【悲報】年末年始に掛け、牛乳5000tか廃棄されるかも

1:   2021/12/22(水) 16:38:15.88 ID:/wrdzWVF0

引用元: ・【悲報】年末年始に掛け、牛乳5000tか廃棄されるかも

2:   2021/12/22(水) 16:38:36.57 ID:5AyAsYwRM
別にいい定期

5:   2021/12/22(水) 16:38:59.81 ID:h7KD+u6c0
>>2
よくはないだろ

23:   2021/12/22(水) 16:41:49.99 ID:7vOg6JVM0
>>5
業者にとっては基本捨てたほうがいいから

無理やり飲めと客を脅してんじゃん 買う買わないは客の勝手

3:   2021/12/22(水) 16:38:47.57 ID:ePty1LWW0
ローソンイ定期

6:   2021/12/22(水) 16:39:11.89 ID:h7KD+u6c0
>>3
何がイんだよ?

7:   2021/12/22(水) 16:39:25.65 ID:rigvR5lsM
>>3で気がついたわ
なんでローソンが出てくるんやろって思ったけどローソンってそもそも牛乳やんけ看板も

4:   2021/12/22(水) 16:38:53.45 ID:rigvR5lsM
生乳やからチーズやバターにもできるのに加工で高くつくから買いたくないねん

166:   2021/12/22(水) 17:00:02.10 ID:J0hS3fFId
>>4
全然違うぞ…
物事を理解できてないな

8:   2021/12/22(水) 16:39:38.56 ID:xPaUH/iXF
なんで牛乳だけこんな騒いでんの?
セブンの弁当とかでも同じこと言えよ

9:   2021/12/22(水) 16:39:40.76 ID:ZMvKBkaBd
牛に飲ませたら

10:   2021/12/22(水) 16:39:43.23 ID:eB338U6W0
バター自作するから安く売ってくれ

11:   2021/12/22(水) 16:39:50.10 ID:7vOg6JVM0
勝手に捨てとけボケ
てめぇら勝手に捨てるか飲ませるかの二択にしたんだろ

14:   2021/12/22(水) 16:40:23.05 ID:h7KD+u6c0
>>11
そんな口汚く罵って、お前は親からまともな教育受けてないのか?

22:   2021/12/22(水) 16:41:34.13 ID:xPaUH/iXF
>>14
毎日牛乳飲んでそう

12:   2021/12/22(水) 16:39:50.52 ID:+mkzKEEMM
捨てたくないなら安く売ればいいのでは?

13:   2021/12/22(水) 16:40:02.48 ID:/wrdzWVF0
じゃあ値下げして売れよはアカンのやろ?
今日も定価で牛乳売られてたし

15:   2021/12/22(水) 16:40:25.96 ID:qFbRk560d

84:   2021/12/22(水) 16:49:09.61 ID:GD5CB73Q0
>>15
ほんまこいつは害悪でしかないな
嘘の情報ばっかり発信するやん

120:   2021/12/22(水) 16:53:52.01 ID:3wMYoKWxd
>>15
こういう正論はウケへんのや
「長い!簡潔明瞭にぶった切れてるひろゆきの完全勝利!」ってなるのがSNSなんや

250:   2021/12/22(水) 17:08:47.54 ID:2VZDOCQa0
>>120
いいねリツイートの数見えてねぇのか

299:   2021/12/22(水) 17:13:58.75 ID:3wMYoKWxd
>>250
ひろゆきに関してそこはあまり関係ないで
F爺以降も信用落とすどころかますます影響力は高まっている

313:   2021/12/22(水) 17:15:27.63 ID:t5SsU+Bzd
>>299
お前みたいなアホが広がっとるように見てもとるだけ定期

329:   2021/12/22(水) 17:17:05.19 ID:3wMYoKWxd
>>313
ワイをディスってもひろゆきの影響力は下がらんぞ
毎回YouTubeが200万再生回数を越すモンスターや

353:   2021/12/22(水) 17:19:03.86 ID:dH/dZ78Wd
>>329
ナカイドとかすきそう

267:   2021/12/22(水) 17:10:10.33 ID:oJyv+uPEa
>>15
いやだから安く売れよ

495:   2021/12/22(水) 17:33:12.70 ID:sjpmFmmj0
>>15
はえ~

539:   2021/12/22(水) 17:36:10.75 ID:cSbqOKsUx
>>15
バター安くすれば売れ残り減るんじゃないか
マーガリンの倍近い値段で売っといて、売れ残りが~廃棄が~ってアホやろ
そのために生乳より安く買い叩いてるんじゃないんか
ホクレンの犬よ

16:   2021/12/22(水) 16:40:31.76 ID:8kvxIgVPM
ただで配れば?

17:   2021/12/22(水) 16:40:47.34 ID:fzQsnfd90
捨てればいいじゃん牛してるわけじゃないからヴィーガンも怒らんやろ

18:   2021/12/22(水) 16:40:57.64 ID:p9fk9T7t0
Jミルク?

19:   2021/12/22(水) 16:41:05.37 ID:0xDbyBiZ0
1人1リットル500万人分やろ
そんな騒ぐことなのか?

20:   2021/12/22(水) 16:41:12.39 ID:Bfd35Tro0
筋肉の負担が減る

21:   2021/12/22(水) 16:41:32.36 ID:T5Xel6130
配れよ

24:   2021/12/22(水) 16:42:03.75 ID:0Z38eVTNM
いつも黙って捨ててるのに何で今年に限って騒いでるの

25:   2021/12/22(水) 16:42:23.13 ID:K/msTOnB0
だからなんなの?

26:   2021/12/22(水) 16:42:34.05 ID:0Z38eVTNM
毎年冬は多く出るから捨ててるだろ

27:   2021/12/22(水) 16:42:45.49 ID:XT72D8tr0
なんで消費者が気を使わなあかんねん

28:   2021/12/22(水) 16:43:10.39 ID:NgcnsVC4a
半額にしたらええのに
野菜見習えや

29:   2021/12/22(水) 16:43:12.27 ID:0pG/4baJ0
じゃあ安く売ればいいじゃん
なんで値下げしないの?

30:   2021/12/22(水) 16:43:22.46 ID:yEWvKLzV0
それが君の答えなんだね

31:   2021/12/22(水) 16:43:24.53 ID:upp4S9y00
なんでこんな急に言い出すのコイツラ
ずっと前からわかりきってたことやろ
アホなんか

32:   2021/12/22(水) 16:43:26.16 ID:1Eolvxl50
牛乳好きじゃないんよなあ
ヨーグルト毎日食べるようにするかあ

33:   2021/12/22(水) 16:43:32.14 ID:4t6j4AzY0
でも値下げはできません…

34:   2021/12/22(水) 16:43:39.21 ID:K/msTOnB0
だいたい、うんこや小便に変換するのがそんなに偉いことか?
環境負荷で考えたら無理やり消費する方がよっぽどだ

35:   2021/12/22(水) 16:44:15.16 ID:CYJldo/s0
なんだってんだよ「だから」!

36:   2021/12/22(水) 16:44:17.82 ID:xPaUH/iXF
本気で対策するとしたら牛乳券でも配れよ
久々に牛乳飲んでみたら美味しかったしまた買って飲むかって層もでてくるやろ

37:   2021/12/22(水) 16:44:32.02 ID:upp4S9y00
コーヒー系の半額にしてくれたら毎日飲むで

38:   2021/12/22(水) 16:44:33.79 ID:O0CO2U5j0
バター作れ→「加工用の牛乳だから~」
捨てるくらいなら飲用の牛乳で高級なバター作ればよくね
いかんのか?

39:   2021/12/22(水) 16:44:35.85 ID:ou02EF/Ga
首相が買ってくれって言ったらしいけどこれって風説の掛布だよな

40:   2021/12/22(水) 16:44:46.12 ID:uVoXYpqjd
だから何やねん
捨てたらええやん

41:   2021/12/22(水) 16:44:46.24 ID:P31rhLnF0
筋肉の負担を考えて900mlにしたから
消費者も負担を考えてあまり買わなくなった

45:   2021/12/22(水) 16:45:14.92 ID:xPaUH/iXF
>>41
ワイはあれ以来美味しい牛乳買うときは森永にしてる

155:   2021/12/22(水) 16:58:00.48 ID:mDoV2Wh+0
>>45
あの改変ほんまクソよな

42:   2021/12/22(水) 16:44:54.83 ID:1Eolvxl50
クリスマスに向けて30歳の男の子が売れ残っています。
誰か購入していただけませんか?🥺

49:   2021/12/22(水) 16:45:29.46 ID:0xDbyBiZ0
>>42
廃棄😊

54:   2021/12/22(水) 16:46:09.91 ID:O0CO2U5j0
>>42
購入者は♂でもいいですか?

61:   2021/12/22(水) 16:47:14.17 ID:1Eolvxl50
>>54
贅沢はいいませんが
年齢と体脂肪率が25以下の未婚女性でお願いします🥺

177:   2021/12/22(水) 17:00:55.86 ID:/odLFxpva
>>61
体脂肪率25%以下がいいってホモだろお前

96:   2021/12/22(水) 16:50:44.52 ID:CwHoFIo90
>>42
何勘違いしてんねん
お前が金払う側やろ

43:   2021/12/22(水) 16:44:56.71 ID:6lVD7hAv0
ただで配ればイメージも回復してプラス効果のがあると思うけど

492:   2021/12/22(水) 17:32:54.19 ID:gQOYsBr30
>>43
輸送のコストがあーだこうだ

44:   2021/12/22(水) 16:45:09.92 ID:bRiw/0m00
毎日毎日売れ残りの惣菜やら弁当が廃棄されまくってるのに騒ぐなボケ共

46:   2021/12/22(水) 16:45:16.42 ID:ELDx1qmmp
なお値下げはしない模様
損切りするぐらいなら捨てた方が面子が保てるからしょうがないね

47:   2021/12/22(水) 16:45:19.84 ID:p7YNaEn60
これに乗せられて飲む奴って出世できなさそう

48:   2021/12/22(水) 16:45:21.80 ID:cpoU8TqJa
バターにしろよ

50:   2021/12/22(水) 16:45:34.74 ID:B+MqXNoV0
値下がるの嫌だから捨てます

は?

51:   2021/12/22(水) 16:45:36.43 ID:t+mwVuzp0
容器変えて高くして更に容量少なくしたのが悪いんじゃ…

52:   2021/12/22(水) 16:45:49.22 ID:1bLRT3Dj0
配ったら?
なに定価で買ってください祈願してんだよゴミ虫

53:   2021/12/22(水) 16:46:01.43 ID:7TIfaoKl0
なにがやばいん?
ほっといても出てくるもんを捨てるだけやん
さばいた牛肉捨てるなら大変なことだけど

55:   2021/12/22(水) 16:46:09.96 ID:2aPJhMuId
給付対象なら買ってやったんだけどなあ

56:   2021/12/22(水) 16:46:16.95 ID:KLkdNZqPM
アキバのミルクステーションでホットミルク飲んできたわ

57:   2021/12/22(水) 16:46:35.90 ID:Dxg1q36sd
おつとめ品みたいにしてなんで売らんのやろ

58:   2021/12/22(水) 16:47:00.18 ID:mLckSwEo0
国民1人が50ml飲めば終わる話やん

59:   2021/12/22(水) 16:47:01.57 ID:wdtP7yCV0
なんで?バターでもなんでも作ったらあかんの?

60:   2021/12/22(水) 16:47:09.61 ID:F19/NiyK0
フルーチェいっぱい作ってクレメンス

62:   2021/12/22(水) 16:47:17.69 ID:yEWvKLzV0
キシダノミルクと称して一人に2Lずつ配ればいいやん

66:   2021/12/22(水) 16:47:30.46 ID:xPaUH/iXF
>>62
イカ臭そう

68:   2021/12/22(水) 16:47:54.51 ID:upp4S9y00
>>62
🤮

63:   2021/12/22(水) 16:47:18.34 ID:uKtSLWEt0
3Lくらいくれや

64:   2021/12/22(水) 16:47:19.11 ID:a1b3XtiGM
牛乳って過剰に高すぎるんよな
貧困家庭だと買えないよあれ

65:   2021/12/22(水) 16:47:30.16 ID:6lVD7hAv0
雪印パーラーはわかってるわ

年末年始に全国で大量の生乳廃棄が懸念される中、喫茶店の雪印パーラー札幌本店(中央区北2西3)は23日~来年1月18日、店内で飲食した客を対象に、牛乳1本を無料で提供する取り組みを始める。

牛乳の消費促進を通じた酪農家の支援が目的。期間中は希望者に200ミリリットルの紙パック入り牛乳を配る。山上純店長(50)は「北海道で生まれ育った店として、少しでも力になれれば」と話している。

新型コロナ禍などの影響で廃棄の可能性がある生乳は約5千トン。2500万人が普段よりコップ1杯多く飲めば廃棄せずに済む量で、業界団体などが協力を訴えている。(堀田昭一)

511:   2021/12/22(水) 17:33:55.81 ID:gQOYsBr30
>>65
2500万人ってまぁまぁな数やろ
そもそも2500万人も家で飲むやつおるか?

67:   2021/12/22(水) 16:47:41.42 ID:tE+hftXAM
お腹下しちゃうしなぁ
野菜は普段大量に廃棄してるくせになんでミルクだけこんなに騒ぐの?

69:   2021/12/22(水) 16:47:57.20 ID:ld5iXSoB0
いつもバター品薄とか言ってるのに隙あらば生乳捨てるのなんなんよ

70:   2021/12/22(水) 16:48:00.39 ID:d/P4slnyM
安くしろ

71:   2021/12/22(水) 16:48:00.65 ID:0Z38eVTNM
900mlにしてお値段値上げしたから誰も買わなくなったのでは?
ふざけた連中だな

72:   2021/12/22(水) 16:48:05.11 ID:7TIfaoKl0
ニュース見てないから知らんけど、牛乳メーカー側は買ってくださいなんて言ってないと思う
もったいないおばけが勝手にに声上げてるだけ

73:   2021/12/22(水) 16:48:05.39 ID:Zb2Onx3X0
捨てるくらいなら牛に飲ませろよ
栄養満点やろ

74:   2021/12/22(水) 16:48:12.42 ID:NBKdlyz9M
箱代と輸送費だけ回収できる値段にして利益ほぼゼロで安売りしたらええやん

75:   2021/12/22(水) 16:48:17.25 ID:bzsinKLna
身長180以下は素直に牛乳飲んどけよ

76:   2021/12/22(水) 16:48:21.56 ID:0Z38eVTNM
もうつぶれていいよこんな連中は

77:   2021/12/22(水) 16:48:35.23 ID:a1b3XtiGM
捨てるから買ってくれーってアホなんか?

78:   2021/12/22(水) 16:48:43.56 ID:5mhRRS+r0
牛に飲ませてリサイクルできんのか?
自分が出したものやから飲めるやろ

79:   2021/12/22(水) 16:48:48.43 ID:y9ioLHzs0
なんかよくわからんがホクレンって奴が悪いんやろ?

86:   2021/12/22(水) 16:49:21.36 ID:5mhRRS+r0
>>79
ひろゆき信者キター

92:   2021/12/22(水) 16:50:12.12 ID:y9ioLHzs0
>>86
なんJで聞いた

80:   2021/12/22(水) 16:48:59.49 ID:xj6SXO7Y0
生乳フリフリ放題開催しろ

81:   2021/12/22(水) 16:49:07.36 ID:4u4s6E8dp
飲んでやるからよこせ

82:   2021/12/22(水) 16:49:08.03 ID:0Z38eVTNM
普段消費者の事なんか微塵も考えていないくせに
自分たちが困るとお願いしますだって
ふざけ過ぎだろ
ねばいいよ

83:   2021/12/22(水) 16:49:08.61 ID:ablVHUDRd
要らないから廃棄されるだけの話になんの問題があるのか
牛乳以外の食品も毎日山のように廃棄されてるだろ

85:   2021/12/22(水) 16:49:15.92 ID:30a5H5Jc0
ローソンのミルク半額はええよな
それに比べて900mLよ

87:   2021/12/22(水) 16:49:34.03 ID:bmeEhY3LM
ふーんじゃ捨てれば?

88:   2021/12/22(水) 16:49:36.50 ID:ozD1nUhb0
安くするか捨てるか

89:   2021/12/22(水) 16:49:42.97 ID:QY59DcVQ0
温泉にでも入れとけよ
後掃除など知らん

90:   2021/12/22(水) 16:50:03.42 ID:1bPdUt7H0
フルーチェ作りたい放題やん
俺にくれや

91:   2021/12/22(水) 16:50:11.23 ID:VZDOurrg0
このニュースにキレてる奴が妙に多いのはなんなんだ

105:   2021/12/22(水) 16:51:40.73 ID:0Z38eVTNM
>>91
政府に切り捨てられて誰にも助けてもらえない氷河期世代じゃね
きっとテロリストになるな

358:   2021/12/22(水) 17:19:25.83 ID:dIkhzuK00
>>91
一時期Twitterで流行った「誤発注で在庫が大量にあります!助けてください!」に似てるからじゃね
あれだってもう飽きられてるのに
せめて割引くらいしてくれないと

93:   2021/12/22(水) 16:50:15.44 ID:bhz5BlbI0
筋肉の負担を考えて900にした例の牛乳は
お財布の負担を考えて二度と買わんくなった

117:   2021/12/22(水) 16:53:28.19 ID:7vOg6JVM0
>>93
量少なくしたり、値上げの言い訳するなとかいうけど
それいい出したら普通に値上げしても買わねーいうてるようなもんやんけ
客がワガママで貧乏な国ではほんま商品の値段決めるのも地獄やな

128:   2021/12/22(水) 16:54:28.67 ID:bhz5BlbI0
>>117
1000の牛乳は買っとるけどどうした?

94:   2021/12/22(水) 16:50:19.63 ID:HMszKlQLM
なお定価

95:   2021/12/22(水) 16:50:35.39 ID:BZk8PJM70
ひろゆきが懲りずにレスバしてたな

103:   2021/12/22(水) 16:51:29.61 ID:yEWvKLzV0
>>95
あいつパリコベでずっとtwitterしてるよな

97:   2021/12/22(水) 16:50:55.03 ID:99kn8hSO0
チーズ作って安く売ってくれよ

98:   2021/12/22(水) 16:50:55.62 ID:1bLRT3Dj0
の割には美味しくなって新登場で小さく売るのな

99:   2021/12/22(水) 16:51:09.13 ID:3KNEYimYd
では“バター”を作ってみてどうだろう?🤔

100:   2021/12/22(水) 16:51:22.97 ID:0gVvZ/Dhd
需要と供給のバランスが崩れるなら価格で調整されるはずでは?

107:   2021/12/22(水) 16:52:08.42 ID:4Ewsv+hCM
>>100
つまり牛乳の価格は市場原理によって決められてないっちゅーことや

101:   2021/12/22(水) 16:51:23.29 ID:4Ewsv+hCM
でも値下げするつもりはないンゴォwww

102:   2021/12/22(水) 16:51:26.14 ID:zd7ELHqx0
生クリーム作りまくろうや

104:   2021/12/22(水) 16:51:30.78 ID:xIxRr4Osp
金出して買うのらしいな

106:   2021/12/22(水) 16:51:52.91 ID:Zhj4qVjMa
🐄…

108:   2021/12/22(水) 16:52:12.46 ID:LvVIzn8s0
加工して長期保存できるようにしたらええんちゃうの?

109:   2021/12/22(水) 16:52:15.58 ID:EcHICuZT0
ほな安くしてくれや

110:   2021/12/22(水) 16:52:20.75 ID:zpRjnBtbr
口だけならまだ大丈夫ってことやな
本当にヤバいなら行動で示せよ

111:   2021/12/22(水) 16:52:41.76 ID:dtiWscTC0
チーズケーキにしたらええんちゃうか

112:   2021/12/22(水) 16:52:47.20 ID:LeuINAIq0
利権のため

113:   2021/12/22(水) 16:52:54.04 ID:P4axi8Cj0
ローソンって元々牛乳屋だったのか😲初めて知った

116:   2021/12/22(水) 16:53:20.49 ID:yEWvKLzV0
>>113
だから、ロゴが牛乳ビンみたいなマークなのか

114:   2021/12/22(水) 16:53:08.85 ID:VZZ9XImqr
何故消費者がなんとかしなきゃいけない雰囲気出してんだよ
管理者が無能なだけやろ

115:   2021/12/22(水) 16:53:18.08 ID:L+hIc8OI0
半額で売れや

118:   2021/12/22(水) 16:53:44.17 ID:LeuINAIq0
牛を孕ませて搾り続けて出なくなったらすビジネス

119:   2021/12/22(水) 16:53:50.64 ID:L+hIc8OI0
プロテインニキに無償で配ったら消費できるやろ

121:   2021/12/22(水) 16:53:55.72 ID:4yucblYD0
なぜタラコは勝てない戦いに挑むのか

122:   2021/12/22(水) 16:53:58.51 ID:TDdrO1Yh0
バター高過ぎ

123:   2021/12/22(水) 16:54:00.73 ID:S3+R+hdqM
でも安くはしないぞ!w

捨てとけよゴミ

124:   2021/12/22(水) 16:54:01.12 ID:Jav6MhrcM
農協牛乳200円www
高すぎやろゴミが

152:   2021/12/22(水) 16:57:20.12 ID:MfSuiW4Cd
>>124
値段なりの美味さやん
むしろ安くしたら他の牛乳が売れなくなるわ

194:   2021/12/22(水) 17:02:53.52 ID:Jav6MhrcM
>>152
なら黙って捨てろや…

125:   2021/12/22(水) 16:54:09.54 ID:jD/qK4STr
黙って捨ててればこんな騒ぐ必要もなかったのでは?🤔

126:   2021/12/22(水) 16:54:15.62 ID:OJPJs5nV0
値下げしたら飲んだるわ

127:   2021/12/22(水) 16:54:26.15 ID:F3EwQ0LP0
牛乳1本買ったらもう1本無料でええやん
宣伝したら売れるやろ

129:   2021/12/22(水) 16:54:29.85 ID:xfrP0fO80
タダで配ればいいのに
ほしいやつは並ぶだろ

130:   2021/12/22(水) 16:54:33.44 ID:4yucblYD0
石鹸にしよう

131:   2021/12/22(水) 16:54:37.37 ID:7vOg6JVM0
捨てるほど余ってるものを高値で買わされてるとか草生える

132:   2021/12/22(水) 16:54:37.90 ID:4Ewsv+hCM
酪農家「牛が命を削って作った牛乳なんです😭
捨てるのは牛が可哀想😭」

消費者「じゃあ値下げしたら?」

酪農家「嫌だよ。値下げなんかしたらワイらが損するよね?値下げするくらいなら捨てるわw」

140:   2021/12/22(水) 16:55:48.37 ID:L+hIc8OI0
>>132
アホボケカス

141:   2021/12/22(水) 16:56:03.61 ID:4GsTtp6Y0
>>132
黙って捨てりゃいいのにバカすぎ

133:   2021/12/22(水) 16:54:48.23 ID:49ch730o0
1.2リットルで値段そのままで売れや

134:   2021/12/22(水) 16:55:02.42 ID:DP1A2taZ0
おっJか?

135:   2021/12/22(水) 16:55:15.02 ID:+8582kAD0
石油と同じよな
あっちは簡単に生産量絞れるけど

136:   2021/12/22(水) 16:55:26.77 ID:VZZ9XImqr
牛乳あまるかも←ヤバいやん
5000tあまるかも←ヒェ~
牛乳を余らせない為に消費者が出来ること←??????????

137:   2021/12/22(水) 16:55:29.70 ID:U2LU00EjM
ワイのちんぽミルクも毎日廃棄されとるんやが誰か貰ってくれや

138:   2021/12/22(水) 16:55:34.72 ID:fiTyRoCK0
アイスにしたら保存利くじゃん

139:   2021/12/22(水) 16:55:36.41 ID:GIuLQwBv0
ホクレン最低だな

142:   2021/12/22(水) 16:56:07.22 ID:N/Gv+Akvd
まぁ捨てればいいと思うよ

143:   2021/12/22(水) 16:56:11.55 ID:4Ewsv+hCM
国に頼って今度は消費者に頼るのかよw
てめぇらはなんの努力もしねぇくせによ

144:   2021/12/22(水) 16:56:28.88 ID:CUq/WV1m0
値段も下げずに買えとか通じるわけないだろ

145:   2021/12/22(水) 16:56:31.09 ID:3ApR/Yp80
正直知ったこっちゃ無いよな

146:   2021/12/22(水) 16:56:40.72 ID:1cdePU0F0
廃棄すればいいだろ
野菜なんか燃やしまくってる
飲みたくないもん無理に飲ませるな

147:   2021/12/22(水) 16:56:43.64 ID:RHUzAQSc0
アフリカにでも送ればええやん

148:   2021/12/22(水) 16:56:46.52 ID:NBKdlyz9M
牛乳をふんだんに使ったアイスにしたらええやん
たしかアイスは賞味期限の表示義務ないはずやからちょうどええやろ

153:   2021/12/22(水) 16:57:50.06 ID:LeuINAIq0
>>148
冷凍庫がアベノマスク状態やんけ
全ての無駄や

176:   2021/12/22(水) 17:00:44.72 ID:NBKdlyz9M
>>153
ゴミのマスクと違って来年の夏には売れるしヘーキヘーキ

149:   2021/12/22(水) 16:57:04.54 ID:UIJXT8MX0
だからなに?

150:   2021/12/22(水) 16:57:10.77 ID:b0lglMcZ0
筋力に配慮した結果余ったんか?
https://i.imgur.com/81DE2vV.jpg

158:   2021/12/22(水) 16:58:40.11 ID:NBKdlyz9M
>>150
そう言われると100ミリリットルの積み重ねも年間量で考えるとにならんな

169:   2021/12/22(水) 17:00:20.50 ID:4GsTtp6Y0
>>150
こんなことしといて余ってますとかこれ完全に舐めてるよね

151:   2021/12/22(水) 16:57:11.75 ID:v0qqec+G0
独り暮らししたらびっくりするぐらい乳製品のお世話にならんよな
たまにヨーグルト買うぐらいやわ

154:   2021/12/22(水) 16:57:53.28 ID:buR+JEFA0
バターを値下げしてみては?

156:   2021/12/22(水) 16:58:03.21 ID:99ayoxXgM
クリスマスケーキ半額部の次は牛乳半額部スレがたつか?

171:   2021/12/22(水) 17:00:31.24 ID:mDoV2Wh+0
>>156
もしかして
牛乳を無料でケーキ屋に配れば売れ残ってもケーキ屋の損害は少なくて済むのでは???🤔

157:   2021/12/22(水) 16:58:14.32 ID:tMMsqqSQd
値下げする頭はないの?

159:   2021/12/22(水) 16:58:46.82 ID:3CGimom1M
値下げどころか値上げまでしている件
西友で買えなくなったわ

160:   2021/12/22(水) 16:58:48.64 ID:whVDJviZ0
もったいねー

ワイは2日で1リットルぐらいのペースで飲んでるのに

161:   2021/12/22(水) 16:59:00.51 ID:00OpPh6D0
残ったなら捨てるしかないよな

162:   2021/12/22(水) 16:59:14.30 ID:t4OQk9Le0
じゃあ半額で売れや
消費者舐めてんのか

163:   2021/12/22(水) 16:59:39.06 ID:BpU3ADI70
10万の代わりに8万と牛乳配れば
成長期の人が飲んだらええやろ

164:   2021/12/22(水) 16:59:54.48 ID:7Cckp3J9M
明治がパック牛乳を900mlにしなければこんなことにはなってなかったという事実

165:   2021/12/22(水) 16:59:57.29 ID:VZZ9XImqr
野菜は沢山とれたら安くなるけど
牛乳は何様なんや?

167:   2021/12/22(水) 17:00:07.78 ID:WDK1h5FLM
何でこんなことになったんや?
それだけあるなら加工して回せんもんなんか

181:   2021/12/22(水) 17:01:17.97 ID:J0hS3fFId
>>167
加工ラインの上限なんて決まってるのに生産増やせるわけないやん
このために新たに工場作れってか?

196:   2021/12/22(水) 17:02:58.39 ID:gbinGWdf0
>>181
知らねえよ じゃあ黙って捨ててろ
消費者に泣きつくな
それかホクレンの職員全員で牛乳振ってバター作れよ笑笑

207:   2021/12/22(水) 17:03:56.64 ID:J0hS3fFId
>>196

だから心に響く消費者だけにメッセージが届けばええんだよ

224:   2021/12/22(水) 17:05:58.53 ID:gbinGWdf0
>>207
じゃあワイの牛乳やバター安くしないのは悪って活動も認めるべきやな!互いに認め合おう!

241:   2021/12/22(水) 17:08:06.35 ID:J0hS3fFId
>>224
そもそもお前からレス(安価)してきたんやが…
マジで大丈夫か?

258:   2021/12/22(水) 17:09:13.24 ID:gbinGWdf0
>>241
ワイは君に善意が届くと思ってたんや
善意が届かないなら返さなくてもええんやで!

279:   2021/12/22(水) 17:11:25.25 ID:J0hS3fFId
>>258
そ、そっか^-^;

168:   2021/12/22(水) 17:00:09.28 ID:buR+JEFA0
余ってる物を売りたいなら安く売る
小学生でも分かるよね?

170:   2021/12/22(水) 17:00:21.89 ID:ABrNa+qyM
長持ちするパックに詰めろよ
バスチャライズ牛乳

172:   2021/12/22(水) 17:00:33.57 ID:49ch730o0
原料が少ない時は値段上げまぁす!
でも余ってる時は安くしませぇん!でも買ってね!助けてね!

通らんやろそんな虫のいい話

186:   2021/12/22(水) 17:02:11.10 ID:J0hS3fFId
>>172
安くして売るのと廃棄するのだと廃棄した方が赤字抑えられるからな
仕事したこと無さそうやね

197:   2021/12/22(水) 17:03:00.61 ID:4Ewsv+hCM
>>186
じゃあ黙って捨てろよ

200:   2021/12/22(水) 17:03:14.38 ID:B+MqXNoV0
>>186
じゃあ黙って捨てれば良くない?
なんで人の善意にすがるのか

213:   2021/12/22(水) 17:04:41.48 ID:J0hS3fFId
>>200
そら善意で物事が解説するなら越したことないやろ
無理してでも買えとか国(税金)に頼ってるわけでもないし

222:   2021/12/22(水) 17:05:44.03 ID:49ch730o0
>>213
企業が客に善意求めとるからワイらも同じように企業に善意求めとるだけやで〜

236:   2021/12/22(水) 17:07:17.69 ID:J0hS3fFId
>>222

なんで企業側が善意求められんの?
お前は買わないんだからそれでいいじゃんw
善意ある消費者だけに届けば御の字のメッセージなんやから

240:   2021/12/22(水) 17:07:53.20 ID:49ch730o0
>>236
何で求めちゃあかんの?w

242:   2021/12/22(水) 17:08:11.77 ID:gbinGWdf0
>>236
善意のある企業に言ってるだけだぞ
ダタやめなよ笑

256:   2021/12/22(水) 17:09:10.75 ID:J0hS3fFId
>>242

この場合に求められてるのは消費者の善意やで
ニュースしっかり読もうな

257:   2021/12/22(水) 17:09:11.30 ID:xPaUH/iXF
>>236
企業の善意で安くなるならそれに越したことないやん
善意ある企業に言ってるだけやで

273:   2021/12/22(水) 17:11:01.18 ID:J0hS3fFId
>>257

なんで企業が善意施さなきゃあかんのよw
この場合は善意ある消費者だけに向けられたメッセージなんやからwww

289:   2021/12/22(水) 17:12:37.52 ID:xPaUH/iXF
>>273
ならその企業は安くしなきゃそれでいいじゃんw
善意ある企業だけに届けば御の字のメッセージなんやから

309:   2021/12/22(水) 17:15:18.05 ID:J0hS3fFId
>>289
だから発信してるのは企業側だからだてことよ
まぁようやく理解してくれたみたいで助かる

284:   2021/12/22(水) 17:12:07.86 ID:buR+JEFA0
>>186
働いてる奴製造業100%理論は草

302:   2021/12/22(水) 17:14:17.16 ID:J0hS3fFId
>>284
製造とかいう前にある程度社会の常識なんやけどなw
値下げと廃棄のコスパの話なんてものは
まぁバイトとか派遣しかやったことないヤツにはわからん話だけど

173:   2021/12/22(水) 17:00:40.69 ID:NfbgJGc/d
こいつら自炊したことない上級国民なんだろうな
余ったら冷凍保存って基本的なこともわかってない

174:   2021/12/22(水) 17:00:42.06 ID:4y4F/plW0
牛乳風呂でもやれ

175:   2021/12/22(水) 17:00:44.36 ID:D8NYvpG3d
牛乳で福島の汚染水を中和して海に流したらどうや?🤔

178:   2021/12/22(水) 17:00:58.00 ID:SY+Ockx00
安売りしてくれない?

179:   2021/12/22(水) 17:01:08.58 ID:Vo+lyzUR0
スーパーの一番安い牛乳170円やった
余るなら半額とは言わんがもっと安くしてくれたらたくさん買って飲むヨーグルト量産するのに

180:   2021/12/22(水) 17:01:17.22 ID:cTH39cgp0
バター値下げしろや

182:   2021/12/22(水) 17:01:31.74 ID:x8hxOO1yM
バターやチーズにせんの?
高いんやし

191:   2021/12/22(水) 17:02:40.53 ID:J0hS3fFId
>>182
そんな生産ライン急に増やすなんて工場がないやん

208:   2021/12/22(水) 17:03:57.42 ID:ld5iXSoB0
>>191
日頃から備えてないせいやん
知らんがな

218:   2021/12/22(水) 17:05:26.62 ID:J0hS3fFId
>>208
だから生乳買ってくれって話やで
大丈夫か?

183:   2021/12/22(水) 17:01:45.09 ID:gbinGWdf0
経営努力もしないで泣きついて消費者のせいにしてるのがいから買わない

184:   2021/12/22(水) 17:01:56.32 ID:k3rtYLiO0
値下げが嫌だから捨てるて

185:   2021/12/22(水) 17:02:06.13 ID:fiTyRoCK0
給食の牛乳増やして恵体キッズ増やそう

187:   2021/12/22(水) 17:02:13.59 ID:mDoV2Wh+0
いつのまにか日本の市場って需要供給曲線とか関係なくなったよな
牛乳余ってても安くせんし恵方巻きもケーキもそう
人件費かてそうやろ

188:   2021/12/22(水) 17:02:15.70 ID:+mkzKEEMM
生乳安くしてくれたら普段低脂肪乳しか買わないマッマも多分生乳買うで

205:   2021/12/22(水) 17:03:49.55 ID:7vOg6JVM0
>>188
バターも似たような構図なのにな
何年バターバターいってんだよ、なにがいわれても急に作れねえだよアホか

189:   2021/12/22(水) 17:02:30.01 ID:5GRXWpSH0
蛇口から牛乳出るようにしろよ

190:   2021/12/22(水) 17:02:35.07 ID:Jx0Su9R00
水より安けりゃ買ってやるよ

192:   2021/12/22(水) 17:02:44.99 ID:6WyFXsky0
アメリカみたいな日持ちする牛乳に出来ないのかな
牛乳は買ってるけど買い足す必要は感じないな

193:   2021/12/22(水) 17:02:45.79 ID:VZZ9XImqr
普段から牛乳は飲んでるけどこれみると買いたくなくなるレベルやわ
気色悪い

195:   2021/12/22(水) 17:02:53.65 ID:+2IVlJHSd
給付金くれなかったから買わねーよバーカ😀!w

198:   2021/12/22(水) 17:03:07.60 ID:XOGjCCzY0
自分の給料上げろ!でも周りのものは国産で安くしろ!
これ真顔で言ってるから呆れるわ

199:   2021/12/22(水) 17:03:11.60 ID:6Wg2QnFH0
仮に半額で売っても倍売れる訳じゃないからな

201:   2021/12/22(水) 17:03:30.12 ID:WTfOHcJ4d
そんなに加工品作りたくないなら関税撤廃すればええやん
バター安く買いたい

202:   2021/12/22(水) 17:03:31.07 ID:3g/iDNLpM
この際女に牛乳ぶっかけまくるAV流行ればええのに

203:   2021/12/22(水) 17:03:31.08 ID:lOIlFIMGd
5000t余る買取契約ってどんなやねん

204:   2021/12/22(水) 17:03:36.40 ID:84/HRd2r0
ぼくの牛乳も廃棄されそうです><

206:   2021/12/22(水) 17:03:55.50 ID:7Y5dGgLy0
ワイは毎日1リットル消費しとるで

209:   2021/12/22(水) 17:04:10.46 ID:bd6tmeWNr
JミルクってなんJ民のザーメンみたいやな

210:   2021/12/22(水) 17:04:11.62 ID:kEhILgCJd
需要と供給で価格なりたってるわけじゃないんやな

211:   2021/12/22(水) 17:04:27.47 ID:NQAnkQQN0
プリン作りまくれ
食ったるで

212:   2021/12/22(水) 17:04:31.24 ID:PnnUeMDK0
ほんとは仔牛ちゃんのものなのに横取りしといて余らせるなんて最低!😡

214:   2021/12/22(水) 17:04:42.22 ID:BV8C46km0
何回同じことやってんだよ
一過性の話ならいいが
こんだけ頻発するならそもそも人口減の日本で今の乳牛の数が多過ぎるってことだろ
百歩譲って仮に牛乳の消費量を日本人が劇的に増やしたら、人口減してんだから他の飲料の消費がもっと急激に減る
その時に酪農業者は助けてお茶や果実園は見捨てるのか?そこで救えばじゃあ結局酪農は潰れるよな?
無駄なことやめろよ、さっさと廃業しろ

231:   2021/12/22(水) 17:06:42.36 ID:1Eolvxl50
>>214
辛辣で草
でもまあバターの利権問題見てるとそういう考えになるよな😔

215:   2021/12/22(水) 17:04:55.24 ID:pvie0Bjdr
しずかちゃんに使ってもらえ

216:   2021/12/22(水) 17:04:55.30 ID:T5Xel6130
なんで消費者だけが負担しなきゃいけないの

217:   2021/12/22(水) 17:05:19.06 ID:zOT4NEaLd
消費者ができる事とかアホかよ
売る側が投げ売りしろよ何努力もせずふんぞり返ってんだよ

219:   2021/12/22(水) 17:05:26.96 ID:akiPUG8ZM
バターがないなんてワイが自営でパン出す店やっとった10年以上前からだよね
何が急に設備作れんやねん

220:   2021/12/22(水) 17:05:33.70 ID:CUq/WV1m0
まぁ安くする気がないなら廃棄しろよ
それなら誰も文句言わないわ

221:   2021/12/22(水) 17:05:36.44 ID:j8tbiPq70
アフリカの子供に寄付しろよ

223:   2021/12/22(水) 17:05:56.23 ID:T7183tfc0
廃棄するほど余るってことはもう十分供給が足りていてこれ以上必要ないってことやん
んなもん捨てちまえよ

225:   2021/12/22(水) 17:06:03.60 ID:MEHdB8IX0
消えなさい

226:   2021/12/22(水) 17:06:06.89 ID:CS5mnUG3r
豆乳派なんで

227:   2021/12/22(水) 17:06:07.34 ID:ymDzMT/bd
ホイップクリーム飲みたいんだが?👶👶👶

228:   2021/12/22(水) 17:06:08.56 ID:XOGjCCzY0
農協に水槽付きの車で乗り付けて50キロ分くださいって言ったらくれるかな?

229:   2021/12/22(水) 17:06:32.97 ID:kzCLnrVcd
ワイは2日で1本ペースで飲んでるのに…😭

230:   2021/12/22(水) 17:06:38.91 ID:jFK5B+aU0
一人暮らしやけど毎週日曜に6本買ってる
それでも金曜には足りなくなって2本買い足してる
牛乳が無いと生きていけない

232:   2021/12/22(水) 17:07:10.20 ID:+mkzKEEMM
タンクローリーに牛乳詰めて回しといたらバターならんか

233:   2021/12/22(水) 17:07:14.53 ID:bqvble3Ad
ギャルの生乳

234:   2021/12/22(水) 17:07:16.34 ID:4W+oAkppd
😢

235:   2021/12/22(水) 17:07:16.53 ID:2YQjj8sir
酪農とか儲けなんて少ないのにめちゃくちゃ言われてかわいそうや
嫌われてるの全部バターが原因なんやろな

237:   2021/12/22(水) 17:07:26.55 ID:cslsapwS0
俺は嫌な思いしてないから

238:   2021/12/22(水) 17:07:31.98 ID:5GRXWpSH0
生クリーム高すぎや
もっと気軽に美味しいパスタ作りたいねん

249:   2021/12/22(水) 17:08:41.98 ID:1Eolvxl50
>>238
手作りソース作る時に生クリーム使うと
それだけでインスタントのソース以上の値段するからなw

239:   2021/12/22(水) 17:07:52.30 ID:SvLQqGUN0
値下げして売れ

243:   2021/12/22(水) 17:08:22.66 ID:qzwW9sDJ0
牛乳の値段って輸送費込みで限界の値段らしいな

244:   2021/12/22(水) 17:08:22.72 ID:qGTDfGc50
余ってるのは飲用乳な?
チーズバター生クリームになる加工乳とは違うぞ

268:   2021/12/22(水) 17:10:12.99 ID:bhz5BlbI0
>>244
加工乳とはいったい

245:   2021/12/22(水) 17:08:28.99 ID:uPvHPqBG0
FNSの出演者「ヨーグルトにすれば美味しく食べられますからね😊」

言うほど市販の牛乳をヨーグルトにするか?

251:   2021/12/22(水) 17:08:48.10 ID:qzwW9sDJ0
>>245
するやろ

246:   2021/12/22(水) 17:08:29.10 ID:jf4MsISx0
消費者がバターをお安く買えたら悔しいやん?

247:   2021/12/22(水) 17:08:37.75 ID:fIWFrD+1M
バターとかいう聖域
供給を絶対に絞りたい

271:   2021/12/22(水) 17:10:34.39 ID:TWzcqXWx0
>>247
海外やと半額くらいの値段やって知ってたまげたわ

248:   2021/12/22(水) 17:08:38.86 ID:N4JaMU19M
値下げしたくないのなら2本セットで売ればええやん

252:   2021/12/22(水) 17:08:51.63 ID:6Wg2QnFH0
道内のナマポに現物支給したらええねん

253:   2021/12/22(水) 17:08:59.96 ID:lDPinE+B0
牛乳美味いのにな

254:   2021/12/22(水) 17:09:02.26 ID:t5SsU+Bzd
こないだまで渇水しとった琵琶湖に入れてみたらえぇ

255:   2021/12/22(水) 17:09:04.71 ID:TreE3Y6k0
これって安くするぐらいなら捨てます、やからな
逆に不買運動したくなるわ

262:   2021/12/22(水) 17:09:34.80 ID:qzwW9sDJ0
>>255
今の値段が輸送費とか合わせての限界なんや

276:   2021/12/22(水) 17:11:06.04 ID:fIQzJUkXd
>>262
消費者に関係ないやろ 廃棄したくないなら安くすればええやろ

285:   2021/12/22(水) 17:12:13.11 ID:z0eCxRty0
>>262
赤字で売れよほんなら
自分らの失態で作りすぎたんなら自分らが血を流すのが筋やろ

294:   2021/12/22(水) 17:13:16.49 ID:wdtP7yCV0
>>285
処分するほうが金掛からんのやろ

266:   2021/12/22(水) 17:09:45.88 ID:2YQjj8sir
>>255
安くなったの高くしたらおまえら怒るやん

259:   2021/12/22(水) 17:09:20.78 ID:xwO/NDrb0
ローソンに飲みに行きたいけど自宅から遠いのがめんどい

260:   2021/12/22(水) 17:09:31.49 ID:sRDmdUemd
水と同じ値段なら買うよ

261:   2021/12/22(水) 17:09:33.45 ID:+mkzKEEMM
給食で出てた牛乳ってやたら冷えてるだけでめちゃ薄かったけど何だったんだろう
貧困家庭御用達低脂肪乳とタメ張るレベルのまずさだった

263:   2021/12/22(水) 17:09:36.20 ID:PnnUeMDK0
パルミジャーノとかハードチーズ作れよ
余って余って仕方ないの!言ってる割に乳製品はなんで高級品になってんねん

270:   2021/12/22(水) 17:10:28.58 ID:fIWFrD+1M
>>263
ほんとそれ

264:   2021/12/22(水) 17:09:38.34 ID:fIQzJUkXd
ウチの製品も廃棄になるからどうにかして欲しいわ

265:   2021/12/22(水) 17:09:41.96 ID:ywMmF96xp
U

269:   2021/12/22(水) 17:10:27.47 ID:C4EMTm8HM
現状の仕組みでやらないできない理由を積み上げて消費者に必要以上の消費を迫るほうがよほど不健全だと思うがな

272:   2021/12/22(水) 17:10:52.10 ID:mElCAUEA0
捨てたくないなら加工しろ
それ無理ならしゃーないやんけ

274:   2021/12/22(水) 17:11:01.24 ID:oJyv+uPEa
安く供給できない仕組みが問題やろ

275:   2021/12/22(水) 17:11:02.58 ID:vInXu/KgM
ワイは毎日牛乳1l近く飲んでるのに健康診断で骨密度年代平均105%やった
そんなにスコアのびんもんやな

277:   2021/12/22(水) 17:11:16.10 ID:qGTDfGc50
乳価上がってるからね、仕方ないね
https://i.imgur.com/OI4r2Ko.jpg

278:   2021/12/22(水) 17:11:24.45 ID:LeuINAIq0
どんどん不買していけ

筋肉の負担を減らせ

280:   2021/12/22(水) 17:11:27.01 ID:YZPcZOb8H
生クリーム増やしてケーキの値段据え置きにしろよ
それしか消費方法ねぇだろ

281:   2021/12/22(水) 17:11:27.68 ID:CUq/WV1m0
牛乳が限界なのはわかるけどなら乳製品に転換して値段下げりゃいいじゃん
それすらせずに善意に頼って牛乳買えは傲慢過ぎない?

287:   2021/12/22(水) 17:12:34.33 ID:J0hS3fFId
>>281
受け入れ数決まってるのに増やせるわけないやん
工場新しく作れってことw?

297:   2021/12/22(水) 17:13:49.12 ID:buR+JEFA0
>>281
その加工品も在庫まみれって話やで

282:   2021/12/22(水) 17:11:38.92 ID:Kq8lykWS0
ローソンのもちもちロールケーキ増産して安く打ってくれ!👶👶👶

283:   2021/12/22(水) 17:11:49.95 ID:oJyv+uPEa
普通にカルテルだからな
世界でもトップクラスに乳製品高いで

286:   2021/12/22(水) 17:12:33.48 ID:5TAATI/L0
バターにしないのは品薄なら高く売れるかららしいな
ガイアの夜明けでホクレン役員がイキってたわ
マジでホクレン癌やな

288:   2021/12/22(水) 17:12:34.39 ID:vInXu/KgM
乳糖不耐症やったが毎日のんだら大分耐えられるようなった気がする

290:   2021/12/22(水) 17:12:47.27 ID:9T5jwNIS0
そういやいつだか牛乳積んだトラック事故って川白くなった事あったな

291:   2021/12/22(水) 17:12:54.36 ID:RXSjl6BXr
現場サイドとしては飼料費の爆上がりのがやべーわ
もう国内に輸入乾牧草ほとんどねーからな

292:   2021/12/22(水) 17:12:57.89 ID:wGslhz850
バター安くしろよ

293:   2021/12/22(水) 17:12:58.26 ID:nhTZRWD80
なんか圧縮しろ
蒸発させて粉末にするんや

295:   2021/12/22(水) 17:13:22.94 ID:oJyv+uPEa
乳屋を支持する牛多すぎやろ

300:   2021/12/22(水) 17:14:12.71 ID:TreE3Y6k0
>>295
なんか草

296:   2021/12/22(水) 17:13:24.73 ID:fIWFrD+1M
利権守で腐敗した構造は絶対に手を付けさせず
そこから話を組み立ててくるから臭い臭い

298:   2021/12/22(水) 17:13:57.07 ID:YaGhmJrQ0
バター足りねえ言うてるやろが
作ったら保存されますはやろ

301:   2021/12/22(水) 17:14:17.01 ID:hUlTtb2Y0
過剰なら値段下げろよ

303:   2021/12/22(水) 17:14:18.74 ID:hayoI8/O0
ここまで各業界一つ二つ深刻な過不足がある状況も珍しくないか?

304:   2021/12/22(水) 17:14:36.12 ID:8OTsdhpX0
へぇ~俺なら牛乳浣腸し放題のサクリプション作って北海道にホモ誘致するけどなぁ~

305:   2021/12/22(水) 17:14:36.34 ID:oJyv+uPEa
前提として利権だって言ってんだわ
安くできない言い訳なんかどうでもええねん

306:   2021/12/22(水) 17:14:39.56 ID:vxsYLcgO0
海に流したらきれいちゃうか
ホワイトクリスマスや

307:   2021/12/22(水) 17:14:41.95 ID:+mkzKEEMM
牛乳の廃棄ってどうするんや
下水に流すのも環境負荷すごそうやけど

308:   2021/12/22(水) 17:14:45.93 ID:uFaWomov0
牛乳って108円くらいのイメージあったけど200円もするのな
そりゃ売れねえわ

310:   2021/12/22(水) 17:15:21.13 ID:chPsSNvr0
消費者が出来ることってあるけどなんで消費者が気を遣わなあかんのや

311:   2021/12/22(水) 17:15:24.13 ID:7vOg6JVM0
量を調整しにくいもんを学校だよりで、値段維持で客離れ起こしてて
困ったら飲めとかバカとしか言いようがないじゃん

黙って捨てとけ

312:   2021/12/22(水) 17:15:24.68 ID:ndsmXSk20
廃棄して何が問題なの?
問題は足りなくなることだろ?

余剰を無くそうとするほうが害悪だろ

314:   2021/12/22(水) 17:15:40.91 ID:Xd5wxhJk0
>>312
まぁ、その通りなんですがね

315:   2021/12/22(水) 17:15:41.70 ID:nAycJZ/1M
ワイのおちんぽミルクも破棄するで

316:   2021/12/22(水) 17:15:41.71 ID:nbJHEwXr0
コーヒー牛乳の原料にすればええやん
雪印のやつは賞味期限切れを口に含んでタンクに吐いてたやん

317:   2021/12/22(水) 17:15:42.10 ID:bbItrY72a
50mプール1杯分と言えば、飲めそうな気もする

318:   2021/12/22(水) 17:15:47.98 ID:NWEkO2kS0
こういう時こそYouTuberの出番だろ
牛乳大量に使って○○してみた!とか金稼げるし好印象も与えられるチャンスやん

319:   2021/12/22(水) 17:16:01.42 ID:lOIlFIMGd
トヨタの下請けと似た構図やな
廃棄とはまた違うけど

320:   2021/12/22(水) 17:16:05.75 ID:yal978EH0
牛乳の廃棄ってどうなんの?普通の下水みたいに沈殿処理でどうにかなるんか?

321:   2021/12/22(水) 17:16:08.02 ID:xBmKkgSq0
身長175以下のチビに無料配布でもしろよw

322:   2021/12/22(水) 17:16:18.79 ID:qGTDfGc50
廃用牛の末路wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

323:   2021/12/22(水) 17:16:19.88 ID:0gVvZ/Dhd
酪農家「乳出なくなった?おら早く孕めよ」
酪農家「はよ乳出せオラオラ」
酪農家「もう孕まなくなった?ほなグッバイ食肉にでもなりな」
酪農家「せっかく牛さんが出してくれたお乳が捨てられちゃう😭」
酪農家「でも値下げはしない😛」

334:   2021/12/22(水) 17:17:40.03 ID:ndsmXSk20
>>323
酪農家がメーカーに売ってるんじゃなくて
中間に指定団体があるから、酪農家が値下げするしないの問題ではない

372:   2021/12/22(水) 17:20:38.57 ID:oJyv+uPEa
>>334
>>355
それが詭弁だって言ってんだよ
全員グルの共犯カルテル

401:   2021/12/22(水) 17:23:33.82 ID:lWclLE/Rp
>>372
安くしたら酪農家がにそうだけど

411:   2021/12/22(水) 17:24:54.68 ID:oJyv+uPEa
>>401
ねばええやろ(笑)
国の政策の失敗やからそれ

428:   2021/12/22(水) 17:26:46.63 ID:lWclLE/Rp
>>411
言うと思った

355:   2021/12/22(水) 17:19:17.68 ID:y2JW+wkjd
>>323
まさか酪農家が値段決めてると思ってるの?

324:   2021/12/22(水) 17:16:28.01 ID:Bn2zyb1j0
ワイが経営者なら廃棄された5000tを回収してバター作って儲けるけどな

361:   2021/12/22(水) 17:19:42.80 ID:lWclLE/Rp
>>324
の見本

366:   2021/12/22(水) 17:20:04.43 ID:y9Ipb0TY0
>>324
バターも余ってる定期

386:   2021/12/22(水) 17:22:40.87 ID:Bn2zyb1j0
>>366
他社よりめっちゃ安く売る
仕入れ値が安いから利益出る

408:   2021/12/22(水) 17:24:32.83 ID:y9Ipb0TY0
>>386
保管、輸送の値段考えると下手すりゃ赤字やでそれ

413:   2021/12/22(水) 17:25:06.30 ID:j/pM7ZgB0
>>386
働いたことなさそう

433:   2021/12/22(水) 17:27:16.76 ID:Bn2zyb1j0
>>413
有職がこの時間になんjしてるわけないだろ
考えろや

325:   2021/12/22(水) 17:16:28.58 ID:9rJZMygb0
バター作れや

326:   2021/12/22(水) 17:16:41.17 ID:ghcsrF7Qd
なんJ民って本当に情報なんJでしか仕入れてないやつ多そうで怖いわ
あんだけ今回牛乳が余りまくってる理由説明してるのに頓珍漢なこと言ってて恥ずかしくないんか

332:   2021/12/22(水) 17:17:28.73 ID:J0hS3fFId
>>326
しゃーない
ここのやつらは閉鎖したコミュニティでキャッキャ出来ればエエだけやからな
ニュースすら読んでないわ

337:   2021/12/22(水) 17:18:10.89 ID:7vOg6JVM0
>>326
こういう自分は何の説明もしないくせに俺は知ってるマウントとるやつってなんJに結構いるよな
そんなにきもちええんかな
空虚な人生でも送っとるんやろうか

343:   2021/12/22(水) 17:18:37.78 ID:yal978EH0
>>337
効きすぎで草

351:   2021/12/22(水) 17:18:59.84 ID:J0hS3fFId
>>337
こんなんでマウント取られてると思うのか…

327:   2021/12/22(水) 17:16:49.48 ID:aGLwvmZW0
ビールもお願いやで
https://i.imgur.com/5nx1LVw.jpg

331:   2021/12/22(水) 17:17:21.82 ID:bhz5BlbI0
>>327
お値打ちとはいったい

333:   2021/12/22(水) 17:17:34.35 ID:YaGhmJrQ0
>>327
何がお値打ちなんですかね

336:   2021/12/22(水) 17:17:53.01 ID:yal978EH0
>>327
なにがお値打ちなんこれ

342:   2021/12/22(水) 17:18:25.92 ID:CUq/WV1m0
>>327
これ値段変わってないだろ

350:   2021/12/22(水) 17:18:53.07 ID:y9Ipb0TY0
>>327
お値打ちサイズってことは安くてデカイんやろなあ……

455:   2021/12/22(水) 17:29:20.99 ID:uclQCT2Y0
>>327
アル中なんて重さわかるわけないのになんでわざわざ量減らした事報告するんや

328:   2021/12/22(水) 17:17:04.20 ID:yal978EH0
ワイ最近牛乳飲むようにしとるで😤
朝ご飯を納豆ご飯からコーンフレークに変えた

330:   2021/12/22(水) 17:17:09.10 ID:y9LxK7zJM
ワイの濃厚ミルクも毎日廃棄されとるで!
需要はよ!

335:   2021/12/22(水) 17:17:51.55 ID:r+e+49660
乳製品全然安くないんやが
保護しすぎで需要と供給の関係破綻してるで

338:   2021/12/22(水) 17:18:15.58 ID:oJyv+uPEa
順番が逆やで
需給に対応できる仕組みを作ってから取り分を計算するのが先進国の標準やで
先に取り分決めて困った時に喚くのは土人のやり方や

339:   2021/12/22(水) 17:18:21.10 ID:Bz+2V5Xrd
これをチャンスと見れないのかよ

東京の国会議事堂前で廃乳ぶっかけ祭りして盛り上げるくらいしろよ

359:   2021/12/22(水) 17:19:34.02 ID:chPsSNvr0
>>339
おもろそうやんトマト祭りみたいで

340:   2021/12/22(水) 17:18:21.57 ID:056ZhJtIr
なんで最近毎日なんjで牛乳スレが立ってるんや?
そんなに語ることある?

341:   2021/12/22(水) 17:18:23.58 ID:+mkzKEEMM
何だかんだいって経営上の戦略で値下げせんのに牛さんかわいそう🐄もったいない😢で情に訴えかけるのクソやない?

344:   2021/12/22(水) 17:18:37.82 ID:Zd4iP5Wtd
全部チーズにしろ

345:   2021/12/22(水) 17:18:42.41 ID:5mxt6LErd
500万人が1リットル飲めば行けるってことか?🤔

346:   2021/12/22(水) 17:18:43.01 ID:gQxeZSTJ0
ワイが毎日3L飲んでやるから1パック100円で届けてくれ

347:   2021/12/22(水) 17:18:46.31 ID:zJnSTyJq0
プロテインにしてくれたらキロ1000円だす!
副産物のバターもおまけでくれ

348:   2021/12/22(水) 17:18:49.84 ID:ojYOkipPM
オリンピックの時に国は余った食材とかパン弁当をドカドカに捨てまくってたのが話題になったけど
なんで今更食材破棄を気にしてるんや

349:   2021/12/22(水) 17:18:51.04 ID:hMqvl5hU0
こんなん自業自得やろ
バターとか年末年始に高く売りたいが為に販売会社や卸が意図的に隠して値段釣りあげてるって毎年言われてるやん
生乳での流通量的に見たら近年あったバター不足とか絶対起こらないんやけどなぜか毎年起こってた
これに関してはひろゆき指示するわ

375:   2021/12/22(水) 17:21:19.21 ID:9rJZMygb0
>>349
乳製品需要はケーキとかで年末は高まる筈やのにな
介入しすぎで需給関係がオカシイんやろなあ

352:   2021/12/22(水) 17:19:02.42 ID:BdULZYMP0
俺嫌思

354:   2021/12/22(水) 17:19:16.50 ID:vyBM6tAZ0
一度牛乳風呂に入ってみたかったのよ

356:   2021/12/22(水) 17:19:23.19 ID:Q+Kn7EYX0
安くしろ定期

357:   2021/12/22(水) 17:19:24.08 ID:/xrMOA+md
余ってるから飲んで下さいって言うなら価格下げろや
アホか

360:   2021/12/22(水) 17:19:36.41 ID:wLTYlQpgp
海に流す→プランクトンが増える→サンマV字回復

362:   2021/12/22(水) 17:19:46.85 ID:To9KQSAR0
勿体無いけど捨てたらええやん
どうせ値下げはせんのやろ?

363:   2021/12/22(水) 17:19:51.59 ID:5mxt6LErd
なんで値下げしないんだ?って値下げしたらまた来年みんな年末値下げ待って買わんやろ

370:   2021/12/22(水) 17:20:27.94 ID:TreE3Y6k0
>>363
毎年余らせる前提なんか・・・

376:   2021/12/22(水) 17:21:26.76 ID:LjOkv7jo0
>>363
買い溜めできる物でもないからそうはならんやろ

364:   2021/12/22(水) 17:20:02.22 ID:RNemkuKE0
タダで配ればええやん

365:   2021/12/22(水) 17:20:03.06 ID:4XVMuwGId
良いこと思いついた
牛乳ぜんぶ使ってでっけー牛乳プリン作ればええんだよ
それを皆で吸ったりすればすぐなくなる

367:   2021/12/22(水) 17:20:05.34 ID:OoGxlHZk0
加工して安く売れば?

368:   2021/12/22(水) 17:20:20.33 ID:yCQW6B87d
燃料不足→値上げ→戻らない
燃料過多→値下げない廃棄→燃料不足になる→値上げ→戻らない

😭

369:   2021/12/22(水) 17:20:26.32 ID:hayoI8/O0
牛乳拭いた雑巾が臭いのってなんでなん?

371:   2021/12/22(水) 17:20:30.39 ID:0Z38eVTNM
生乳が余ってるならバターと脱脂粉乳にして保存し
需給に応じて水と混ぜ牛乳に戻して販売する

これが先進国

374:   2021/12/22(水) 17:21:09.52 ID:B+MqXNoV0
>>371
日本は先進国じゃないからね、しゃーないわ

373:   2021/12/22(水) 17:21:06.93 ID:79j0KYiI0
ホクレンに言え

377:   2021/12/22(水) 17:21:33.27 ID:oJyv+uPEa
「バターも余ってる」

じゃあ値段下げろよ

390:   2021/12/22(水) 17:22:49.88 ID:7vOg6JVM0
>>377
業務用バターは余ってるとかいい出すのほんと呆れるわ
よこせよそれとしか

457:   2021/12/22(水) 17:29:39.97 ID:YaGhmJrQ0
>>377
需要ない時に買って保存できるから〜

じゃあお前らが夏の余ってる分冬に売るためにバター備蓄しとけよってな

464:   2021/12/22(水) 17:30:31.77 ID:/XtpS56H0
>>457
大量に作って年間貯蔵して安定供給しろって話だよな

484:   2021/12/22(水) 17:32:13.94 ID:/IrY8ees0
>>464
今はバター安定供給されとるやろ
高いだけで

487:   2021/12/22(水) 17:32:28.15 ID:/XtpS56H0
>>484
安くしろ

500:   2021/12/22(水) 17:33:22.57 ID:/IrY8ees0
>>487
赤字になってまで物売るなんかセガくらいだろ

378:   2021/12/22(水) 17:21:39.40 ID:G75FWLgla
日本の酪農は補助金に頼り切りで世界と戦う力は残ってないからな
一旦潰れた方がいい

379:   2021/12/22(水) 17:21:58.65 ID:y9Ipb0TY0
>>378
メリケンなんかも補助金ドバドバやろ

389:   2021/12/22(水) 17:22:49.12 ID:yal978EH0
>>378
一回潰れたらもう一度立ち上がるやつは出てくるんか?

410:   2021/12/22(水) 17:24:48.91 ID:TWzcqXWx0
>>389
コロナで潰れまくってる飲食店やって雨後の筍みたいに次が出てくるんやし商機ありと見たら誰かしらがやるんちゃうか

380:   2021/12/22(水) 17:22:00.49 ID:ZM6D5j1W0
ワイも週末に風俗でギャルの生乳吸ってくるで

381:   2021/12/22(水) 17:22:09.53 ID:0Z38eVTNM
ところが日本ではバターと脱脂粉乳から牛乳を作り販売することが禁止されている
何故か?

海外の安い脱脂粉乳とバターを輸入して牛乳を作ったら日本の酪農家が困るから

382:   2021/12/22(水) 17:22:15.73 ID:iVETIQct0
jミルク!?

383:   2021/12/22(水) 17:22:19.22 ID:hMqvl5hU0
好き勝手流通コントロールしてた末路やろ
普通に廃棄して無能晒せばええやんアベノマスクと一緒に捨てて昨今の廃棄ロス問題に
一石投じて議論させるぐらいしか有効活用がマジでないよねこれ

384:   2021/12/22(水) 17:22:23.11 ID:J0hS3fFId
なんかマトモにレスしちゃうと黙りになっちゃうなw
論破というか間違いを指摘出来てよかったわ
ニュースくらいは読んだ方がええで

397:   2021/12/22(水) 17:23:09.03 ID:B+MqXNoV0
>>384
みんな君に呆れて無視してるだけやで

385:   2021/12/22(水) 17:22:37.71 ID:MDYFWsLOr
バターいっぱい作って

387:   2021/12/22(水) 17:22:41.89 ID:9tzfprGzd
刑務所にやるとか出来ないの?

388:   2021/12/22(水) 17:22:49.06 ID:chPsSNvr0
捨てるしかないよな

391:   2021/12/22(水) 17:22:52.25 ID:TreE3Y6k0
ID:J0hS3fFId
が一人で喚いてて草

392:   2021/12/22(水) 17:22:55.15 ID:NBKdlyz9M
どっかのユーチューバーが5000トンの牛乳買ってプール一杯のフルーチェ作ってみたとかやったらええやろ
美味しくできたらちびっこ集めてフルーチェパーティや

393:   2021/12/22(水) 17:22:55.37 ID:LoRvMQrZa
値段下げるのだけはやーやーなの🥺

394:   2021/12/22(水) 17:22:58.18 ID:asqDq2Z4d
余ってるらしいけど別に安くならないのな
むしろ前より高くなった気がするわ

395:   2021/12/22(水) 17:23:07.44 ID:mi3ttvhX0
じゃあ値段下げたらええやん

396:   2021/12/22(水) 17:23:07.55 ID:xkbTBF4kd
ローソンのホットミルクがスゲー旨そう
飲んだことある人いる?

398:   2021/12/22(水) 17:23:12.35 ID:40w4+ODMF
生乳6000tってスゴいな何カップだよ?

399:   2021/12/22(水) 17:23:13.60 ID:QDDRzDE9d
酪農家(年収数千万)「助けて!消費者が貧乏すぎて牛乳が売れないの!」

じゃねえのさっさとねよ

400:   2021/12/22(水) 17:23:22.60 ID:aGLwvmZW0

402:   2021/12/22(水) 17:23:35.17 ID:5GRXWpSH0
ー酪農家や乳業メーカー、乳業業界団体の方は、廃棄を防ぐために、どのような取り組みをしていますか?

ミルク:Jミルクでは、「#1日1L(いちにちいちりっとる)」運動と称して、全国の酪農乳業関係者に年末年始の牛乳消費を呼びかけています。関連企業や団体でも、消費拡大の取り組みが進められています。
生産者は、酪農経営に悪影響を与えないことを前提として、2021年12月下旬から2022年1月上旬にかけて、適正な早い時期に、出産準備のための搾乳の停止(乾乳)・治療や、出荷予定牛の繰上出荷等を行うことで、一時的な生乳の出荷抑制に努めています。
乳業メーカーは、乳製品工場を年末年始に集中してフル稼働させ、乳飲料やはっ酵乳などの生乳使用率の引き上げや、量販店への販促活動に努めています。
また、生産者団体と乳業者が連携し、各乳業工場やクーラーステーション(生乳を貯めておく貯乳タンク)の貯乳能力のフル活用を図っています。
全国の業界関係者が一丸となって、こうした取り組みを進めています。

「バターにすればいい」という声は今回の報道でよく見られた。ただ、酪農家が得る利益は、飲用より加工用の方が安くなるという。安易に「余ったらバターにすればいい」という問題ではないのではないか。

412:   2021/12/22(水) 17:24:56.40 ID:/XtpS56H0
>>402
>酪農家が得る利益は、飲用より加工用の方が安くなるという。

安くなるから売りたくないって舐めてんのか

414:   2021/12/22(水) 17:25:12.01 ID:B+MqXNoV0
>>402
利益の問題なんだよな根本は…

423:   2021/12/22(水) 17:26:15.85 ID:7vOg6JVM0
>>402
廃棄を防ぐんじゃなくて利益の問題にかわっとるやんけ
なら最初から黙って捨てろよ それが基準ってんなら

403:   2021/12/22(水) 17:23:45.29 ID:0Z38eVTNM
ちなみにコロナでバターの在庫量は例年の2倍ある
半額セールしろや

404:   2021/12/22(水) 17:23:49.78 ID:zDMg0EOf0
去年とか騒がれなかったのになんでコロナが落ち着いてる今騒がれてるんや
農協組合が無能なだけで大量にご発注しました助けてくださいの故意バージョンだろこれ

405:   2021/12/22(水) 17:23:59.83 ID:ZM6D5j1W0
いまテレビでホットミルクにじゃがりこぶち込んで混ぜればポテトスープになるってやってたわね
やってみるわよ

407:   2021/12/22(水) 17:24:27.43 ID:TreE3Y6k0
>>405
不味いからやめとけ

406:   2021/12/22(水) 17:24:16.22 ID:evQNViIA0
ホクレンって供給絞って値上げを図った組織やろ?
自行自得やん

409:   2021/12/22(水) 17:24:39.46 ID:fIQzJUkXd
てか役員全員と従業員に給与現金のかわりに支給すれば牛さんも企業もwin-winやろ 現金流出もないし宣伝にもなるしイメージアップやし ドングリよりええやろ

415:   2021/12/22(水) 17:25:13.62 ID:wOgg7OlC0
なんJ牛乳ガブ飲みオフやるか

416:   2021/12/22(水) 17:25:18.55 ID:0Z38eVTNM
この国の農政はおかしなことばかりや
頭がおかしいんやろな

427:   2021/12/22(水) 17:26:39.16 ID:oJyv+uPEa
>>416
乳製品も果物も北朝鮮並やからな

509:   2021/12/22(水) 17:33:50.63 ID:wdtP7yCV0
>>416
まるで自分なら失敗しないとでも言いたそうだな
だからって言われるんだわ

417:   2021/12/22(水) 17:25:39.52 ID:chPsSNvr0
バターバトラーのフィナンシェって世界のバターから作ってるけど他の国のバターの方が美味しいんか?

418:   2021/12/22(水) 17:25:47.55 ID:4O5Qb93a0
だからバターにしろよ
全然足りてねえんだよ

419:   2021/12/22(水) 17:25:48.85 ID:RAW1ELksd
酪農って必要?臭いし環境破壊してるし必要ないやろ

420:   2021/12/22(水) 17:26:01.33 ID:/XtpS56H0
まずバター・チーズ・ホエイプロテインを作りまくって
牛乳の容量を2000mlにしてから余ってると言ってくれないかな?

421:   2021/12/22(水) 17:26:06.71 ID:/4Ru5TM80
市場の原理があるやん
余ってるなら安くすればええんや

422:   2021/12/22(水) 17:26:10.67 ID:v0rrajfy0
なら安くしろ

424:   2021/12/22(水) 17:26:16.43 ID:wO+CxYZn0
コンビニで発注ミスで大量に届いちゃいました助けてください!wの奴と何ら変わらんよね😭

425:   2021/12/22(水) 17:26:18.24 ID:5jbfNM0Oa
みんな牛乳寒天作るとええで
簡単に作れておいしいよ

430:   2021/12/22(水) 17:27:00.21 ID:HZOWjKn7M
>>425
みかんの缶詰入れて食いたいんごねぇ

426:   2021/12/22(水) 17:26:35.88 ID:HZOWjKn7M
プロテイン飲むときにまあまあ消費しとるわ
もっと安くしてくれや

429:   2021/12/22(水) 17:26:56.28 ID:qqcYLa1md
外国の酪農「わいらの経営努力で利益出すぜ」
日本の酪農「国民は牛乳飲んで!国は補助金出して!」

そらこんなことになるわ

431:   2021/12/22(水) 17:27:09.31 ID:UOi+rcWj0
ほならね
全部コンデンスミルクにせーや
デブワイが飲み干したる

432:   2021/12/22(水) 17:27:15.17 ID:QDzGs2KI0
捨てろ捨てろ
そんなん無理やり消費したら健康被害の医療費でそっちのが高くつくわ

434:   2021/12/22(水) 17:27:24.40 ID:ojYOkipPM
別に生き物して捨てる訳じゃないし捨てても心痛まんやろ
何を悩んでるんや

435:   2021/12/22(水) 17:27:26.78 ID:/XtpS56H0
それでバターが足りないって輸入するんだろ?
酪農家もホクレンもメーカーも舐め過ぎだろ

436:   2021/12/22(水) 17:27:44.04 ID:666X9PV40
牛乳は筋肉への負担が大きいからしゃーない
https://i.imgur.com/IRhV1sd.jpg
https://i.imgur.com/BAuhJvd.jpg

437:   2021/12/22(水) 17:27:53.84 ID:9rJZMygb0
ここの国でも農業は補助金漬けやけどとりわけわーくにの農政はオカシな事ばっかやな

454:   2021/12/22(水) 17:29:14.40 ID:oJyv+uPEa
>>437
補助金を出すところ間違ってるんやろな
利権にたかるアブラムシ

438:   2021/12/22(水) 17:28:03.29 ID:ZiaafiIi0
安くするわけでもなく増量するわけでもなくただ買ってくださいとかナメとんか

439:   2021/12/22(水) 17:28:03.96 ID:YqKuE3xfd
コロナ関係ある?

440:   2021/12/22(水) 17:28:04.62 ID:sfN8r2SPd
物凄い量みたいに言ってるけどこれ一隻分やろ?
大したことないやろ
http://www.kkks.jp/images/ship-00kirishima4.jpg

441:   2021/12/22(水) 17:28:11.20 ID:k7E5N4ii0
牛乳なんて別になくてもいい
つまり贅沢品や
アホほど作るほうが悪い

442:   2021/12/22(水) 17:28:17.51 ID:ZY1dMRiO0
そんなに売りたいなら全部半額にすれば余裕で捌けるやろに
意地でも値段下げないのはなんなんやろな

463:   2021/12/22(水) 17:30:25.35 ID:uEqN2sefd
>>442
結局需要がないから余ってるんやから意味ないやろ

472:   2021/12/22(水) 17:31:16.46 ID:/XtpS56H0
>>463
需要は大量にあるから海外から輸入してる
売りたくないとゴネてるだけ

496:   2021/12/22(水) 17:33:12.84 ID:E/npwBbx0
>>472
バター足りてるよ

513:   2021/12/22(水) 17:33:58.63 ID:/XtpS56H0
>>496
輸入する必要も無くなるように安く安定供給しろ
チーズなら作るのに半年掛かりだろ

545:   2021/12/22(水) 17:36:27.57 ID:E/npwBbx0
>>513
給料安いから無理やな
やりたいならお前がやればいい

548:   2021/12/22(水) 17:36:45.56 ID:/XtpS56H0
>>545
じゃあ勝手に廃棄してろ

467:   2021/12/22(水) 17:30:46.48 ID:wdtP7yCV0
>>442
半額で売ったらもう値を戻しても売れないだろ今でも売れてないなら
安くなったら酪農家がやってけないって簡単に想像できるけど

501:   2021/12/22(水) 17:33:23.72 ID:ZY1dMRiO0
>>467
高いから売れてないだけなんやから下げないと売れんよ
そもそもやってけないんならとっととやめりゃ良い
牛乳もバターもチーズも別に無くても困らん
高い割にメリットが薄くて消費者からもそれくらいの価値しか見出して貰えんのやから余るんやで
半額ならワイも消費者も秒で爆買いするわ

510:   2021/12/22(水) 17:33:54.41 ID:bhz5BlbI0
>>467
すべてお前の根拠ゼロの妄想やん
野菜とか値段激変するけど最安以外買わんとかそんなの日本で見たことないで

481:   2021/12/22(水) 17:32:05.40 ID:E/npwBbx0
>>442
全部半額にしたら損するやろなん?

516:   2021/12/22(水) 17:34:15.88 ID:94deg5Nir
>>481
損が嫌ならとっとと売るの止めりゃ良いやんなん?

538:   2021/12/22(水) 17:36:10.15 ID:ZY1dMRiO0
>>516
ほんこれwww
牛乳余ってる!みんな買って!でも値段下げたくない!高いけど買って!

どっちがやねんwww
誰も見向きもせんでwwww

551:   2021/12/22(水) 17:36:54.99 ID:E/npwBbx0
>>516
だから捨てるって言ってるやんw

562:   2021/12/22(水) 17:37:51.34 ID:94deg5Nir
>>551
んじゃ文句言うなや
買って買ってって乞食ニュース出すな
とっとと廃棄してとっととね

443:   2021/12/22(水) 17:28:28.97 ID:7qIfL41nd
おいしい牛乳飲んだら他の飲めねーわ

444:   2021/12/22(水) 17:28:31.05 ID:/4rb+U0CM
プロテイン飲んでるやつ飲めばええのに
牛乳の方がホットにも出来るし美味しくてええやん

452:   2021/12/22(水) 17:29:12.97 ID:/XtpS56H0
>>444
乳糖不耐症が多いから無理や

445:   2021/12/22(水) 17:28:55.12 ID:WTfOHcJ4d
せめて品薄理由に上げたバターの元に値段戻せや

446:   2021/12/22(水) 17:28:58.46 ID:TreE3Y6k0
これはみんなの問題です😭だから無償で助けて😭
みたいな論調だから叩かれるんよな

461:   2021/12/22(水) 17:30:16.36 ID:chPsSNvr0
>>446
これやな
コロナとか全ての業界が影響受け取るのにな

503:   2021/12/22(水) 17:33:27.13 ID:hMqvl5hU0
>>446
無能組織が無能な為にただミスって廃棄するって畜産飲食その他全てに起こりうるケースで
皆助けて!フードロスについて考えよう!とか舐めた事言ってるからぶっ叩かれるんだよな
頭おかしいんじゃねえの?って本気で思うわ

447:   2021/12/22(水) 17:28:59.02 ID:z+moCYL20
どんなに買っても利権で酪農家には金が入らんしどうでもええやろ

448:   2021/12/22(水) 17:29:05.85 ID:3pmEKvZ1M
おいおいSDGs舐めてんのかよ

449:   2021/12/22(水) 17:29:08.46 ID:RNemkuKE0
安くするの嫌なら廃棄すりゃええやん

450:   2021/12/22(水) 17:29:08.45 ID:ojYOkipPM
ケーキ屋さんは材料高騰しすぎてケーキ値上げしまくってるけどバター安くしてやれや

456:   2021/12/22(水) 17:29:27.33 ID:aGLwvmZW0
>>450
ほんこれ

451:   2021/12/22(水) 17:29:10.63 ID:hMqvl5hU0
あと牛乳って言わないだけで結構不味いよな、ホットミルクとかシチューとかはクソうまだけど
日本人の体に合ってないと思うんだよな腹下す奴は下すし

453:   2021/12/22(水) 17:29:14.05 ID:+mkzKEEMM
薄めて海に流したらカキとかよく育ちそうやん

458:   2021/12/22(水) 17:29:55.88 ID:3wMYoKWxd
1日1杯の牛乳は医者を遠ざけるいう諺あるのになんでおまえらそんな牛乳飲まないん?🥛

469:   2021/12/22(水) 17:30:50.23 ID:79j0KYiI0
>>458
🍎「お前さぁ…」

473:   2021/12/22(水) 17:31:17.12 ID:UOi+rcWj0
>>458
乳糖不耐症やからホモ牛乳しか飲めんわ
どうせこいつら加工に手間がかかるからってノンホモ牛乳そのまま売り付けようとしてる怠惰なクズだし

506:   2021/12/22(水) 17:33:46.11 ID:oMIGpew80
>>458
息が臭くなるから医者が見たくないって意味やで

536:   2021/12/22(水) 17:36:00.87 ID:XJdIgfxka
>>458
🍎「パクってんじゃねえぞギュニュカス」

556:   2021/12/22(水) 17:37:11.23 ID:AC+AA8I+0
>>536
🍅「ワイやぞリンカス」

558:   2021/12/22(水) 17:37:30.11 ID:A2Eb3Z5I0
>>458
味噌と大根おろしは医者要らずやぞ
医者遠ざけた程度でデカい顔すんなや

459:   2021/12/22(水) 17:30:02.33 ID:9X13W7gh0
バターにして保存せーよ

460:   2021/12/22(水) 17:30:08.32 ID:AC+AA8I+0
牛乳風呂を流行らせろ

462:   2021/12/22(水) 17:30:23.15 ID:akiPUG8ZM
トーストにバターガンガン乗せて食うの好きやけど
店畳んでから5年間一度もバター口にしとらんわ
高すぎて買えるかボケ
何が安売りしたら保存されるだよバターガンガン食うわ

465:   2021/12/22(水) 17:30:31.91 ID:OnVpYDi20
チーズにするくらいなら捨てる精神

466:   2021/12/22(水) 17:30:33.93 ID:cD/1ruR20
牛乳きらいやし別にええわw w w

468:   2021/12/22(水) 17:30:49.50 ID:ppeVz9pg0
加工しろよ

470:   2021/12/22(水) 17:31:05.53 ID:QZ7rY39/0
ホクレンと大手メーカーで責任取れば?
なんなら高級取りの議員達で消費してもいいぞ

471:   2021/12/22(水) 17:31:09.61 ID:oJyv+uPEa
そもそもバター買わないのはGDPマイナス成長統計改竄の自民党の責任やろ

474:   2021/12/22(水) 17:31:21.18 ID:QDzGs2KI0
豆乳にすべてにおいて負けてるんやしどうでもええわ

491:   2021/12/22(水) 17:32:50.48 ID:y9LQmeNOd
>>474
男がイソフラボン摂りすぎると女体化するで

475:   2021/12/22(水) 17:31:26.01 ID:zA6UCDTLd
酪農なんて潰れてええやろ
あんなののやる仕事だし

476:   2021/12/22(水) 17:31:35.90 ID:2sNeOSo40
貧困で苦しんでる人に無料で配ればええのに

477:   2021/12/22(水) 17:31:46.47 ID:0w2Oq2xzM
バターにしろや

478:   2021/12/22(水) 17:31:52.20 ID:UbkziqMbF
飲み物のくせに期限短いのが無能なんだよ

喉乾いた時にガブガブ飲むものでもないし

479:   2021/12/22(水) 17:31:53.90 ID:9rJZMygb0
歴史的にはチーズなんかは金を借りる担保になるくらい保存が効く代物やしなあ

480:   2021/12/22(水) 17:31:57.56 ID:ZLpZesa40
捨ててええやろ
どうせグエンが汲みに来るで

482:   2021/12/22(水) 17:32:06.88 ID:MhjGRCYO0
バターいっぱい作って安く売れば捌けるんちゃうの

483:   2021/12/22(水) 17:32:07.10 ID:5ZxNmqyK0
https://cookpad.com/recipe/333943
ミルクジャム作るんやで

485:   2021/12/22(水) 17:32:19.91 ID:vxsYLcgO0
業界の方々が苦しんでるのはもうわかったしかわいそうやな
だからなんやねん賤業ごときが毎日ペチャクチャペチャクチャニュースにするほどの事じゃないやろ
全部捨てろバカタレ

486:   2021/12/22(水) 17:32:22.16 ID:mz7FIwU30
肉「値上げします」
うにいくら「値上げします」
牛乳「余ってるの!助けて!」

何でや

497:   2021/12/22(水) 17:33:14.29 ID:sfN8r2SPd
>>486
売れないから値上げしてるだけや

488:   2021/12/22(水) 17:32:32.09 ID:CUq/WV1m0
安倍を支持してきたのが悪い
あんな円安になればぬだろ

489:   2021/12/22(水) 17:32:35.39 ID:TDyzZg7s0
ヨーグルトやマヨネーズに加工しよう

490:   2021/12/22(水) 17:32:44.12 ID:7vOg6JVM0
やっすい材料使うしか無い国産バターやチーズってもしかして美味しくない?

493:   2021/12/22(水) 17:32:58.24 ID:JoXKIumg0
また蘇を流行らせろ

494:   2021/12/22(水) 17:33:08.25 ID:yxWPeRgx0
チーズとかバターは海外産かなり使ってるやろ
そいつら追い出すくらい安くせんかい

498:   2021/12/22(水) 17:33:17.57 ID:5ZxNmqyK0
バニラアイスいっぱい作って安くしてくれんかな

499:   2021/12/22(水) 17:33:19.18 ID:4bx7G3/90
ワイの股間のミルクも有効活用されず廃棄されている現実

502:   2021/12/22(水) 17:33:25.57 ID:ZFU1OO0Fd
北海道が民主王国なのってやっぱ自民の農政がうんこだからなのか

504:   2021/12/22(水) 17:33:36.32 ID:28k5K20n0
ケーキに使わんの?

505:   2021/12/22(水) 17:33:40.51 ID:oJyv+uPEa
世界的に見て高いから買わないだけやぞ

507:   2021/12/22(水) 17:33:46.87 ID:61cO2H6+0
牛乳パック持ち上げると手首に負担やねん
すまんな

508:   2021/12/22(水) 17:33:49.57 ID:deHO6s7q0
コンビニ&スーパー「助けて!客が賞味期限近い商品から買ってくれないせいで食品ロスが深刻なの!」
https://i.imgur.com/bYLcfkA.jpg

563:   2021/12/22(水) 17:37:58.18 ID:hMqvl5hU0
>>508
セブンとか手前取り推奨してるよな
これに関してはええんちゃう?コンビニなんか特に問題やろうし

571:   2021/12/22(水) 17:38:39.56 ID:pOAThXtdp
>>508
ACで草

512:   2021/12/22(水) 17:33:57.66 ID:mE8ffLsj6
牛乳高いしがぶ飲みするようなもんでもないしなぁ

514:   2021/12/22(水) 17:33:59.71 ID:y+bGlyM5r
乳糖不耐症のワイにも飲めるような牛乳開発してくれよ

515:   2021/12/22(水) 17:34:07.77 ID:TreE3Y6k0
安くするなりなんらかの手を打ってるなら、じゃあ買おうかなともなるんやけどな
自発的には動かずお願いベースって終わってるでしょ、なんなら消費者に責任転嫁してるようにも見えるし

517:   2021/12/22(水) 17:34:21.38 ID:556z9/2lp
何でそんな余るん?コロナのせいなんか?

521:   2021/12/22(水) 17:35:14.92 ID:/IrY8ees0
>>517
ご家庭で牛乳って消費されへんしな

522:   2021/12/22(水) 17:35:15.39 ID:oJyv+uPEa
>>517
GDPマイナス成長の自民党が悪い

527:   2021/12/22(水) 17:35:28.81 ID:5ZxNmqyK0
>>517
ずっとバター足りんとか言われとったから数年かけて牛を増やしたらコロナで菓子の需要落ちて余るようになった

546:   2021/12/22(水) 17:36:32.46 ID:/XtpS56H0
>>527
足りなくなったり過剰になったり
調整する仕組みがおかしいんやろ
保存出来る物に加工して値上がりするまで置いとけ

570:   2021/12/22(水) 17:38:38.59 ID:5ZxNmqyK0
>>546
牛さんは絞らないとぬからしゃーない
保存したところで来年減らそってできるわけでもないしな

518:   2021/12/22(水) 17:34:51.43 ID:3rcTkIV5r
岸田がお願いしてたの草
お前はお母さんか

519:   2021/12/22(水) 17:34:52.64 ID:VZZ9XImqr
マジで謎なんやが
野菜みたいに安くせんのは何でや

531:   2021/12/22(水) 17:35:39.93 ID:pUo0/lG90
>>519
さっきニュースでやってたが仲介団体がいて年に一回しか価格決定せんからやって

542:   2021/12/22(水) 17:36:19.20 ID:0Z38eVTNM
>>531
頭おかしいよな

549:   2021/12/22(水) 17:36:50.16 ID:TWzcqXWx0
>>531
マ?うせやろ?

564:   2021/12/22(水) 17:38:12.56 ID:pUo0/lG90
>>549
ほんまやで 牛乳加工業者(明治とか森永とか)に安く買い叩かれないようにしてるんやと 良いのか悪いのか

552:   2021/12/22(水) 17:37:01.88 ID:QZ7rY39/0
>>531
本当に腐ってんな

557:   2021/12/22(水) 17:37:23.53 ID:VZZ9XImqr
>>531
サンガツ
アホな現行制度の見直しからやればええのに
やることやらずに消費者に泣きつくなや

561:   2021/12/22(水) 17:37:43.41 ID:B+MqXNoV0
>>531
えぇ…

573:   2021/12/22(水) 17:38:48.12 ID:/XtpS56H0
>>531
仲介団体が悪いんやったら潰すか
仕組みを変えろよ
ここで消費者が買っても何度でも同じ問題を起こすだろ

554:   2021/12/22(水) 17:37:04.25 ID:9rJZMygb0
>>519
まあ野菜も豊作で出来過ぎで採算合わんかったら潰して廃棄しとるんやけどな
それと同じやろ
何で酪農だけ特別やねん

566:   2021/12/22(水) 17:38:23.59 ID:VZZ9XImqr
>>554
多く取れたら安くなるし少なければ高くなるやろ野菜は
廃棄する分含めてもや

520:   2021/12/22(水) 17:34:53.88 ID:sjpmFmmj0
ワイが5000t使うから無料でくれやバターチーズホットケーキシチューいくらでも作ってやるで

523:   2021/12/22(水) 17:35:16.99 ID:0Z38eVTNM
バター半額にしたら世の中のお母さんが子供に毎日ケーキ作って上げられるのにな
可哀想

524:   2021/12/22(水) 17:35:20.86 ID:2WKHUCEo0
ローソンが年末ホットミルク半額やってさ
さすが元牛乳屋w
カフェラテ半額にしろアホw

525:   2021/12/22(水) 17:35:22.39 ID:2oagdiZWp
チーズにするならつまみで買ったるで

526:   2021/12/22(水) 17:35:23.65 ID:7vOg6JVM0
東京都の小池百合子知事(69)が、コップ1杯の「東京牛乳」を、左手を腰に当てた状態でおいしそうに飲み干した。

17日の定例会見の冒頭、「それではですね、牛乳を飲みます」とマスクを外し、「なみなみとついでくれちゃって…ふふふふふ」と笑顔も見せた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a0a52a57e9edd6d798c3e54077c645b27ed9

532:   2021/12/22(水) 17:35:42.64 ID:AC+AA8I+0
>>526
エッ

533:   2021/12/22(水) 17:35:44.18 ID:B+MqXNoV0
>>526
きたない

535:   2021/12/22(水) 17:35:52.29 ID:gQOYsBr30
>>526
精飲やん

541:   2021/12/22(水) 17:36:18.52 ID:4a8+ZTZo0
>>526
っぱ百合子よ

547:   2021/12/22(水) 17:36:39.39 ID:2oagdiZWp
>>526
その道の通はかなり興奮していそう

553:   2021/12/22(水) 17:37:03.02 ID:5ZxNmqyK0
>>526
【朗報】百合子、白い液体を美味しそうにゴックンする

528:   2021/12/22(水) 17:35:29.77 ID:4a8+ZTZo0
ほんまにええんか…!

529:   2021/12/22(水) 17:35:32.97 ID:5MuuSTQl0
一番の被害者は牛さん

530:   2021/12/22(水) 17:35:38.79 ID:Bgd0I09v0
配ればええやん

534:   2021/12/22(水) 17:35:52.03 ID:VQLG5Kc00
安く売れよ
他の食材も切れ端とか集めて安く販売しとるやん
全国の家庭が喜ぶぞ

537:   2021/12/22(水) 17:36:05.35 ID:UbkziqMbF
儲かる儲からないとか言ってるけど余って捨てられるレベルなんやろ?

どう考えても安くして売れるならそっちのがマシやと思うんやけどワイが頭悪いんか

565:   2021/12/22(水) 17:38:20.94 ID:/IrY8ees0
>>537
例えば1個100円で売ったら利益が20円の品物があるとするやろ(80円は製造コスト)
それを余ったからって安売りして50円で売ると利益はマイナス30円や(コストは変わらないから)
仮に廃棄料が10円だとしたら廃棄したほうが安上がりということになる

540:   2021/12/22(水) 17:36:12.55 ID:pX5EHQTSd
なんJミルク?

543:   2021/12/22(水) 17:36:22.99 ID:vz0FUq2O0
SDGsだろ?
チーズとバターに使え

544:   2021/12/22(水) 17:36:25.97 ID:Yan1cSDp0
国産バターは利権のために身内牛乳から以外の生産断わってるからな
鎖国しとんねん
ほんまクソや利権って

550:   2021/12/22(水) 17:36:52.15 ID:DOCUCg7s0
牛乳使った飲み物でタピオカみたいな一時的なブーム作れんのかな
そこらへんのJK雇ってZIPあたりで流行ってることにすれば3ヶ月くらい騙せるんちゃう

555:   2021/12/22(水) 17:37:05.19 ID:94deg5Nir
むしろ半額どころかタダで配れよ
余ってるんだろ?「廃棄したくない」んだろ?

559:   2021/12/22(水) 17:37:31.13 ID:IS+VG7tv0
米と牛乳合わないし昼はお茶にして畜農家は廃業したらどうや

560:   2021/12/22(水) 17:37:33.69 ID:oJyv+uPEa
腐ってるのは生乳やなくて利権団体

567:   2021/12/22(水) 17:38:26.64 ID:1K7rh5xAd
ワイみたいなやつが5000人おれば1日でなくなるから配って

568:   2021/12/22(水) 17:38:27.07 ID:mE8ffLsj6
牛乳ってケーキ以外に大量に使う方法なんかある?

569:   2021/12/22(水) 17:38:35.73 ID:B9eyHJh5d
牛さんごめんなさい

572:   2021/12/22(水) 17:38:47.61 ID:74hiALG70
余ってるくせに高いンだわ

574:   2021/12/22(水) 17:38:52.31 ID:zkba36bB0
どんだけ乳製品安くしたくないんや
バターでもチーズでも作れば長持ちするやろ
今流行りのSDGsとかいうのはどうなってんの?

575:   2021/12/22(水) 17:38:58.38 ID:0rmz3wWe0
バター作りたいからノンホモ牛乳くれ

powered by Auto Youtube Summarize

Author: gazoutyade

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です