の連発になりそうだな
女の偉人探すの大変なことはわかったw
大河見てる小学生なんて1%もいないだろ。ロンハーより少ないはず。
あの時代ならセックスの対象だしな
やるだろうから
昼ドラ展開になるんじゃね?
草燃えるで濃密なシーンもあったぞ
松坂慶子のエロいシーンとか
20時はやめて
それも見たいな
女さんなら偉人の妻ってだけ、おにぎり握ってるだけで
朝ドラや大河で主役面出来るからなあ
駒みたいな立ち位置の庶民の女をダブルヒロインにして当時の一般人の悲惨さも見せればいい
向いてるのはアホの子じゃんあんなの
ごぶさたなんだろうな
中宮彰子様かな
むしろベテランの王者の風格ある役者の方があってるだろ
最愛よかったよ
ボーボーだよな
韓国ドラマ風宮廷劇になんのかな
女の視聴率は上がんのかもしれんが
芸能人にいて
人気があろうがなかろうが
スターとしてちやほや
されてきた梨園の
勘違いぷりは凄いもんがある。
牛車のぶつけ合いはちょっと見たい
なんとかの乱はまだ馬に乗ってないよな
大石さんに書けるのかね
女性さまバンザイ!女性さまは強い!女さまは賢い!みたいなストーリー展開なんだろうか
大石センセの願望が織り込まれた安いメロドラマなんでしょ…
この時代の大麻使った呪術なんてまさにそれだよ
それは逆で小出恵介がドラマ飛ばしたけじめでNHKはアミューズタレント使い放題だと聞いた
単純に今までの大河における高視聴率の傾向を考えれば絶対にあり得んテーマ。
紫の上→ロリ系AV女優
これなら見る
戦国時代が舞台でも金なくてやってなかったのに
SEX AND THE CITYくらいにはやるかもよ
高級品とはいっても
せいぜい金持ちから犬の狆と
同様の扱いだったんだろうに。
今だったら
血統書つきのチワワ
血統書つきの
アメリカンショートヘア
みたいな扱いだったんだろうに。。
p://i.imgur.com/V2ParI.jpg
p://i.imgur.com/pC13n3P.jpg
女主役の題材を無理やり見つけてきた感じ
孝謙天皇やろやっぱり
あの人ガチで政権争いした結果敗れて
後世に盛りに盛られた悪評立てられてるから
弓削氏とか橘氏とかその他主流から外れた奴らを引き上げて
藤原氏と対決傾向からの裏切られて敗北だからな
制度作りを見ても中国の尚書制採用したりおそらく天皇独裁を志向してるし
女主人公やりたけりゃ今年北条政子でよかったのに
金なくて騎馬戦できないからだろ
結局これが1番視聴率も取れるし客が望んでる
それでこんなの企画しちゃったのかな?
ええな
伊達政宗の再演やるべきだな
震災から15周年辺りで伊達政宗(もしくは片倉小十郎)はやるかもしれない
慶長奥州津波の研究進んで被害と仙台藩の復興政策の実態分かってきてるからそれがメインテーマになるだろうね
女向けと男向けで交互にやれ
三谷作品みたいな、戦国や源平モノに無理矢理女絡めて家庭ドラマ恋愛ドラマぶちこまれるの萎えるんだわ
これが美しい日本の教育ですか
紫式部の同僚だからどう描かれるのかが楽しみ
主役にできる武将がいないのかな
無名の武将でも無理やりで話盛ればなんとかなりそうだけど
大海人皇子とかさー
源平戦国維新ばかりで飽きた
これが良かった
最初の2か月位で爆しそう。
日舞や所作など学んだ経験がある元宝塚なんかを使った方が良さそうだが。
吉高は元ヤンだろ?
なんとか現代受けを狙う魂胆だろ
でも、戦いないから視聴率は超低空飛行だろうな
ある日、架空のイケメン(斑鳩のホストがモデル)を主人公に〜
吉高で1年間才女は厳しいなw
あいつもこいつも島流し的な
それでも吉田松陰の妹よりはマシかと
アレでもはや何でもアリになった
男がそんなこと言ったら叩かれまくるのに
枕草子 …平安時代のブログ
土佐日記…平安時代のネカマ
他は?
キャッチコピーに
セックスなんかいれんなよ
民放のスペシャルドラマでやるレベル
ガリレオで東大卒のキャリア演じてたけど1話からバカ丸出しで設定崩壊してたな
作家の半生なんてほとんど想像で作るつもりだろ
更級日記 平安時代の本好きの下克上
女の戦いがあるのか
日本書紀 奈良時代の百田尚樹の日本国紀
なるほど
そもそも商業誌がないんだが?
若いの使ったらどうだ
竹取物語・・・平安時代のSF
更級日記・・・平安時代のオタ日記
蜻蛉日記・・・平安時代の暴露系ユーチューバー
装束が胸元ぐらいまではだけたりするの?
とかやるのになー。
フェミさまが怒りまくるよ
内容による
チビ紫を裸にしてエロいポーズさせたら騒ぐ
今までの大河の視聴者層とだいぶ入れ替わりそう
来年が家康
吉高由里子の話し方が苦手だし、大石静も功名が辻で原作を大幅改悪してホームドラマにしてたし。
家康も勝ったあとの江戸作りの話がメインだからなあ
朝ドラ花子とアンもひどかった(あの頃は大河とほぼ同じ尺があった)
吉高もやられてしまうんかな
1年もやるんだ
同時代キャラは出てきて全てにいっちょ噛みするかと
確実にお江再び
楽しみやで
よくわからんやつが夜這いかけてきて
暗がりの中で処女喪失。
モヤっとした感想しかない by紫式部
それは日本書紀や古事記が元だし
なんかずんの飯尾が言いそうw
清少納言側に藤原隆家ってバイオレンスなお公家さんがいるじゃん
花山法皇に矢を射かけて九州に流され
そこで武士たちを束ねて刀伊の入寇を撃退した男
お手軽な恋愛とセックスに逃げた方が楽だよね。
アミューズ事務所強いな
吉沢亮、大泉洋、吉高由里子って立て続けにキャスティングか
朝ドラも清原果耶、深津絵里、神木隆之介と続いてるし
天海(光秀)出るといいなぁ
紫式部日記や栄華物語が下敷きになるのではあるまいか
糞邦画じゃしょぼくなるの目に見えてる
大河で1年かけて金もかけてやれば結構いいのできそうなのに
そのくらいの設定じゃないとつまんないでしょ
彰子・紫式部・和泉式部 v 定子・清少納言で、道長派 v 反道長派の暗闘
半開きの口元と滑舌が悪すぎてなぁ
諸事情でw
天才ユーチューバーの末路描くの?
あんなアホっぽいキャラがどんな手を使ったらそうなるんだ
ピッタリだ
紫式部の役作りってどーすんだよw
引退気味になってから紫式部が一方的に攻撃しただけで
源氏物語の登場人物は500人以上
70年余りの出来事が書かれた長編
のセリフだけで構成するドラマでも作れよ…
卑弥呼はさすがに不可能
日本史には卑弥呼の記録は微塵もない
中国に少し記録されただけ
なるほどですね。
こうしてみると平安時代と現代は文学事情が似ているような
なるほどですね。
こうしてみると平安時代と現代は文学事情が似ているような
平将門はもう少し前の人で、源義家はその後の人かな
白河法皇より前で、当時の天皇は誰になるのか?
いよいよ日本も戦地になるんだな
清少納言が先輩で人気者だったの?
NHKでやるならゴールデンカムイは新八犬伝みたいに人形劇でもいいや
そのほうがアイヌの衣装とか工芸品とかが映えるよ
そんな大河見たくないんだけど
吉高の紫式部とか道長とか、そのへん別にいらん
モヒカン頭がヒャッハーみたいな。
ロリヌードはあるわ源氏役の天海祐希と女優のレズプレイにしか見えない濡れ場があるわ
突然ミュージカルになり巫女の格好のまま歌いながら空飛ぶ松田聖子
このくらいのをドラマで作ってくれ
彰子が入内する頃ってもう定子側は弱体化してなかったっけ
橋田寿賀子級の脚本じゃないと難しいだろ
そう
せっかく貴重な平安時代大河だからこの世をばを基にしてほしい
ヒグマ狩りのシーンどうするんだよ
何年か前NHKごごナマ出てて言う事ムカつくBBAそのものだった。こんな奴の書いた恋愛ドラマなんぞ絶対見たくねえ。
道長でダーク物見たかったな
晴明と呪術を絡ませれば若い世代にも
アピールできたかも
企画の段階で見る気失せる
無駄に多いところがラノベっぽい
天才
これは面白そう
p://i.imgur.com/oEIw2C9.jpg
首獲ったり 宮中で乱闘したり 出来んのか!おい!
式部は清少納言のことを辛辣に批判していた
清少納言の式部評は伝わらない
式部日記読む限り式部は頭はいいが陰で内省的な感じ
無駄に多くないが?
しーじーでごまかそう
やめてくれよ 家族で見るのに
NHKやりかねん
源氏物語よりは天上の虹の方が大河っぽい
ただ制作総括、脚本、主演と主要ポスト女性で
ヤロー置いてけぼりにならないか少々気掛かり
乱パのしすぎでんじゃった姫がいる
完全貴族社会
台記が抜けとる
長屋王残照記まで是非
光源氏やるのかと思ったらガチで紫式部なのか
セックス&バイオレンスてw
私が「女大河ならこれ」と要望し続けてきた時代ではあるな
ただ、私が言ってきたのは「紫式部&彰子v.清少納言&定子」4人主役での女の戦いなんだが
紫式部だけではいささか話にダイナミックさが欠けるような
綾野と共演してたよねぃ
女大河なら平塚らいてうだと思うが
吉高さん肥えたね。
アッーーーー!
作者がパクラーなので無理
まあ入れるなら光と中将とかにしろ
平安時代の政権争いはセックスとセットだぞ
セックスとバイオレンスなら
平安と現代を行ったり来たりする的な?
とにかくスケールが大きい。
しかも文章が素晴らしい。
日本の文学の最高峰だと思う。
近代文学でなくあくまでも古典文学としてだが。
たぶん、失敗すると思うわ
誰が主役なんだよ道長か式部のオヤジか?
精神病院に行け、お前は
NHKなんだから視聴率なんて関係ない
見た人が満足できるものならそれでいい
誰が何をやっても大差ないやろ
もう大河も紅白も見直す時期にきてんじゃないかな
光と頭の中将が60近い女性を奪い合い
源氏物語の懐の深いこと
そういうの求めてないやろ
敵役でバトルする展開希望
史実とかどうでもいいから
江戸時代含め、近代以降の
文学小説でこれを超えるものはないと思うなぁ。
近松や西鶴よりスケール観あるし
森鴎外 夏目漱石 谷崎潤一郎
より人間観察が深い。
時代を超えた真理探究があると思う。
ただしさすがに古典文学なので退屈な部分もあるし
現代人とは感性が違ったりするけど
完成度とかスケール観は日本文学史の最高峰かと。
カラマーゾフの兄弟とか戦争と平和に対抗できる文学といえば
源氏物語くらいでしょ。
女は女で固めようとするところ
こいつは奥に潜むビッチ臭がどうしても取れないんだよ
邦画界はもうダメだな
吉高か
枕草子かと思ったわ
おまえ、毎日楽しくてしょうがないだろ
アホかw
大河じゃなくBSかどっかのドラマ枠で10回くらいでやれ
マジでNHK制作局の劣化が激しいわ
命かけてもええわ
源氏物語は現代なら
「プレイボーイを尽くした俺が試しに理想な恋人を幼女から育てでみた」
源氏物語とか、枕草紙の
一部分を挿入していく形になると思う。
紫式部が生まれてからぬまでの人生に
当然清少納言とか藤原一族がでてくるんだろう。
藤原一族の栄枯盛衰も描かれるだろう。
いや藤原道長はかならず「光る君へ」の陰の主役になるよ。
だって紫式部をスカウトして後宮へ押し込んだ張本人だし、描かない可能性などありえない。
それに道長は平安時代中期の政界の中心人物だ。このころの日本は、本当は平安でもなく、不安で治安が乱れた時代。
どんなふうに描くつもりかは予測不能だし、のちのちのお楽しみだろうが、辣腕政治家としての側面のシーンは必ず見れるだろう。
それにコロナの影響で戦闘シーンがショボい映像しか撮れないなら、最初から「戦はなし」と宣言したほうが、いさぎよいしドラマの出来栄えもよくなるかも。
読むとほんとビビるからな
怪異も出てくるし批評もあり
ギャグもあり
源氏がなくなるまでというスケール感
次世代になるとイケメンが二人体制という
感じが変わって洗練された心理小説みたいになるが
その代わり1部のスケール感が落ちた感じ
モロボシで
もう昔の大河流した方が全然いい
黄金の日々とか
> NHKは11日、2024年に放送予定の大河ドラマ(第63作)のタイトルが『光る君へ』であると発表した。
呼んだ?
γ ⌒ ヽ
(´・ω・`)
ダウンタウンなう
大泉洋<うちとNHKはズブズブですから
枕草子のが現代受けするよなぁ
橋本治は偉かった
源氏の最後は寝取られて終わり
竹野内豊がやるとそれらしくなりそう
くそつまらんな
受信料でたくさん儲けてるくせに何ケチってんだよ
あれめっちゃ面白かったぞ
1年やれるかは知らんけど
紫式部を主人公に藤原道長なんかやったら
妻問婚とか世間からめっちゃ叩かれて
更に天皇家も妻問婚で道長の子供を即位させたとかやって保守から叩かれる未来しかみえないw
逆じゃね?私の印象では清少納言は割と素直に感情を出す印象
紫式部は陰湿な印象(嫌味っぽい表現を使う)
立場的にも清少納言・定子組が追い詰められていく訳だから、役は紫式部・彰子だな
女は十二単なのか
成功した、ではなく、育ててみた、だからタイトルと何ら乖離しない。
すげえつまんなそうなんだけど
雰囲気は想像つく
緑色スーツ着て撮影すれば
CGで衣装を描くだけ。
寝取られるのは育てた幼女ではないがな
でもその幼女誘拐してきたんやで
彰子は定子をかなりリスペクトしていたし
心苦しく思って
遺児を天皇にしようと道長と喧嘩しているぞ
面白かったよね
道長の姑と嫁、娘の話も面白い
同情されたい、脚本家に光が当たってほしいタイプ
また自分のように耳の聞こえないキャラとか入れてくるんじゃね
朝ドラは主題歌もえぐい
アミューズばっか
いや、源氏物語も皇后と密通してできた子が天皇になる訳だから、保守から叩かれるだろ
それに大河は史実を元にしてるので、作り話は採用できんだろ
茶の間が凍るのはかんべん
このテーマじゃ見る気なくすよね
韓流の真似だなこれ
大河はちゃんと大河をやれ
抗議の電話が凄いやろうな
美しい幼女をさらって自分好みの理想の女性にして妻にする
ただ最後は上皇の娘を正妻にするが
光源氏の正妻が生んだ子供は托卵だった
財産を全部取られるが光源氏も托卵して息子を天皇に即位させてるから因果応報を知るw
子供もまだ起きててテレビの前にいる時間帯だろ!
マジで気まずい空気流れるわ。
清少納言と定子で女同士の友情を描いて欲しかった
それでドラマになるのか
暗とかめっちゃあったのでは?
幼き頃の光の君はかんげん
「子どもが3人生まれて、一人が天皇になり
一人は皇后になる。もう一人は太政大臣となって栄華を極める」
っていう予言が実現するくだり
これって本来物語として支柱になるレベルなんだけど
実質道長主役では?
藤原道長はその間の人なので、道長は大河初登場やな
公家主役大河も無かった、元公家娘で武家の嫁になる日野富子の例はあるが
坊主主役はまだない
登場する人物は全て大河初登場になるはず
回想シーンで将門が登場したり、なぜか徳川家康がナレーションやったりはあるかも
清少納言、和泉式部、赤染衛門
このあたりはキャラ立ってるから出してほしい
そこまで映像化してもらいたいもんだ
紫式部と清少納言のキャットファイト以外何がある?
平安時代は夜這いされても
女性は大声出せないから受け入れるしか無い
大声出したら女性が処罰されるw
子供はそれを見てどうおもうんだろうか?
托卵で自分の子供を天皇の正妻に生ませて
天皇に即位させ権力者にのしあがった藤原道長
中国の後宮ものみたいなドロドロで陰湿なヤツ
毒を盛れ、噂を流せ、陥れろ
無料配布されちゃうな
実質的には道長と光源氏のW主演かな
草
ないと思う
覚醒したシキブが刀伊の入寇を撃退するとこだよな
面白いかも知れんが…
一年保つかね
まぁ同じように言われてた会津のやつ、
戊辰戦争終わったら何すんのとか
言われてたが
それでも一年やったしな
なんとかやるんだろうけどな
和泉式部のラブ人生
よりによって吉高由里子か。捨て年になる
目指せ壽賀子
前半は残虐天智に振り回されて、天武とともに天下取る話
後半は孫に後継がせるため、ブラック化する話
若い時は広瀬アリス、年取ったら水野美紀
源氏物語は男が読んでも意外と面白いよ
女とセックス夜這いしまくりながら
権力者にのしあがって行く話やから
俺は漫画しか知らんけどw
紫式部はで、反動からイケメンエロを完成させたんだから
清水ミチコにすべき
というより公共放送とかいう美味しいとこ取りの利権団体も受信料も要らん
光源氏のエロエロを大河でやるのか
アニメみたく3ヶ月ワンクールで中身が濃いのを年4本作ればいいよ
道長兄弟のこと知らんのやな。
平安時代のことしらんのに、ようかけるな。
当たり前だろ
大昔から日本の女は社会的役割を与えてもらえてないからな
男だけで成り立ってんだよこのクソ国は
まー、道長が権力を持つ過程で兄が都合よくんでいくのはかなり怪しいな
薄い本54冊(ただし1冊抜けあり)
定子と彰子てそんな仲悪くないと聞いたけど
紫式部と清少納言は宮仕えの時期ズレてるし
伊能忠敬、林子平、高野長英と蛮社の獄とか田沼意次とか色々濃いのがいるんだけどね
「私を愛してよ。初めての生理」
綾瀬はるかさんなんとなく似ていると思うんだけど。
現代に置き換えると
島耕作みたいじゃないか。
平将門の次に古いのは炎立つだよ
源氏物語は主役の光源氏のモデルが藤原道長
登場人物はリアルの役職名
朱雀帝←今は無い朱雀通り
京都の道の名前から天皇の名前やしリアリティーめっちゃあるやろ
若いときも年取ってからもゴリラかよw
またあのおっぱい見たいな
大奥みたいにしたいってことか
え、誰
ほとんど創作だよな?
1年も続けられる記録ないはずだし
彰子は争う気はなかった
道長に反発
まずは心を落ち着け、茶などお召し上がりくださりませ
楽しみだな
まあ一番人気の戦国時代だった江と違って
誰も期待してないからそんなに叩かれないかもしれないが
「平安時代で高貴な女性が姿を直に見られるということはレイプも同様なとんでもない行為なんです!」
って力説してたのを今でも覚えてるわ
和歌の解説入りになるんじゃないか
基本顔見せないしなぁ
映像作品でこの題材は難しいね
見る側の教養も高くないとだめだしカメラワークとか演出編集が面白くないと間が持たない
そして吉高由里子が紫式部って…
あの声のせいか知的な役は合わない気がする
今は亡き石田純一。
ご冥福を祈る。
華やかに見えても生活習慣病と精神病に蝕まれとるしなー
あれは中々ハードル高いよ
フェミが激怒しそうな内容
「当時の時代背景と文化的価値を尊重し映像化しました」
と注釈いれなきゃ
ネトフリにでも売る気なんかな
直虎の時はそれでも我慢して見てたけど、
今放送中の鎌倉が面白すぎるから、反動でつまらないなら即切ると思う
娘がいる父親は耳を塞ぐわ
貴族は自分と係累の栄華しか考えてないし
歌を詠んでれば世の中まるく収まると
ろくに政もしないからな
武士にひっくり返されてざまぁみろって思う
俺も平安時代きらい
将門万歳、頼朝万歳だ
俺は島耕作は読んで無いけど知ってる人はそう言ってたわ
主人公の光源氏がセックスしまくり
天皇の正妻に夜這いして托卵
また違う天皇の許嫁に夜這いがバレて須磨に流されるが托卵で生まれた自分の子供が天皇に即位して復活して我が世の春を楽しむが
自分の正妻である上皇の娘かを友人の子供に托卵されてその子供に地位も財産も全部奪われる話
地上波テレビで女の裸見まくってた世代だろ。何か問題でも?
公家の宮中の色恋沙汰って有名なのはこれくらいしか無い
貴重なテーマだとは思う
百鬼夜行にあっちゃうとかかな?
平らな顔で固めないと
今でもだぞ
声を大にして言えないだけで
今回は源氏物語とちゃうけどたぶん源氏物語とリンクした話にするだろうから
紫式部日記下敷きにするのかな?
時の権力者袖にするアテクシwみたいな?
生モノってことでは?
おかしくない?
セックスがなければ子どもは産まれない
自分だってセックスして子どもを作ったんでしょ?
下品な行為だと思うの?
なんで耳を塞ぐのか理解出来ない
文化史、それも平安時代なんて史料が乏し過ぎて無理
初代女流エロ小説家
榎本武揚と黒田清隆をやってほしかったが
コロナで合戦しない方向になったんだな
吉高は男どもにおっぱいを見せたお前の敵だぞ
いまこそ島耕作
落とし穴掘りまくって
エイリアン退治。
セックスを描くってセンセーショナルにぶち上げて客寄せしようとしてるんだろうな
通い婚で女を訪ねて日が暮れたら、はいセックスしてました、って匂わせにもなっとらん描写を並べるんだろ
世代交代してるってことだもんね
おばさん達に照準合わせてきたのかな
薫の君っぽい
万世一系の闇を暴け
内容がえげつない
幼女を誘拐して自分の理想の女性に調教して妻にする
99%が夜這いで襲う
中には夜這いした相手じゃないけどちいいいっすってやった後間違いやったと帰ったり
60歳のBBAを夜這いして若気の至りやと男子トークで盛り上がる
天皇の正妻に托卵、許嫁に夜這いして島流し
内容がやばすぎるw
娘と見れますか?w
日本人の民度なんて所詮こんなもの
芸人さんにお公家さんの役をさせるのはやめてくれ
平安時代なら小五の娘はもうセックスの対象だ、と言われたら父親は複雑な気分じゃないかな知らんけど
気色悪い性欲の趣味で作品作るな吐くわ
いびり
お兄さん
インテリだね
子供三人いて光源氏の地位を継いだ長男と中宮になった長女は間違いなく源氏の息子だし財産を全部取られてもないでしょ
まあ過去にやってるが
演出でなんとでも出来る
光源氏のモデルは藤原道長やで
既視感ありすぎてな
登場人物の人権意識は21世紀人
人に貴賤なし 自分は貴族なのに
男女平等 自分の創作主人公はケダモ
当時は夜這いは風習だったのに、現代の価値観で過去を語るなんて歴史でしちゃいけないことなのに、うちの父親はなんて愚かな愚者だろうか、
と学のある娘に育ったらバカにされるでしょうな
その当時は「エモいwww (いとをかしwww)」と大流行したんでしょ?お宅の娘さんの年頃の子にw
なんか途中から陰陽師になったり変なことになりそうだがw
メタボで糖尿病で陰険な貴族が足の引っ張り合いをしてるだけ
特にこれと言って・・・
これ何時まで続くのやろうなぁ・・・って
功名が辻的展開でしょ
源氏長者
財産は正妻の息子が受け継ぐ
その正妻が上皇の娘
その子供は友人の息子が托卵した子供
財産取られたってのが源氏物語やで
漫画の知識やけど
宝塚の人の方が似合いそうだね
染五郎がもう少し大きければいい感じだと思うが
気持ち悪いドラマになりそう
藤原道長だけをモデルにしてるわけじゃないよ
同意だがまぁここに関しては戦国時代や幕末と違って実際に活躍してるからな
困ったもんだw
光源氏であるから源氏がモデルだと思われるが
BSの方で気合いの入ったの頼むわ
あいつは運が良かっただけ
揚げ足取りばかりのw
主人公が今アメリカでいるから
大石静は不倫推奨の人だ
主演スタッフ女だらけでどうせ叩かれるんだから光源氏も女にしてLGBTQってことにすればいい
西洋にはダンテやミルトン、シェイクスピア、ゲーテなどがあるのに何で我が国の古典と言えば何でこんなのしかないのかと思ったことがある
しかしそれは自分の無知からきたもので日本の古典には宇治拾遺物語や今昔物語、平家物語など人生を考えさせられるような優れた作品もある
なのに何でこんな腐女子が喜ぶようなクソ恋愛小説がもてはやされるのか未だに合点がいかない
宝塚の男役は映像ではやっぱり無理だよ
ここは歌舞伎でいいと思う
若い俳優でも所作が出来て雰囲気あればいい
在原業平とか出てこないのかね
清少納言一派(定子派)との熾烈な
権力闘争を半年くらいかけてやるん
じゃね?
歴史うんちく豆知識系の方がいいだろうな
歌舞伎は頭が悪い。
エロいキャラばかり出るんだが
この時代より一世紀前の人
ちゃんとご飯食べられた?
大奥モノみたいになりそう
庶民は出て来ないだろう
竪穴式住居に住んでた。
マジで。
とりかへばや物語
平安時代の男女入れ替わりもの
疫病大はやりで体が川沿いに山積み
深夜アニメの隅っこでやれよ、実写ドラマで1年間とかアタマ大丈夫か?
劇中劇で光源氏をガッツリやるとか、まあやりそうだな
どや斬新だろ!とかどや顔する脚本家とか目に見える(幻覚
大河にエンタメなんか最小限でいいのにな
一年は絶対に無理だよ、恋愛云々抜きで絶対に飽きる。
半年以内で見切って、残り半年は「秀吉」の再放送を本能寺までやると尺的に合う。
秀吉も本能寺以降は面白くないからな。
羅生門よめばわかる
平安をちょっと楽しむ
一年とかマジか
劇中劇でまずは「車争い」、葵の上と六条御息所の家来たちが普通に戦う。
その後は六条さんの生霊/怨霊が源氏の愛人を襲いまくって着物を剥ぎまくる。
セックス&バイオレンスにオカルトも加わって視聴率爆上り!
毎週どこどこに寺が立ちましたってやるのか。紀行のネタも豊富で安心だな
吉高ちゃんの茶色乳首見れるの
おまえのせいでハリセンボン春菜が十二単着てるのが目に浮かんだわ
セックスを紫式部バイオレンスはジョージ秋山のアシュラでどうだろう
都では板葺屋根の掘立小屋
時間埋めるために場面転換のたびに、やたら長ったらしい胡蝶の舞いなんかを流して誤魔化す
桃源郷の歩き方
5月1日更新
吉高ならネタバレしてるようなもんだ
わかる女に拘りすぎる女って結局害悪フェミでしかない
母親は「男の人と女の人が仲直りするおまじないよ」と答えた。
その日の夜、両親がケンカした。俺は
「ケンカやめてセックスしなよ、セックスセックス!」と止めに入ったら
父親にボコられた。
UE5で背景つくって合成してくれよ
お前必にアミューズ擁護してんな
毎年大河か朝ドラの主役アミューズとか普通におかしいだろ
教養無いと伝わりづらいし
ていうかエロ源氏を大河でやんなよ
まぁ2024年は見ないで済むな
p://pb.wimg.com/media/FC_ZooeacAAnVB.jpg
p://pb.wimg.com/media/FC_ZqcraMAEPPVn.jpg
清盛で保元平治やってたよ
今の大河ドラマは20%どころか15%すら取れるか怪しい
まー、紫式部だけで1年保たせるのはかなりきついが
ライバル兼親友の清少納言、パトロンとなる(作中では想いを持っているらしい)藤原道長、
女房として使える彰子、さらには和泉式部、赤染衛門などを描けばらくらく1年保つものと思われ
いい加減にしろ
次の紫式部でNHK長年ご用達の着物会社に向けてじゃないの?
一部の視聴者はキラキラしい豪華な衣装がないと物足りないんだと
打掛みたいなね
十二単はどーだかわからんけど
食べられてなかったら、君も僕もここに書き込んでいる連中も、ほとんど生まれてないんじゃない。
搾取されてのぬ間際の奴隷生活のアホな価値観にうんざりする。
千年後そういう連中が、たぶん今を語れば、庶民は政治家やブラック企業に搾取されて食うや食わずだったと言ってるんじゃない
鳥辺野をリアルに再現してほしいな
すごいことになりそう!!
じゃあ俺が
知名度考えると紫式部でしょ
ダイジェスト版で見ればいいかな
こんな昼ドラみたいな内容なら数字は悲惨だろう
竪穴式住居で数年に一度の疫病と飢饉で運が良ければ生き残れるガチサバイバル
もう少しあとになると武士による縄張り争い青田刈り襲撃とかあるのでリアル北斗の拳ですね
紫式部はスリムクール美人てイメージがある
いっそのことそこはアニメにしては?
夜這いの部分以外は反論せんのかい
最初の正妻との間に長男(夕霧)を消すな
平安京エイリアン?
駒的な物を追加すればいけるw
うーん
京都の庶民は掘っ立て小屋
p://image.pace.rakuen.co.jp/d/rg/crl/9/6362be6871402802dbdace8af45a3f681f10fc5b.84.9.9.3.jpeg
地方の庶民は竪穴式住居
p://image.pace.rakuen.co.jp/d/rg/crl/9/994e55c6c5a82fd781eb7b3bf5808cc650351ad7.84.9.9.3.jpeg
鎌倉殿と平家物語みたいになってるとわかりやすい
香子でいいじゃんね
途中から源氏物語の内容でお茶を濁してた
これもほとんど源氏物語の劇中劇になりそう
二人の皇子との恋や道長とのやりとりを思うにつけ本当に可愛いひとだったのだと思えてくる
可愛い人に演じて欲しい
今年で大河卒業かな
時代に流されながらもそれでいて強かな女たちの物語にはならない予感
体は布1枚かけて放置されていた
p://blog2.ix05.com/p2/r203.gaki03.jpg
すきあらば働き方改革とかぬかして再放送
7000億ドブに捨てたほうがまだ使い道ましなやつに拾われる可能性あるかもしれんね
当時の価値観でもけっこう攻めてる奴を今の価値観に移すとよりいっそうエグいな
紫式部より清少納言の方が題材としちゃ面白いと思うんだが、あっちだと朝ドラになるか…
戦はお腹いっぱい
リアル現代戦がいくらでも見られるというのに
文才だけなら和泉式部だなw
紫式部も「素行がよくない」と評しながら「和歌は素晴らしい」と褒めざるを得ない
抱きたい
宮中の噂話を元ネタに小説書いていく家政婦は見ただよ
源氏物語はあのプーチンが倫理的に問題がある作品だと
批判してたんだぞ
今聞いたらいやいやあんたも相当でっせと言いたくなるが
女性解放にセックスのオープン化は必須
実際こうだったのではという時代考証をしっかりやって
まともな議論ができるようなものにしてほしい
ニョウゴコウイの男をめぐる争い
上野樹里とかあの辺が大河やった時の菊屋だっけ?着物の有名店
大河で衣装協力してるような大手着物店儲かったからね
宮崎あおいの時だったかな… 長襦袢に付ける半衿にも綺麗な柄が入ってるやつを使って
あれ当時バカ売れしたから。平安なら十二単だの雅なお着物を女性キャストにイヤってほど
着せられる。一番はやっぱり大奥系が喜ばれるらしいけどね、呉服屋からすると
これを1年間見るのは大変だ
で、中身はナンシー関の生涯
(;゚д゚)ゴクリ…
あの時期なら、藤原道長だろ
また隔年で女主人公ぶち込むようなことに、ならなきゃいいけどなあ
10年に1回程度で、それなりに活躍した人にしてくれ
女主人公のやるなら、寿桂尼にして欲しかったけど、
家康と時期も舞台もかぶるから、まだ先かあ
俺は逆のイメージ
紫がデ○で清がガリガリヒステリックキャラ
そんなカンジだな
大河ネタ切れならもうやめたらいいのに
セックスに期待します
ペドだし誘拐までしたセックス依存症
CGで十二単衣描けるようになったんだなぁ🤔
最初の正妻は光源氏の愛人にされたやん
あとの後釜の正妻が紫の上(誘拐した幼女)
最後の正妻は上皇の妹
平安時代は妻問婚って制度なのが重要なのよ
正妻の地位は女性の地位てを決まるから
光源氏が托卵された上皇の妹が正妻になるのよ
これは今の鎌倉の13人でもやけど北条政子が頼朝の愛人を許さなかったのは地方豪族だから愛人の方が地位が高いと正妻が変わるんよ
戦国時代でも一部残ってる制度
織田信長は正妻の子供やけど長男信広は母の身分が低いから跡取りになれなかったやん
さらに吉高とかw過去最低記録作りそうだな
兵士の数がスカスカ過ぎるのがなぁ
凄い小さい規模の戦に見えてしまう
両面宿儺が出ると思わせてGのあいつが出てくる
NHK要らんわ
そうなんだけどやっぱり時代劇好きな人はチャンバラあってなんぼだと思う
深夜にでもやってろ
あの時代って寿命も短かったからね
初潮が来たら結婚準備初めて12~3才で成人扱いからスタートで15歳過ぎると焦り出し
20歳超えちゃったら行き遅れのオラフォー扱いがスタンダードだった時代
性犯罪者もなにもないよ、当時はそういう時代だったってだけ
女がみんな嫁に行ける時代じゃなかったから、身分低けりゃ身分の高い男の愛人にならないと
行く場所無くなっちゃうし、もろに生活に直結してたから
光源氏みたいな位の高い男の手付け=生活保障だから引く手あまただったってだけの話よ
すげーゴリ押しだよな
主役って器じゃないのに何故かいつも主役やってる
まあ吉高ってこの手の爆弾ドラマを押し付けるのにもってこいな感じのヨゴレ女優だしね
事務所も大事にしてる女優にこんなもんやらせないだろうしな
なし崩しに身体を奪ったから年齢だけの問題じゃない
最初から紫ちゃんを軽く見てるのよ だから女三宮との結婚も勝手に決めた
平安顔なら蒼井優か黒木華でよかったな
上野樹里もヘイトを集めそうな大河やってたじゃんw
こういうチャレンジ企画が成功してくれれば、戦国幕末の頻度も下がるんだけど。
カワイイ人はたくさんいただろうしそれなりの人もたくさんいただろう
匂宮三帖、宇治十帖の夕霧は源氏の後継として天皇外戚の地位を固めて位人臣極めるモード入ってるやん
剛力彩芽
p://i.imgur.com/0Dw4xx.jpg
勘違いしてる
妻問婚は男が女の実家に夜這いして子供を育てるのは女の実家
男は養育費使わないの
源氏物語の光源氏は金持ちで地位が高いから中級以下の女を囲って生活の面倒みてただけ
基本は上級貴族は上級遺族の女に夜這いするから子供の養育費は女の実家が全額負担
そのくせ紫の上が疲れ果てて出家を望んでも執着して、束縛したままなせるのが屑柱の屑
っていうかあれ絶対作者は光の君を憎んでるよなぁ…道長をモデルとしたとするなら道長との関係はいいもんじゃない
若紫が15歳(当時の貴族の娘としては行き遅れ)になるまで娶らなかったが?
いだてん越え間違いなしw
きれいどころの女優を着飾って並べればそれなりの視聴率取るだろ
だから男系万世一系というファンタジーには大いに違和感がある
大泉洋は脚本家お抱えだからだろ?
真田丸や清州会議とか
ジャニーズかな?
幕末だろ幕末
本当は道長をやりたいので紫式部を出汁にした説
里見八犬伝とかやった方が良いんじゃね?
藤原鎌足でいいよ
プロデューサーは裏金か接待されてそう
ってよく見たら頼長の方か
平清盛でけっこうやったからなぁ…
誰が見るんだそんなもん。
とっとと鬼島津やって、秀吉のエベンキ征伐、何とかというエベンキ海賊の討ち取り、関ケ原の合戦、敵中突破をやれよ。
毎日合戦し、男の血と汗が飛び散るような昔の大河ドラマしろ。
近年のおんなどもに媚びたようなスィーツドラマなんかするな!
「オンナが時代を作った」だの「男たちをおんなが裏で操ってた」だの、そんなデタラメの戦国ドラマはいらんから。
道長と紫式部の恋愛なんて完全にフィクションなんだから、そこは力を入れるポイントじゃなかろう
制作発表 5-7
◆物語 1
10世紀後半、京で生まれた一人の女の子。
父・藤原為時は和歌に秀で、名を知られた文人。
貴族の中ではけっして上位ではないが、名家である。
女の子はまひろと名付けられ、幼くして母を失ったものの、
弟とともに父の慈愛を受けて育つ。
まひろの文学の素質は際立ったものがあり、
弟への講義を横で聞くだけで、漢学も和歌も覚えてしまうほどだった。
学問はまひろにとって、心の中の豊かな世界観の礎となる。
母のから数年後、少女のまひろが出会った運命のひと。
それがのちの最高権力者となる藤原道長である。そ
のころの道長は、まだ兄たちの陰に隠れて
、おっとりとしたかわいらしい少年にすぎなかった。
成長するにつれて、まひろと道長は、子どもらしい親しみから、
やがてお互いに惹かれるようになる。
しかし両家の家格の違いと、まひろの母のにまつわる秘密が、
二人の関係に影を落とす。
その後、父の受領としての赴任先・越前に同行したまひろ。
一方で、道長はライバルを蹴落とし、
権力の階段を急速に上り始めていた。
まひろは思いを断ち切って、京に戻り藤原宣孝との結婚を決める。
宣孝とは父ほども年が離れており、娘を授かったものの、
わずか一年で夫が急逝。まひろはシングルマザーとなる。
もちろん主演は氷川きよし
のようなエロ風味にするのはアリだと思う
制作発表 6-7
◆物語 2
道長は、天皇に娘を入内させ、
いずれは天皇の祖父=外戚となることをもくろんでいた。
天皇、道長たち貴族、そして后や姫たちの
複雑な人間関係を聞き知ったまひろ。
生来の文学好きと結びついて想像が広がり、
子育てのかたわら、一編の物語を書きはじめる。
主人公は皇子でありながら、臣下となった光る君。
その呼び名のとおり光り輝くように美しい男性だ。
やがて「源氏物語」の評判は道長の耳に入り、
娘に后としての教養を授ける女房として
宮中に上がるよう、強く誘われる。
ライバルを抑え、我が娘に文学好きな天皇を
惹きつけたい思いが、道長にはあった。
一人娘の養育のために、宮中に上がることを決意するまひろ。
宮仕えのかたわらで、道長のバックアップを得て、
乞われるままに源氏物語を書き進む。
書き上げる端から周囲が奪い合うほどの人気ぶりで、
女性たちはもちろん、天皇までもが源氏物語に魅せられる。
ヒロインの紫の上にちなんで、
まひろに「紫」の呼び名が冠されるほどだった。
(公式あらすじ ここまで)
オリジナルでなんかつけるの?
わかりやすく 「紫」 にするのかな?
捏造キャラの直虎以来だな
大穴で宝塚男役系女優
半端な美形じゃ座布団が飛ぶのでいっそ顔を絶対に見せないのもアリ
NHK解体へ
それなら、
風雲児たち1巻からを
2年かけてやりゃいいんだよ。
予算?NHKならなんとかなる。
解体新書は既にやったから
飛ばしてもよし。
制作発表 7-7
作者 大石静(おおいし しずか)
NHK連続テレビ小説『ふたりっ子』『セカンドバージン』
連続テレビ小説『オードリー』大河ドラマ『功名が辻』
『家売るオンナ』『知らなくていいコト』(日本テレビ)
『長男の嫁』『大恋愛~僕を忘れる君と』(TBS)
『アフリカの夜』『愛と青春の宝塚~恋よりも生命よりも~』(フジテレビ)
『あのときキスしておけば』『和田家の男たち』(テレビ朝日)など
制作統括:内田ゆき
連続テレビ小説『スカーレット』連続テレビ小説『ごちそうさん』
『アシガール』『ツバキ文具店』『富士ファミリー』など
大石はフェミだからどれも盛り込まれると思うよ
ポリコレ絡みでLGBTもねじこむと予想
上野のやつはみんな大好き信長も出るし戦もあるし、しょーもない内容だったけど時代背景的に爆は免れるドラマだった
でもこれはどこをどう考えてもダメだろ
三谷幸喜の後の谷間の大河だし適当にやっとくか感が半端ない
局から大石から誰一人としてハナから成功させる気を感じない
もういっそ半年くらいにしろよ
ぅゎーーー
お気楽でいいよ全く
ウォーウォー叫んでるだけの小汚いチャンバラより遥かにマシ
光る君へ
2年連続駄作の予感しかしない
&g;主人公の名前は何にするの?
&g;オリジナルでなんかつけるの?
&g;わかりやすく 「紫」 にするのかな?
690 名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 13:12:35.93 ID:j0A4ra1R0
制作発表 4-7
主演 吉高由里子(よしたか ゆりこ)
紫式部/まひろ役
<役柄> 紫式部/まひろ
平安時代、10世紀後半に京に生を受ける。
名前は「まひろ」。
藤原家の生まれではあるが、父は受領階級で、
けっして裕福ではなかった。
幼いころ母を失うが、学問をつかさどる父のもとで、
並外れた文学の才を発揮し、想像力と好奇心を育んでいく。
まひろは、考え深く鋭い感性を持つ女性へと成長する。
数歳年上の藤原道長とは、少女の頃知り合い、
惹かれ合うも、身分差に阻まれる。
やがてはるかに年上の男性と結婚して娘を授かるも、別。
一人娘を育てながら、のちに「源氏物語」として知られる長編小説を書きはじめる。
道長との縁が絶えることは、終生なかった。
彼への愛憎は、まひろの人生をさいなみ、そして花開かせる。
「源氏物語」の評判が高まり、まひろは、道長の求めで、
その長女の中宮・彰子に仕える宮中の女房となる。
現代でいえば華やかなキャリアウーマン。
一方で、まひろが書きつづる「源氏物語」は、
道長のバックアップを受け、
天皇や貴族の間で大ベストセラーとなる。
平清盛のドロドロした朝廷パートを延々やる感じか?
アンチフェミくらいしか関心寄せてくれないだろ
津田梅子はどうだ?ヤンマガの漫画では他人をセクロスを覗く出刃亀少女だったんだぜw
平安貴族女子は打ち掛けと鬘に金かければ形にはなるから
夜這いって要するにレイプでしょ?
お茶の間という概念は令和の世に残っているのだろうか?
江姫よりも
確実な資料が残っているのが大きい
宮仕え(上級国民OL)の日常と派閥争いだわな
どんだけマンさんの欲求不満に寄り添ってやれば気が済むのよw
もう公営でホストクラブ作って、そこに隔離しとけよw
中宮定子ならまだイケる
NHKの大河でどこまで描けるの?
どろどろした朝廷みたいなら清盛だよなぁ
絶対仕えるまで会ったことなかった
>数歳年上の藤原道長とは、少女の頃知り合い、惹かれ合うも、身分差に阻まれる。
>中宮・彰子に仕える宮中の女房となる。現代でいえば華やかなキャリアウーマン。
うん、ダメ女大河の匂いが腐臭並にプンプンする
これ家族と見られるのん?
主人公が才能ありまくりイケメンにモテまくり仕事で手腕発揮しまくりの、おばさんの願望詰め合わせ大河なんだろうな
あほかwww
平安時代平和じゃなかった説あるな
一歩外に出れば盗賊がうようよしてかなり治安悪かったとか
歌い出すというのはありそうだな
セックスも呪術合戦も歌でやるんじゃないか?
プーチンって日本最古の物語にも造詣があるのかよ
今年の大河だって主人公の姉ちゃん政子ありきだろうし
次の朝ドラが男主人公なんだから大河が女になるの当たり前やん
平和なのは上流階級だけだからなあ
まだ遺体を埋葬する習慣もなく庶民はんだら道端にポイ捨て
それを目当てにした野犬がウヨウヨって時代だし
主演から脇までベテランだらけの大河は無理かもしれないな
内裏の外は羅生門の世界ですから
内裏跡の内野でバラバラ遺体が発見されたみたいな記録あるし
百鬼夜行に出くわしたらぬとかなんて犯罪集団に襲われるって意味だろうし
治安はさほどよくなかったろうな
ジェームス三木だから集まったんじゃね?
そのくせ刑がなかったんだろ
不倫で刑にしてた江戸時代の方がはるかに平和だったという
そうだよ
平安時代は女性が大声出したらムスリムの石打みたいな刑で処罰されるから
レイプされても助けを呼べない
泣いてレイプを我慢しましたって時代背景
大石静作じゃないけど明日海りお主演(光の君)の新源氏物語は
歌い踊る雛人形みたいで麗しかった
尿潤→演技もギャーギャー騒ぐダミ声
あ~あ2年連続お遊戯会かよ
大河ドラマやめろよ
門番いるからその辺の男が家に入れる訳ねーぞ
まぁ藤原道長は他人の業績パクりまくらないとドラマにならなかった小田村とは違ってマジモンの権力者だけど
あと女が相手はこの男と指名したら絶対結婚
あれは大河でもレアケースだし
事実通りなら60歳の陰陽師になるけど
創作物で大河をやった前例はあるんだし
落窪物語は何になるんだ
歴史担当の道長
みたいにダブル主人公にするんかな?
しないんだろうな
あーあ
中宮彰子、定子、清少納言とかも絡んで面白そうやん 安倍晴明も出るのか?w
都で天皇が裁可した刑がなかったってだけで
地方では国司が犯罪者を処刑したり部下を処したりは普通にあったっぽいけどな
そもそも南北朝自体が扱いづらい時代だしな
太平記も今やらないと二度とやれないかもって企画だったみたいだし
おにぎり大河再びか
源氏物語やるなら深夜で
百合っぷるがみたいんじゃ
佐々木どうよがいい
オンラインサロンの仲間内だけで流行ってたみたいなもんだよ
映画では紫式部は中谷美紀で藤原道長は東山紀之が演ったんだよね
紫式部が吉高由里子なら藤原道長は誰がキャスティングされるだろ?
NHK「主題歌はなにわ男子さんの『パラダイス銀河』に決まりました」
諸星「ファッ?」
ああいうノリで楽しい平安時代ものが見たい
ナマモノの同人だな
今なら怒られるやつ
名前は変えてあるからセーフ
はじめて大河見るかも
だね
「利家とまつ」みたいなテイストになるのが目に見えてる
あんなのなら、もう廃止でいい
やっぱりいだてんの二の舞は避けたかったのか
八重の桜もつまらんかった
ヒロインはいいとこ取りの人生だし
えー前半は面白かったよ
後半は朝ドラだったけど
末摘花は女芸人がキャスティングされるんだろうな
六条の御息所が誰になるか気になる
紫式部の子育て奮闘記になるなら見ない
これは焼き味噌じゃ!しか楽しみがない
家に来てもあげなかったとか三日間通い続ければ婚姻だけど、その三日間で
イヤになったら断れたとかあるのにレイプなわけないじゃん…
おそらく道長が二役
紫の上も吉高がやる
そっちのほうが見たいな
大河向きかどうかは知らんが
残ってるよ
ちゃぶ台は無いが
そんな規模で流行ってたものがこれだけの時間経っても残ってて今も読まれてるってすごいことじゃん
道長が頂点に昇り詰めるだけではなくその父の世代の政争も扱って欲しいな
そんなこともないだろうが
道長と光源氏(妄想)は同じやつがやりそう
あと数年早ければ玉木宏がよかったな
今でも若メイクすればいけるか
2015年は大河(井上真央)も朝ドラ(土屋太鳳→波瑠)も女
しかもプーチンまで読んでるって凄すぎ
佐藤健
淀殿
お龍
卑弥呼
立花誾千代
そのいずれか
2020年前期は両方男だったじゃん
キャスティング気になるぞ!
p://i.imgur.com/5GIVAN.jpg
清少納言
p://i.imgur.com/pj3Cyw.jpg
前半は八重の兄が事実上の主役で八重は影が薄かった…
ないわあ
山﨑育三郎か木村拓哉みたいなトンデモキャストだと思う
歌うかオレオレいうか
数字取れないだろう
ディーンフジオカ扮する光源氏が女優犯しまくるとか向けのAVだな
一体何億の製作費をドブに捨てるつもりなんだNHKは
貴族顔じゃないから却下
セットがショボいのをごまかしてるんだろうけど
在原業平や和泉式部では弱いか(´・ω・`)
あると思います
嵯峨天皇「そお?うちの兄上、大恋愛?してたけど…」
貴族顔ってしょうゆ顔系?
ないわ
別にそういうわけでもなかったと思うが
結婚が17才くらいでも別に遅いという感覚はなかったらしいし
低視聴率大河の工作員が総攻撃してくるよw
平安時代のTL小説
バイオレンスなんてどこにあるんだよ
ってお前らが言って本当に誰も見なかったの、いだてんくらいだな
いっそ源氏物語のモデルの時代の藤原高子とかにしたら波瀾万丈に脚色できそうだが
伊勢物語も混ぜられるし
後宮のある天皇家は特別じゃないの知らんけど
形式的な結婚とか入内は早いとこもあったかもしれんけど、実際の妊娠出産は十代後半からのが多いイメージではあるな
もののけとか祟りとかのせいにしながら
それだったら暴動起きそう
岡田将生とか
ちょっと綺麗すぎて、現代物よりこういう現実離れした役の方が似合いそう
エロドラマ丸出しじゃん
ポリコレ的にはどうなんよこれ
AV女優か
紫式部はもうちょい芋っぽくあってほしい
あれは九州の在地武者が戦ったのであって隆家が弓矢を取って戦ったわけじゃないけどね
承久の後鳥羽がそうであったように、所詮貴族の武力なんてものは本物の武者から見れば赤子のようなものだ
坂上田村麻呂「せやろか」
小野好古「結構大変でした…」
藤原秀郷「ややこしかった…」
「花燃ゆ」も予想通りに当時の最低視聴率だっただろう。事前の予想を覆したのは「青天を衝く」と「篤姫」くらいだろう。「平清盛」みたいにそんなに低視聴率を予想されてなくて大爆もあるが、基本的に題材次第だからな。
宮廷を一歩出れば羅生門の世界だからなあ
いだてんもそうだろ
クドカン脚本であまちゃん効果で高視聴率と期待されたが散々だった
だけど隆家は性格的に物凄く九州武士団と気が合ったんじゃないかなぁ…都じゃ天下のがむしゃら男とまであだ名されてたんだし、実際、大宰府いたときは心服されてたとまで書かれてるし
篤姫はドマイナー人物、非戦国、スイーツとコケ3要素を備えながら前の年の風林火山に圧勝して戦国大河ヲタをぐぬぬと言わせたな
下らない
紫式部と清少納言は、同時期に宮中にいたことないけどね。
というか日本のドラマ映画は全部照明が下手
海外ドラマは暗くても人物が立体的に見えるし小道具も映えてる
美化した妄想光源氏をヅカ(女)がやる
パテーン
清盛は言うほど悪くなかったと思うんだがなぁ
ちょっとドロドロ劇がしんどかったのとちょいちょい挟まれるツッコミどころがアレだっただけで
ラスト一個前はすごかった、最後の最後でヤケクソのように好き勝手して散っていったがw
源氏物語と伊勢物語よく混同してしまうw
斎宮になっちゃった恋する人を追いかけていったことだけは覚えてるけど
p://i.imgur.com/6C3vBqX.png
紅白の司会までやってんのはアミューズだから
戦国武将オールスターズ禁断の朝鮮征伐があるじゃないか
源氏物語の明石中宮は13歳で出産だよ。
それなら立花さんと愉快な家臣団もお願いします…
ロリコンはすぐ利家とまつを出してくるけど現実はそんなもんだよね
私は正直全部まつが産んだとも思ってない
とか思ってるところに内藤剛志とか来たらどうしよ
政治的な闘争だろう。
昔の中国ほどではないけど流刑や暗は有るし。
大河でウケるのか?
藤壺を手籠めにして托卵した子を即位させる業の深さを演じられる力ないと思う
&g;蜻蛉日記・・・平安時代の暴露系ユーチューバー
コーヒー吹いたwww
真ん中は「オタ女だけど可もなく不可もない貴族の旦那になった件」だなw
極端な話、まつが本当にまつとして生まれた子だったかもわからんしな
これはこれで楽しみだ
篤姫は大政奉還後一人の女性として生きた姿をもっとしっかり描いてほしかった
スイーツではないよ決して
彼女が使えた皇后の弟隆家は日本に攻めてきた(のちの金や清を建国する)女真を撃退した(=刀伊の入寇)
彼がいなかったら今の日本は無かったのだぞ
紫式部の一生です
こうやって文章で読めばめちゃめちゃエグい話だよね。
韓国宮中モノは蛍光カラーのポリエステル衣装で済むから安上がりだよね
日本はそうはいかないからむり
応天門とか応永とか将門とか前九年後三年とか保元平治治承とか
つか都が平安京だから平安時代だと思ってた
明治のガス灯がともる路地を歩く姿とか見たかったわ
それこそポリコレ全方位に配慮したセックス&オナニー&バイオレンス
笑いありエロあり感動ありで最高やで
晩年も格好いいのにねーリアル篤姫
こんな歴史物語が発禁にもならずにまかり通った国で
男系男子で126代繋ぎましたとか誰が信じてるんだろうねw
応永は関係なかった(´・ω・`)
これを一人二役できる俳優がいるかというとな
源頼定「せやな」
せめて紫式部,清少納言のW主役でやってほしいよな
ええなw
p://zeroumonline.com/zeroum/comic/muraakiikibu
波瑠や後のリアル嫁になる木南晴夏とかと出てたドラマではみんなまとめて自分のために利用してたな
玉木宏くらいか…でも流石に歳がなぁ…
まさしく紫式部が宮中に入った時点で、平安期の政争は一段落してるからなあ……
白河院の院政に入るまでは、派手な政争はない
でも、その二人、いがみ合ってたわけじゃなく、紫式部の方が勝手に噛みついてただけやろ?
源氏物語をやる訳じゃないんでしょ?あくまで、紫式部の宮中物語、てかんじなら大丈夫じゃない?
ドウラン塗りたくれば行けるッッ
いやほんと白河院のヤバさったら
道長「だよねー」
花山天皇「だよねー」
東三条院「そうよねー」
東山紀之のが最古じゃない?
自分の子供を王の子ということにして即位させるっていう
紫式部は史記を愛読してたというからその影響かな?
いや、そういう意味ではなくて
まあ源氏は産まれは皇子だから、冷泉は男系男子であることは間違いないよ。
一応道長一家一強状態が完成されてるもんな
ああでもなんか花山院だったかの皇女が貴族の誰だかに暗?されてたな…何でか知らんけど
風と雲と虹との方がふるいんじゃないかなぁ…将門の乱と純友の乱の話
物心ついたばかりの頃に見てて勝手に奈良時代の中大兄皇子だと思いこんでた
紫式部と清少納言は、同時期に宮中にいた訳じゃないからね。
そうそう
今の技術でまた作ってほしい
あ、そうじゃなくて
天皇の祖父になることが一番の出世の道だったわけだから
入内したのになかなか身ごもらない娘に種馬を差し向けるくらいするよねってこと
秦の始皇帝かな?
愛人を紹介した商人の誰だかが実の父疑惑
平将門があったみたいだから最古ではないな
待賢門院の話とか聞くと
男系男子だったらとにかくなんでもいいのかよと思わざるを得ない
他にも絶対似たような生母がいると思うな
あの辺りもドロドロで面白いよね。ぜひ大河で見たいけど、皇室が怒るかな?
小中学校じゃまとめて障子と定子が対抗だったことと、それぞれに紫式部と清少納言が使えてたって教えるから勘違いするのよね…しかも紫式部清少納言嫌ってたエピソードまであるから勘違いが加速する
持統天皇はやって欲しいな
生まれる前後の大化の改新から始められて壬申の乱とかも入れられるし
生母が貧乏で後ろ盾がないから
ボロボロの屋敷に住んでたら強盗に襲われたとかじゃなかったっけ
後醍醐の母親なんて旦那が後醍醐に継がせるの渋ってるからって実権あるその祖父である院の愛人にまでなってみせたからな…逞しいというのか何なのか
そういうので文句言うのは皇室ってよりも宮内庁じゃね?
右翼(ガチ)も今は昔みたいな力ないだろうし
花山院が夜這いしに行ったら矢を射られたとか、花山院の娘が押し込み強盗にレイプされて連れ去られ、翌朝野犬に食いちぎられた姿で発見とか。
結構血飛沫が飛び散るよ。
それもあるかもしれんけど、なんかわざわざ襲わせたみたいな話無かったっけ
動機は知らないが
ウクライナが出した動画に昭和天皇出てて爆速でクレームつけたとか
恥さらしも大概にしてほしい
今の時期に壬申の乱やったらNHKから皇室への嫌味としか思えない
潰せ糞テレビ
紅白の司会でやらかしてジャニから共演NG食らって数年干されてからよくぞここまで復活したわ
御簾があるのでだいじょうぶ
仲麻呂の乱辺りよりは全然大丈夫でしょーw
そういえば昭和天皇主人公のロシア映画あったなあ
イッセー尾形の
秋篠宮家とか超単細胞そうだから「兄弟の争い!?嫌味!?」ってなりそうかと
仲麻呂の乱はまた別のレベルでの当てこすりだなw
東海テレビに作らせてドロドロ愛憎劇にしたほうがマシ
言うて、壬申は一応叔父甥になってからだから…
そうすると薬子の乱のがヤバいか
あの辺キャラ濃くて面白いのに…
乳出さなきゃ見ない
新しいスレッドを立ててください。
life ime: 4時間 23分 22秒
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
p://premium.5c.ne/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
p://login.5c.ne/login.pp
powered by Auto Youtube Summarize