【岸田文雄首相】年末年始に牛乳をいつもより一杯多く飲み、料理に乳製品を活用してほしい [マスク着用のお願い★]

1:   2021/12/21(火) 22:32:16.41 ID:BBqRZfCN9
https://nordot.app/846011975374127104
首相「年末年始に牛乳飲んで」
大量廃棄懸念し協力呼び掛け

岸田文雄首相は21日の記者会見で、牛乳や乳製品の原料となる生乳の供給過剰で年末年始に大量廃棄される懸念が出ていることを受け、国民に消費拡大への協力を呼び掛けた。「年末年始に牛乳をいつもより一杯多く飲み、料理に乳製品を活用してほしい」と述べた。

 牛乳や乳製品は、新型コロナウイルス禍で飲食店向けなどの需要が落ち込んでいる。年末年始は学校給食向けの需要もなくなるため、余剰が生じる可能性が指摘されている。

2021/12/21 22:09 (JST)12/21 22:25 (JST)updated
c 一般社団法人共同通信社

引用元: ・【岸田文雄首相】年末年始に牛乳をいつもより一杯多く飲み、料理に乳製品を活用してほしい [マスク着用のお願い★]

42:   2021/12/21(火) 22:45:29.34 ID:ngjB6HEV0
>>1
ねよ岸田不景気。
分配バカ

55:   2021/12/21(火) 22:49:04.77 ID:Ee3WfsXG0
>>1
じゃあ無料で配れよ

59:   2021/12/21(火) 22:50:22.31 ID:jM9ScWUM0
>>1
なら
なんで安くしないの?

81:   2021/12/21(火) 22:55:00.00 ID:5bk4svVQ0
>>1お前がやれ

88:   2021/12/21(火) 22:56:19.99 ID:W5BaK3RV0
>>81
>>80

ニュース見てないのかよ

92:   2021/12/21(火) 22:57:18.04 ID:GiLMBbDp0
>>88
TVは見てないw で何があったの?www

148:   2021/12/21(火) 23:07:24.42 ID:Ddy4cyZI0
>>1
じゃあ、議場の水差しを牛乳に変えろ、先ずは。
EV車もそうだけど、先ずお前らからやれ。

175:   2021/12/21(火) 23:11:42.33 ID:CZ54CcXi0
>>1
スーパーやドラッグストアの
牛乳が全然安くなってないぞ

198:   2021/12/21(火) 23:15:15.21 ID:B/c1kHt90
>>1
酪農家の声にも耳を傾ける岸田文雄首相

213:   2021/12/21(火) 23:16:54.48 ID:POmCF02w0
>>1
お前は一日何杯飲んでるんだよ?

299:   2021/12/21(火) 23:29:24.43 ID:NqvF5Z010
>>1
下痢しない牛乳を開発してくれ、アカディでも下痢するんだ、だから豆乳飲んでる

302:   2021/12/21(火) 23:30:03.25 ID:UG76D/jF0
>>1
ちょっとまてw
なんで臨時国会の閉会と同時に、こんなネタ出てくるんだよwww
最初から分かってたことだろが

年内は、5万円分の牛乳や乳製品と引き換えの「地域限定の商品券」、年明け1~3月は「5万円の現金」にできただろうがww

418:   2021/12/22(水) 00:23:15.76 ID:HC3Vy2CR0
>>1
岸田
「役に立たないアベノマスクは破棄しますが、牛乳は国民皆さんの健康のためにも破棄しないように多く飲んで活用して下さい」

452:   2021/12/22(水) 00:36:31.03 ID:RYzJbSTR0
>>1
岸田、左翼に靡きすぎて
経済対策をろくにやらねーのに
牛乳を飲めとだけ言われてもなぁ

492:   2021/12/22(水) 01:10:17.99 ID:gfhp6+j30
>>1
うんいつもより少し多く飲んでるよ

501:   2021/12/22(水) 01:19:48.35 ID:1Fh6C5W00
>>1
バターをもっと作れ

518:   2021/12/22(水) 01:33:39.16 ID:GCbqHVof0
>>1
広島県民が飲めよアホ

525:   2021/12/22(水) 01:39:59.15 ID:mfsPDceI0
>>1
時代遅れの産業は潰れてしまえ

535:   2021/12/22(水) 01:55:26.88 ID:Zk38WwWf0
>>1
糞ワロスwwwww

550:   2021/12/22(水) 02:16:30.95 ID:ZvZZ8f2a0
バターかチーズに加工して売れよ>>1

554:   2021/12/22(水) 02:26:31.52 ID:8RqyYT1a0
>>1
岸田に言われるとやだ

576:   2021/12/22(水) 03:17:26.59 ID:7f56H9a80
>>1
国民に押し付けるな
お前のやってることは独裁国家と変わらん

594:   2021/12/22(水) 04:20:45.33 ID:p74Js0gR0
>>1
年末年始限定値下げすりゃ売れるよ。

603:   2021/12/22(水) 04:36:38.19 ID:BRsRYhWK0
>>1
当然安売り大セールしてくれるんだろうね?値上げした上に容量減らしたから牛乳離れが起きたことを忘れたか。

604:   2021/12/22(水) 04:36:57.03 ID:9a+mueWS0
>>1
国内で消費できない乳製品は輸出すればいいじゃん。なんで国内で閉じてしまうのか分からないよ。

612:   2021/12/22(水) 05:06:27.98 ID:Q/vSMZyL0
>>1
お断りいたします。

616:   2021/12/22(水) 05:12:04.75 ID:3lrP2uUs0
>>1
何度もおきてるんだから保存できるものに加工すればいいだろ

原始からの知恵のはずなんだがどういうからくりで市場はになってるわけ?

626:   2021/12/22(水) 05:21:40.99 ID:CaY/dWpe0
>>616
既得権益

617:   2021/12/22(水) 05:13:50.20 ID:ckFMO7uk0
>>1
バター足りないとか毎年言ってたのに?

628:   2021/12/22(水) 05:27:46.62 ID:/NmdNX9r0
>>1
飲んでやるから給付金出せ

629:   2021/12/22(水) 05:29:00.50 ID:9uNjmapL0
>>1
バター作って冷凍しとけよ
毎年のバター不足で5個は冷凍欠かさない様にしてる

637:   2021/12/22(水) 05:40:14.45 ID:d1Mhz68U0
>>1
さっさとバターとチーズ作れよ

645:   2021/12/22(水) 06:03:34.88 ID:uZ4O49ZC0
>>1
首相の仕事じゃないね

718:   2021/12/22(水) 07:13:45.92 ID:ADxX0Ph10
>>1
バターはなんであんなに高いんですか?^^

744:   2021/12/22(水) 07:26:06.38 ID:BUAls1Y30
>>1 だwかwらw

牛乳1リッター → 100円
ヨーグルト500ml→ 50円
バター400g → 178円
チーズ6P → 100円

で、量産して売れや
アホみたいに売れるやろ、無能が

762:   2021/12/22(水) 07:36:11.15 ID:a4byER510
>>1
いつも牛乳なんか飲まないだろ。
年末年始に牛乳を飲む風習が有る所ってどこよ?

2:   2021/12/21(火) 22:32:40.04 ID:Kz3rGeUA0
🐱

3:   2021/12/21(火) 22:32:50.37 ID:MwcGfhdn0
いつも飲んでないのにムリ言わないでー

517:   2021/12/22(水) 01:33:17.73 ID:lfx0caXK0
>>3
0+1は?

4:   2021/12/21(火) 22:33:31.77 ID:wmA78C/P0
じゃねえのかw
他にやることねえの?

142:   2021/12/21(火) 23:06:27.42 ID:SAwNVBFE0
>>4
はお前
総理が牛乳消費を呼びかけるのは当たり前

149:   2021/12/21(火) 23:07:37.61 ID:T48mDPA/0
>>4
まあまずは大臣が牛乳一気飲み動画でも配信せん事には何も始まらんわな

266:   2021/12/21(火) 23:23:39.38 ID:ZbJXN6jG0
>>4
他にもあるけど、どうかしたか?
この問題をくだらないとか考えてるクソ野郎かな?

314:   2021/12/21(火) 23:32:54.51 ID:r5wBiVYt0
>>4
みんなで協力できる所はやっていこうよ

335:   2021/12/21(火) 23:38:01.74 ID:vW3nCAx+0
>>314
俺もそう思うんだけどねぇ
どうも「そうじゃない!」という人が多い
まぁここだけかもしれんが

341:   2021/12/21(火) 23:39:20.77 ID:kA10KMxt0
>>335
あなたが

いつも100倍や1000倍消費すればいいだけ

779:   2021/12/22(水) 07:40:57.40 ID:wmpchN1m0
>>4
統一教会に叩かれる男

5:   2021/12/21(火) 22:34:15.91 ID:/YTZm6S40
勝手に容量減らしたくせに
今さらなに言うてはんの?

678:   2021/12/22(水) 06:55:13.18 ID:QhfYMUma0
>>5
それな
物価上昇しててそれどころじゃないわ
消費して欲しかったらこれ以上物価上がらないような政策を取れ

6:   2021/12/21(火) 22:34:28.32 ID:RIccm72e0
キシダノミルク

732:   2021/12/22(水) 07:20:05.42 ID:cPHBaPYK0
>>6
全世帯に2本ずつ配布するのか

7:   2021/12/21(火) 22:34:56.74 ID:DATWmTIm0
そんなに牛乳余ってんだ
いつもスキムミルク買ってるからバターでも作ってくれよ

8:   2021/12/21(火) 22:35:09.46 ID:uBP7w2Gx0
全部チーズにして長期保存すればいいじゃん。

9:   2021/12/21(火) 22:35:10.49 ID:USl5uZF50
ワザと不味く量産して廃棄するな団体に
払うカネは無い(´・ω・`)

10:   2021/12/21(火) 22:35:32.29 ID:sUKHri470
腹くださない牛乳ってアカディだけじゃん
何らの企業努力もしないで買って応援しろなんてよく言えたもんだ

352:   2021/12/21(火) 23:42:24.46 ID:BcNfUFUN0
>>10
それな

496:   2021/12/22(水) 01:15:12.04 ID:vhh2CxFd0
>>10
それ。お腹くだすんだ

521:   2021/12/22(水) 01:36:48.36 ID:JzrTBdD10
>>496
乳糖全部を分解してるわけじゃ無いんだっけ

538:   2021/12/22(水) 02:02:01.83 ID:8cPZBiVd0
>>10
軟弱日本人か
中国人なら加熱菌してない牛乳だって飲むのに

566:   2021/12/22(水) 02:43:18.62 ID:J5Rszo5v0
>>10
努力が足りない、毎日ノンホモ牛乳を1リットル飲んで鍛えろ

11:   2021/12/21(火) 22:35:46.07 ID:InJZ0PMk0
ちっとは安売りすりゃいいのに
殿様商売だことw

12:   2021/12/21(火) 22:37:05.38 ID:8Xa0MWKa0
個人の食事まで政府が介入するとか異常過ぎる
頭がおかしい

127:   2021/12/21(火) 23:04:44.94 ID:vW3nCAx+0
>>12
介入???

130:   2021/12/21(火) 23:05:10.32 ID:Hr/I9Ghk0
>>127
介入だろ、これ

136:   2021/12/21(火) 23:05:38.72 ID:vW3nCAx+0
>>130
どこが?

144:   2021/12/21(火) 23:06:30.43 ID:xNis7TW40
>>136
俺バカだから貴方みたいな才能のある人に説明出来ねえわ

172:   2021/12/21(火) 23:11:12.61 ID:vW3nCAx+0
>>144
どこどう読んでも「お願い」でしかないから、そりゃそうだろうなw
書いてない事や言ってない事を読み取っちゃう人は、文意文体の説明をしちゃだめだよ

179:   2021/12/21(火) 23:12:00.71 ID:xNis7TW40
>>172
牛乳の農家が訴えることだよ、総理には他に仕事がある

310:   2021/12/21(火) 23:32:05.39 ID:vW3nCAx+0
>>179
×牛乳の農家
○酪農家

国語がダメとかひどい話だわ
そりゃ理解も及ばないと思うよ

294:   2021/12/21(火) 23:28:45.28 ID:+fAjV4Z+0
>>12
介入(笑)

571:   2021/12/22(水) 03:09:46.57 ID:neikTOje0
>>12
介入してないだろうが、お願いしてるんだ。
被害妄想か?
頭がおかしいのはオマエだ。

13:   2021/12/21(火) 22:37:40.31 ID:gT7DccCt0
GOTOみたいに金出してよ

14:   2021/12/21(火) 22:38:48.76 ID:FHA5dyza0
利権、利権、利権。

184:   2021/12/21(火) 23:12:50.00 ID:wKNk1wLI0
>>14
まじでこれ
体に悪いって結果が完全に出てんのに買わそうとする

15:   2021/12/21(火) 22:39:26.58 ID:npHDEGpn0
277 ニューノーマルの名無しさん[] 2021/12/21(火) 22:24:37.48 ID:5T81i/xn0
>>192
国産だろうと輸入だろうと全部一度は天下り団体を通さないと売れないんじゃなかったっけ

16:   2021/12/21(火) 22:39:36.51 ID:Fvypc/rT0
小池さんが言ってたから久々に飲んだら美味くて、1日で1リットル飲んだら、腹壊したじゃねーか

17:   2021/12/21(火) 22:39:59.26 ID:pdyx7zn30
牛乳で袋ラーメン作ったらうまそう

18:   2021/12/21(火) 22:40:02.74 ID:FHA5dyza0
そもそも人間が牛の乳を飲むこと自体おかしい。
真っ黒な利権だ。

135:   2021/12/21(火) 23:05:31.73 ID:YuH3bIp50
>>18
地球維新党きてんね

19:   2021/12/21(火) 22:40:19.36 ID:Z95QK3Ad0
牛乳クーポン10万円分クルー

20:   2021/12/21(火) 22:40:32.40 ID:ksVWsNet0
だって牛乳マズイし腹壊すんだもん
低温菌牛乳なら買ってもいいけどタカナシのしか売ってなくて夜スーパーにいったらいつも売り切れ
だから豆乳しか飲んでない

28:   2021/12/21(火) 22:42:55.77 ID:yJ+rUwCl0
>>20
ノンホモ・パスチャライズドの牛乳って、
同じ牛乳とは思えないぐらいさっぱりしてて、変な後味も残らんしね

21:   2021/12/21(火) 22:41:03.27 ID:NQfrPjvy0
バターにしろよ、無駄に高いんだから
カルピスバターなんて昔は1,000円しなかったのに今は1500円くらいしてんじゃねえか

804:   2021/12/22(水) 07:58:40.35 ID:9ECe/jwU0
>>21
今の価格を維持したいから増産はしません

22:   2021/12/21(火) 22:41:09.73 ID:yJ+rUwCl0
> 料理に乳製品を活用してほしい

バターをたっぷり使いたいから、もっと安くしてくれ
ちゃんと脱脂粉乳も牛乳代わりに毎日飲んでるから

23:   2021/12/21(火) 22:41:26.53 ID:PaZtZNmd0
現金給付に牛乳のクーポンを組み合わせれば一石二鳥

24:   2021/12/21(火) 22:42:08.96 ID:zVIlvEOO0
北海道で牧場やってる知り合いいるけどめっちゃ金持ちだよ…
牛乳離れが起きてるならそれに代わる何かを考えればいいでしょ
それが経営ってもんだよね
何で飲めって言われなきゃなんないの

25:   2021/12/21(火) 22:42:19.19 ID:LsgbDk2Z0
毎日のように飲んではいるけど飲みすぎると腹を壊す

26:   2021/12/21(火) 22:42:19.81 ID:DATWmTIm0
みんなグラタン食べようぜ

29:   2021/12/21(火) 22:43:02.90 ID:hG70uG+b0
>>26
一昨日食べたー

27:   2021/12/21(火) 22:42:25.49 ID:hG70uG+b0
生クリームからケーキ作ってわんさか売ってくれたら食べたい
あと、生クリーム入りどら焼きとかさ。

30:   2021/12/21(火) 22:43:09.88 ID:uGFtZDBu0
牛乳はそのまま飲むと腹壊すから
妹に口移しで飲ませてもらってる

386:   2021/12/21(火) 23:55:10.17 ID:p+oPoiog0
>>30
ずいぶん仲のよい78歳と76歳の兄妹だなおいw

31:   2021/12/21(火) 22:43:19.24 ID:glmF6N0c0
誰か俺のミルクを飲んでくれ

32:   2021/12/21(火) 22:43:26.15 ID:WsAlzJnZ0
クリームシチューとか?あとはホットミルクにはちみつ入れて飲むとか?
ブラマンジェも美味しいw

33:   2021/12/21(火) 22:43:53.04 ID:uSaNhsEL0
いつもより多くかね払えよ

34:   2021/12/21(火) 22:43:53.22 ID:0XpeS/UD0
よその国に比べてバターが高すぎるのはなんでや

133:   2021/12/21(火) 23:05:20.52 ID:NQfrPjvy0
>>34
関税が高い、めっちゃ高い
こんにゃくとかもかなり高かったかな、そんなに需要あるもんでもないしあまり知られてないけど

35:   2021/12/21(火) 22:43:56.20 ID:mMoW2BKZ0
え、パッケージ1Lに戻すの?

36:   2021/12/21(火) 22:44:03.50 ID:qmpGAt5L0
1億人が100mL飲めば1万トン
どれくらい余ってるのか知らんが

168:   2021/12/21(火) 23:10:50.14 ID:4ej3OS2F0
>>36
テレビで5万トンだとよ、1億人が500ml一気飲みすれば即問題解決

502:   2021/12/22(水) 01:20:25.63 ID:XuyHe/fi0
>>36
ステルス値上げした乳製品の容量を大手が戻したら消費できそうだね

37:   2021/12/21(火) 22:44:06.94 ID:ksVWsNet0
海外にいって牛乳飲んだら日本の牛乳の不味さがよく分かる
高温菌牛乳なんて海外では買おうと思っても売っていない
低温菌牛乳は味が全然違うしお腹がゴロゴロなったり腹を下すこともない
知人のフィリピン人も来日して日本の牛乳のまずさに絶句していた
こんなんで消費が伸びるはずがない

38:   2021/12/21(火) 22:44:16.30 ID:eECSlOua0
俺は牛乳好きだから昔から毎日パック一本飲んでるけど何も変わらんと思うが

39:   2021/12/21(火) 22:44:28.66 ID:fc70tyW10
カイワレでも食っとけ

40:   2021/12/21(火) 22:44:39.60 ID:cHy7fsEn0
自分らは値段を下げないくせに、
消費者にだけ要求するな!!

41:   2021/12/21(火) 22:45:25.07 ID:KdfteZfC0
ペットが可愛いなら、動物園の動物が可愛いなら、野生動物が可愛いなら、家畜も同じ。ちょっと想像したら気づくよね?牛や豚は、人や犬やネコと全く同じ情動を持った哺乳動物なんだから

牛のお母さんは、無理矢理妊娠させられ、最愛の子供とすぐに引き離され、ずっと泣き叫びながら、薬物注射で乳を無理矢理搾り取られ、最後は病気でぬ。

子どもはそんなもの飲みたくない

43:   2021/12/21(火) 22:45:40.09 ID:6dZmpU7l0
バターにすればすむ話

44:   2021/12/21(火) 22:45:59.77 ID:G7M1YJmh0
年越し牛乳村

45:   2021/12/21(火) 22:46:00.46 ID:p9NCZxv+0
ねこ飼ってる家庭に牛乳を安く買える「ねこクーポン」を配ったらよくね?

46:   2021/12/21(火) 22:46:43.48 ID:S0Qxtwhe0
今配ってる100000円を99990円にすれば
廃棄しない方向に持って行けるよね
なんで予算組んでちゃんとやろうとしないの?

47:   2021/12/21(火) 22:47:23.82 ID:gmHa5Rlg0
結論
チーズやバターに加工しろ

48:   2021/12/21(火) 22:47:39.42 ID:bUTd00D90
ホエイプロテインを量産すればいいんじゃないかな

49:   2021/12/21(火) 22:47:47.40 ID:eIHq10cC0
ちょいと一杯のつもりで飲んで
いつのまにやら梯子牛

50:   2021/12/21(火) 22:48:32.89 ID:uBP7w2Gx0
バターは虎から作るから牛乳は関係ない。

174:   2021/12/21(火) 23:11:40.45 ID:JxTk+jjV0
>>50
また懐かしいネタを

51:   2021/12/21(火) 22:48:34.48 ID:6Zp2+FAU0
良いよ
飲むよ

52:   2021/12/21(火) 22:48:35.16 ID:V64wyqwR0
10万円配らずに牛乳配れ

53:   2021/12/21(火) 22:48:50.47 ID:gVfKcF7X0
賞味期限のないアイスクリームにすればいいのに

54:   2021/12/21(火) 22:48:54.18 ID:3bULtaIF0
大量消費するならシチューとかポタージュ系か牛乳プリンか
砂糖と煮詰めて練乳にしてイチゴとかフランスパンにつけて食うか
カッテージチーズは味気ないしバターは振るのが疲れる
夏ならコーンフレークとかむぎむぎにかけて食べるけど寒い
正直クリスマスすぎて年末年始モードに入ると食事も間食も洋から和の気分になるから牛乳飲みたくならないんだよね
うまいチーズなら晩酌のお供にするけどさ

56:   2021/12/21(火) 22:49:19.20 ID:r63bI9ox0
農協は本当に害悪でしかないな
さっさと潰せ

545:   2021/12/22(水) 02:13:31.65 ID:Mw/1U7uP0
>>56
農協は上級国民

57:   2021/12/21(火) 22:50:02.22 ID:FgDq+wQ50
普段から飲んでません。

58:   2021/12/21(火) 22:50:07.41 ID:8GFS0KR70
家族みたいだな

60:   2021/12/21(火) 22:50:28.55 ID:kqgxgTtk0
栃木県民に頼めばいいわ
水感覚でレモン牛乳飲んでるし

61:   2021/12/21(火) 22:50:48.13 ID:8ZbtQOPu0
牛乳がパックからそのまま飲めるのは日本だけな

他の国は不衛生で生じゃ牛乳が飲めない

78:   2021/12/21(火) 22:54:29.59 ID:ksVWsNet0
>>61
どこの国の話をしてるんだか
すぐそうやって盲目的に国産品ageをする人もいるけどダメなものはちゃんとダメと言わないと
日本の乳製品は一部の除いて平均的には不味くて低品質

97:   2021/12/21(火) 22:58:01.88 ID:nBrBAYI70
>>61
日本の牛乳も生ではないぞ
消費期限が短くなるパックで売っている理由はよくわからんが

62:   2021/12/21(火) 22:51:11.73 ID:hPU7eFP/0
もう庶民は牛乳買う金も無い
酪農家が高齢で廃業とか数年前言ってたけど
今や需要の方が供給より早く萎んでいる

63:   2021/12/21(火) 22:51:30.06 ID:Hr/I9Ghk0
何か違うこの首相
飲める人はほっといても飲むし、飲めない人もいる。
考えろよ、余らせない方法を。

聞けるけど考えられない、ヤバいよ。スガちゃんとタロちゃんが良かった。

64:   2021/12/21(火) 22:51:42.00 ID:r6k9JVut0
電通に牛乳鍋を流行らせるようにごり押しさせろ
スッキリとか、ZIP とか、ヒルナンデスで韓国ごり押しみたいにやれ

65:   2021/12/21(火) 22:51:54.59 ID:R/uuRG5c0
牛乳おせち、ってこと? レシピどこにあるの

66:   2021/12/21(火) 22:52:13.21 ID:SZlxpKW40
牛乳毎日飲むけど一人200ミリリットルが限度だなぁ

67:   2021/12/21(火) 22:52:35.21 ID:SZlxpKW40
バターとか粉乳工場もっと作れないの?

68:   2021/12/21(火) 22:52:53.53 ID:/1o0FXgu0
だったら値段下げろよ

69:   2021/12/21(火) 22:53:00.46 ID:ZykaFvTS0
利権ってバレまくってて草

70:   2021/12/21(火) 22:53:13.05 ID:OtJslAGz0
飲んでやるから買う金くれ

71:   2021/12/21(火) 22:53:16.00 ID:lhwEs5/L0
富裕層でなんとかしろよ

72:   2021/12/21(火) 22:53:21.56 ID:Hr/I9Ghk0
早期に岸田おろしが自民から湧いてくるぞこれ

73:   2021/12/21(火) 22:53:25.32 ID:v192++FA0
なんだ俺らが協力しなきゃだめなの?
パン屋とかは見捨ててるのに

74:   2021/12/21(火) 22:53:51.52 ID:O3RHy+yu0
利権絡みで乳製品の生産には使えない

75:   2021/12/21(火) 22:53:52.15 ID:FgDq+wQ50
SDG”sだっけ?
ACが食品廃棄問題で陳列棚の前から消費期限の短いものから取りましょうとCMをやってるけど、期限の短いものは値下げすれば解決するのに。

76:   2021/12/21(火) 22:53:57.63 ID:hX+kDfA/0
牛乳飲ませたいなら簡単だよ
牛乳はハゲに効くって噂を流せばいい snsでね
どうせお前らはエビデンスは?とか、ステマだろwwwとか散々否定しながらちゃっかり牛乳買うから
俺にはわかる

77:   2021/12/21(火) 22:54:18.72 ID:gHufU0lN0
やだよ。牛乳飲むと100%の確率で下痢するんだよ。

79:   2021/12/21(火) 22:54:49.05 ID:nBrBAYI70
なんで余ってるの?
年末年始は給食が無いから?
お願いするのではなくて、安く売れば買うでしょ

80:   2021/12/21(火) 22:54:51.73 ID:GiLMBbDp0
日本人は分解し難いので下痢します つーか牛乳安くすればいいじゃん?www

何この宣伝首相は・・・w

103:   2021/12/21(火) 22:59:13.68 ID:ksVWsNet0
>>80
☓日本人は分解し難い
○他国ではほぼ絶滅した安かろう悪かろうな高温菌牛乳が主流でこれはタンパク質が変性してて固まりやすいため分解しにくく腹を壊しやすい

114:   2021/12/21(火) 23:01:39.99 ID:GiLMBbDp0
>>103
下痢しちゃう人多いだろ? 何か問題あるの?www

報道と何が関係あるのかな?www

141:   2021/12/21(火) 23:06:24.01 ID:ksVWsNet0
>>114
だから日本で主流な牛乳の菌方法である高温菌をするとまずい上に腹をくだしやすい牛乳が出来上がる
高温菌なら処理時間が短くてすむから作るコストが安くて多少日持ちが良くなるけどね

151:   2021/12/21(火) 23:07:52.28 ID:SAwNVBFE0
>>141
低温菌でもそんなに早く傷まないんだけどね

157:   2021/12/21(火) 23:08:17.45 ID:GiLMBbDp0
>>141
いやいや だから何なの? 牛乳消費しろって事に反応してるだけなのに・・・www

197:   2021/12/21(火) 23:14:50.43 ID:ksVWsNet0
>>157
だから製造コスト削減を優先して消費したら腹を壊すような今どきもはや発展途上国でも売られてないような粗悪品をわざわざ作っておいて売れない、助けてくださいはないだろうという話

218:   2021/12/21(火) 23:17:40.52 ID:vW3nCAx+0
>>197
なに書いてんのか意味が分からん
ロングライフの牛乳って国内じゃほとんど流通してないけども
主に北米と英だぞ

222:   2021/12/21(火) 23:18:23.53 ID:Hr/I9Ghk0
>>218
頑張るね

239:   2021/12/21(火) 23:20:08.64 ID:8FDHfIrQ0
>>209
歴代の総理も色んなお願いしてるよね

>>222
モノ知らないなら知ったかしないでも良いと思うんだけどどうかな?

243:   2021/12/21(火) 23:20:53.16 ID:Hr/I9Ghk0
>>239
ID変えたの?

253:   2021/12/21(火) 23:22:01.93 ID:Hr/I9Ghk0
>>239
みかんとか米の農家も減らされた、減らしたよね

227:   2021/12/21(火) 23:19:10.76 ID:WB+v7d470
>>197
ソーセージやハンバーグに鶏肉や食タン入れたり、チョコに油足したり
クソみたいな食品ばかり作ってる国だなとは思っていたが、牛乳もそうなのか
確かにまずいとは思っていたが、この国、ほんと腐ってんな

235:   2021/12/21(火) 23:19:55.20 ID:GiLMBbDp0
>>197
だからー今はコスト優先の牛乳がほとんどだろ?w

それに分解酵素持って無い少ない日本人が多いwww

193:   2021/12/21(火) 23:13:56.66 ID:vW3nCAx+0
>>141
意味がよく分からないけれど、乳糖は高温でも分解されないよ
お腹が下るのは乳糖が消化しにくいせいなんだが

234:   2021/12/21(火) 23:19:42.40 ID:ksVWsNet0
>>193
そう思われがちだしそういう人も当然いるだろうけど実態は高温菌で変性して固まりやすく消化しにくくなったタンパク質のせいで腹を壊してる人のほうが多い

263:   2021/12/21(火) 23:22:57.85 ID:8FDHfIrQ0
>>234
消化しにくくなったタンパク質とかまた謎物質がでてきたなw
タンパク質ならpH1-2の胃液でドロドロに溶かされて、胆汁と消化液でアミノ酸にまで分解されちゃうんだぜ
ちなみにこれ中学の理科で習うww

82:   2021/12/21(火) 22:55:22.99 ID:3taUqQ000
382 名前:ニューノーマルの名無しさん [sage] :2021/12/21(火) 22:34:28.77 ID:nCeQn5330
安くないので飲みませーん

83:   2021/12/21(火) 22:55:27.08 ID:JoVSa7KY0
もう!

84:   2021/12/21(火) 22:55:35.37 ID:v192++FA0
牛して牛乳捨てなくていいようにしろよ
牛肉なら食うし

100:   2021/12/21(火) 22:58:52.09 ID:19v8DLJt0
>>84
絞ってる乳用牛は全然旨くないぞ
せいぜいペットフード用のミンチ

85:   2021/12/21(火) 22:55:36.29 ID:G7M1YJmh0
もうすぐ年末年始なのに対策は国民に飲んでくれと言うだけw

86:   2021/12/21(火) 22:55:39.19 ID:In/Ns9TG0
乳製品って何?多分全く取ってないから協力出来ない

87:   2021/12/21(火) 22:55:49.07 ID:hZOUyk/l0
そもそも酪農いらんやろ
淘汰されて調度いいんじゃないか?

89:   2021/12/21(火) 22:56:42.56 ID:y73NthYW0
牛乳を使った第3のビールを作って特別に酒税安くしてあげればあっという間に解決どころか枯渇

109:   2021/12/21(火) 23:01:06.03 ID:3F+o2uxr0
>>89
チューハイやカクテルにはあるんだがな
開発部に期待かw

90:   2021/12/21(火) 22:57:00.13 ID:pxvI2YFo0
それよか持続化給付金の第二弾はどうなった。
なんで飲食店だけ優遇されてる?

91:   2021/12/21(火) 22:57:14.96 ID:hX+kDfA/0
牛乳はハゲにいいらしいよ

93:   2021/12/21(火) 22:57:25.63 ID:PD2LA+M/0
値下げヨロ

94:   2021/12/21(火) 22:57:41.34 ID:gmHa5Rlg0
だいたい牛乳は乳糖不耐で飲めない人もいるんだから
牛乳が余ってるからといって牛乳を押し付けるのはハラスメントなんだよね

129:   2021/12/21(火) 23:05:07.19 ID:vWPATFPy0
>>94
>だいたい牛乳は乳糖不耐で飲めない人もいる
それを言ったらすべての食物にはアレルギーがあるから
勧めるのはハラスメントで つまり栄養教育は出来ない

137:   2021/12/21(火) 23:05:47.87 ID:xNis7TW40
>>129
だから総理が語ることじゃないんだよ

185:   2021/12/21(火) 23:12:51.02 ID:vW3nCAx+0
>>137
なんで?

188:   2021/12/21(火) 23:13:12.96 ID:xNis7TW40
>>185
知らない

209:   2021/12/21(火) 23:16:14.04 ID:Hr/I9Ghk0
>>185
各業種がヤバい時に、総理は語ってくれますかね

95:   2021/12/21(火) 22:57:45.30 ID:djbtNq7g0
>>79-80
報道くらい自分の目で確かめろよ
5ちゃんが最初の情報源とか中学生か

99:   2021/12/21(火) 22:58:50.71 ID:GiLMBbDp0
>>95
で 何なの?www

181:   2021/12/21(火) 23:12:22.85 ID:R6y819Cl0
>>99
給食もあるけどレストランに安く卸してたのがだめになった
そしていつも高値で買ってる一般消費者にもっと買えとかいってる
どう考えても、一般消費者の方が大口だろうがって思うのに

96:   2021/12/21(火) 22:57:48.19 ID:rgkgL8R/0
ホクレン解体するんなら一本多く買うよ。

98:   2021/12/21(火) 22:58:10.72 ID:hX+kDfA/0
牛乳飲まないからお前はハゲなんだよ

101:   2021/12/21(火) 22:58:59.35 ID:YXjzrh+m0
しょうもないお願い事しか言わないのなw

102:   2021/12/21(火) 22:59:01.69 ID:Hr/I9Ghk0
給料1人100万アップして下さい岸田総理

104:   2021/12/21(火) 22:59:17.53 ID:Lsp/ZWlU0
家庭で作れる牛乳からのバター作製レシピを教えて

105:   2021/12/21(火) 22:59:38.54 ID:zkjr2o900
最近この1リットル安いなと思ったら900mlとかいうのもあるのやめさせろや

106:   2021/12/21(火) 23:00:10.95 ID:/pAfkCpU0
腹壊すんだけど無料で治療してくれるよね

116:   2021/12/21(火) 23:02:03.04 ID:19v8DLJt0
>>106
乳糖不耐性の人は下痢する

107:   2021/12/21(火) 23:00:35.28 ID:dPhCSjXH0
政治家の打ち合わせに出してるお茶の代わりに牛乳にしろよ

108:   2021/12/21(火) 23:00:43.54 ID:efU9YjLA0
じゃあ値下げしろ
なんでもかんでも値上げしやがって

110:   2021/12/21(火) 23:01:16.31 ID:3F4D4Vpe0
口だけ介入~
これも一種の大本営発表だな(笑)

111:   2021/12/21(火) 23:01:20.71 ID:tO2h2ggs0
まかせろ

112:   2021/12/21(火) 23:01:22.19 ID:58S70ab00
10万円給付してもらった奴はちゃんと政府の言うこと聞けよ
その10万円で牛乳買って子供に飲ませて育成させろってことだ

113:   2021/12/21(火) 23:01:27.78 ID:fz1lrue20
年賀ハガキ余ってるから皆さん年賀状出して下さい

115:   2021/12/21(火) 23:02:02.13 ID:BjjGDUiM0
いくら貰った?

117:   2021/12/21(火) 23:02:20.90 ID:c0ZuNJGm0
マイナポイントでいいから牛乳買うごとにポイントつけてくれ

118:   2021/12/21(火) 23:02:37.23 ID:ItQIh6Kj0
バターに回して安くしろよ

119:   2021/12/21(火) 23:02:46.13 ID:Hr/I9Ghk0
毎年バター足りなかったのにな年末

120:   2021/12/21(火) 23:02:58.02 ID:qdw31kfb0
めっちゃ飲んでるし
給食はずっとホワイトシチューにしろよ

121:   2021/12/21(火) 23:03:10.49 ID:qg6d0EsH0
ふだん豆乳飲むところ、いまは牛乳にしてる

122:   2021/12/21(火) 23:03:20.43 ID:ksVWsNet0
高温菌牛乳なんかタダでも一杯飲んだら100円くれると言われてもいらない
あんなものを21世紀にもなって平気で売ってる乳製品メーカーはさっさと潰れてくれ

123:   2021/12/21(火) 23:03:22.41 ID:O1rUlXBh0
夫婦でプロテイン、子供はミロで毎日飲んでるから一週間に5本は消費してるのにまだ足りぬと申すか!

131:   2021/12/21(火) 23:05:13.25 ID:vW3nCAx+0
>>123
それ輸入品……
生乳じゃないし

124:   2021/12/21(火) 23:03:59.61 ID:yA1sBzPo0
昔は大丈夫だったけど牛乳飲まなくなってからたまに飲むとブボボボボって出ちゃうようになったわ

138:   2021/12/21(火) 23:05:59.95 ID:3F+o2uxr0
>>124
上等な魚や肉食べても崩すはずよ
あきらめろんw

282:   2021/12/21(火) 23:26:28.19 ID:iQD2X1xV0
>>124
わかるわ
ドトールのパック入りのやつのたっぷりミルクラテ飲んでみ
生乳使ってるだけあってコクあってうまいけど下す

125:   2021/12/21(火) 23:04:08.17 ID:Ut0PuBcb0
いきなり牛乳屋になられてもな

126:   2021/12/21(火) 23:04:21.67 ID:E5FlD9gj0
LEONに憧れてるから毎日牛乳飲んでる
安くなったら倍飲む

162:   2021/12/21(火) 23:09:31.51 ID:vW3nCAx+0
>>126
読み書きができなくなるぞw

128:   2021/12/21(火) 23:04:56.02 ID:Ut0PuBcb0
余るんだったら安く売ってから言えって話な

132:   2021/12/21(火) 23:05:18.09 ID:MSa1uSNY0
バターにしとけよ
振っておけば自然とできるんやし

134:   2021/12/21(火) 23:05:25.17 ID:BQxI3D3s0
需要と供給が合ってない訳だから値下げするのが妥当じゃないの?
それが嫌なら加工して付加価値つけて販売するとか
捨てるよりそっちを選ぶのが当たり前の事だと思うんだが

139:   2021/12/21(火) 23:06:03.45 ID:5O9odSGQ0
無理して飲むなら捨てるのと大差無いだろ

159:   2021/12/21(火) 23:08:43.10 ID:kmWYGiAw0
>>139
でもさ
精液おぇ~~~って吐かれるより、ゴックンしてくれた方が嬉しいだろ?

140:   2021/12/21(火) 23:06:22.54 ID:oI0g8J0W0
需要がないから供給すんなよ

143:   2021/12/21(火) 23:06:28.93 ID:CZ54CcXi0
家庭で作りたいから電動バター製造機
値段見たらむっちゃ高い

145:   2021/12/21(火) 23:06:36.91 ID:ZPKk/kFjO
牛乳大好きな俺には低すぎるハードル

146:   2021/12/21(火) 23:07:00.71 ID:pEVJXylu0
わかったから全ての税金安くしろよ

147:   2021/12/21(火) 23:07:20.72 ID:8nyniu670
何故安くならないの?
いつも通りの値段なんだけど

166:   2021/12/21(火) 23:10:25.62 ID:LlF8h6t20
>>147
これ

150:   2021/12/21(火) 23:07:38.17 ID:jFPDu8m20
私の生産するミルクを飲んでくれる女性募集中

152:   2021/12/21(火) 23:07:56.72 ID:qg6d0EsH0
どちらかというとマーガリンのほうが好きなんだが、最近はバター使ってる
まあ、マーガリンはあまり良くないみたいだし、ちょうどいいかな

153:   2021/12/21(火) 23:07:57.81 ID:5O9odSGQ0
石鹸にしろよ

154:   2021/12/21(火) 23:07:58.76 ID:KNnbpSsV0
なら安くくれよ
好きだから使うぞ

155:   2021/12/21(火) 23:08:05.23 ID:FgDq+wQ50
地球温暖化だとかで再生肉や牛以外の微生物等から牛乳に近い成分の飲物を開発して市販され
世界的には家畜を減らす方向みたいだけど、国内はどうするの?

156:   2021/12/21(火) 23:08:13.11 ID:xNis7TW40
戦後みたいに腹減らしてる国に配れば

158:   2021/12/21(火) 23:08:35.73 ID:ak5c0CcK0
子供と10代の子に飲ませればいいだろ
背は伸びるし乳も大きくなるし

160:   2021/12/21(火) 23:09:16.06 ID:CZ54CcXi0
バターの値段が高いのをなんとかしろよ

164:   2021/12/21(火) 23:09:42.27 ID:xNis7TW40
>>160
えっ、それでバター高いの?ほー

161:   2021/12/21(火) 23:09:24.76 ID:UDh2G8rm0
オリーブオイルおたま半分くらいに小麦粉おたま1/4をフライパンで弱火でくるくる混ぜながら温めて
小麦粉が湿ったら牛乳おたま一杯足して混ぜる
混ざったらもう一杯で混ぜる
繰り返して牛乳おたま計4杯くらいになったらホワイトソース完全
あとは粉コンソメと具をたしてグラタンにしたり
もっと牛乳で伸ばしてミルクシチューにしたり
もっと硬いところでストップしてクリームコロッケにしたり
チーズを足してもいいしタネをラップで小分け冷凍もいける

163:   2021/12/21(火) 23:09:39.74 ID:b0/XYh3U0
岸田の顔に牛乳ぶっかけたいわ
矢野財務次官と一緒にさっさと辞めろよ

165:   2021/12/21(火) 23:10:13.97 ID:5O9odSGQ0
給食が無いから消費が減るってのは毎年の話だろ
うさん臭い話

167:   2021/12/21(火) 23:10:37.68 ID:Cdgcp8EU0
シチュー好きだしよく作るよー
一昨日はミルク煮にしたよー
おいしかったよー

169:   2021/12/21(火) 23:11:01.03 ID:kA10KMxt0
困った事に

牛乳を好きな日本人は
とても少ない

170:   2021/12/21(火) 23:11:07.10 ID:l2TcCY5n0
牛乳は多くの日本人の体質に合わない
牛乳を飲んでお腹のを悪くする人はこの機会にやめた方がいい

171:   2021/12/21(火) 23:11:11.13 ID:939Spjx60
子供三人。
ヨーグルトは自家培養。
牛乳を1か月60本くらい消費しています。
値段を少しだけでも下げてくれたらありがたいです。

173:   2021/12/21(火) 23:11:31.26 ID:7XPYuVGJ0
買う金が無いぞ

176:   2021/12/21(火) 23:11:52.59 ID:PxmrnRd20
牛乳高いし

177:   2021/12/21(火) 23:11:58.02 ID:Cdgcp8EU0
明日はグラタン作るか

178:   2021/12/21(火) 23:11:58.05 ID:wPKYdJ+F0
オマエら、フルーチェ作ろうぜ

一人でボウルひとつ食べ尽くすの、ガキの頃夢見たろ
弟や妹に気兼ねせず、全部食っちまえ
今こそ実行だ

207:   2021/12/21(火) 23:16:09.26 ID:vW3nCAx+0
>>178
だな

友達が「得意料理:フルーチェ」って書いてたの見た事あるし
フルーチェって料理なのか?
いや、お菓子だとしてもあれ調理のうちに入らんだろw

180:   2021/12/21(火) 23:12:09.84 ID:kA10KMxt0
只でも要らない

という日本人の方が多い

182:   2021/12/21(火) 23:12:35.44 ID:Cdgcp8EU0
>>180
無いとぬ

194:   2021/12/21(火) 23:14:20.71 ID:3F+o2uxr0
>>180
料理のレパトリーがだいぶ消えるなw

183:   2021/12/21(火) 23:12:35.58 ID:RqOvfRya0
くだらねー
棄てちゃえよバカ

186:   2021/12/21(火) 23:12:56.96 ID:B9JCvZbx0
これだけでおわりなら岸田さんも無能か
農水族議員の味方確定

187:   2021/12/21(火) 23:13:09.92 ID:VtvHkWv30
100円以下にすれば数本でも買ってやるよ。そっちも努力しろよ。

189:   2021/12/21(火) 23:13:20.66 ID:BQxI3D3s0
ホットケーキをもっと販促しろ
そうすれば材料としても乗せるバターとしても食べる時のドリンクとしてもマッチするから大量に消費される
それくらい考えつけよ

190:   2021/12/21(火) 23:13:25.60 ID:o7prGqBM0
余っているなら受給と供給のバランスで安くなるのに安くしないで飲んでくれとは
市場経済無視もはなはだしい。

191:   2021/12/21(火) 23:13:48.94 ID:IaiG1PKq0
牛乳をコップ一杯飲むだけで下痢になって水のような大便が出まくります

203:   2021/12/21(火) 23:15:24.76 ID:Cdgcp8EU0
>>191
グラタンやシチュー、プリンやカスタードに加工しても無理なん?

192:   2021/12/21(火) 23:13:50.39 ID:JX3pNCQx0
うるせえバカ としか思わんな
コイツほんとアホ

195:   2021/12/21(火) 23:14:36.73 ID:zFvQ1SBa0
国のトップが牛乳を推す
格安バターは絶対に作らせない

なんすかこの国

196:   2021/12/21(火) 23:14:43.92 ID:CZ54CcXi0
パン生地に牛乳を混ぜ込めば
結構な味になるのにな

199:   2021/12/21(火) 23:15:17.59 ID:kA10KMxt0
どうと言うと、日本人の食卓に並ぶ食材では無い

仮りにタダで押し付けられても、迷惑に困るしか無いという

200:   2021/12/21(火) 23:15:21.14 ID:JXTeD5aJ0
飲まなくなったかもなぁ
ガキの時分は毎日飲んだが

息子が朝飯のシリアルにかけるくらいだわ
久々に飲んだら腹下したし

267:   2021/12/21(火) 23:23:40.53 ID:EIxs9nSZ0
>>200
歳とったら下るようになったな

201:   2021/12/21(火) 23:15:22.91 ID:YYFMsJBB0
総理大臣がそんな呼びかけする必要なし
コロナで先見通せない世の中にした政治家の仕事はもっと他にあるだろ…

202:   2021/12/21(火) 23:15:24.10 ID:XP+mXMHc0

217:   2021/12/21(火) 23:17:29.77 ID:3F+o2uxr0
>>202
キノコ付け加えるとインスタ蠅目指せるぜ

204:   2021/12/21(火) 23:15:38.42 ID:zDgPUteV0
バターは輸入品でしょ。

205:   2021/12/21(火) 23:15:47.56 ID:qg6d0EsH0
バター不足のとき、乳牛を増やしたんだよな
ようやく生産量が増えたら、コロナで消費減るし
今年の夏は涼しくて、乳牛が夏バテせず、例年より生産量が多かった
岸田のためじゃないけど、消費に協力したい

206:   2021/12/21(火) 23:15:51.59 ID:dsLH6tZ40
飲むだけじゃ限界があるので。。。。。

「ベシャメルソース」を使った料理とか?
「牛乳」をつかったお菓子とかを作るしかねえんじゃね?
石鹸???

208:   2021/12/21(火) 23:16:13.55 ID:ESjQh95R0
牛乳風呂はコロナに効くとかでいいじゃんw

212:   2021/12/21(火) 23:16:54.04 ID:CZ54CcXi0
>>208
牛乳風呂はちょっと入ってみたいかもw

210:   2021/12/21(火) 23:16:26.99 ID:rOYq3eHo0
これじゃまるで票と献金を湯水の如く貰ってると思われてもしょうがないのでは?
幹事長とか大臣ではなく総理だよこの人

211:   2021/12/21(火) 23:16:53.63 ID:aTqIQQzf0
だったらなんで安く売らないの?

214:   2021/12/21(火) 23:16:54.52 ID:pnHkt0Lj0
テメーが飲めや

215:   2021/12/21(火) 23:17:03.33 ID:aI5K7Wg+0
牛乳なんて飲あまりまねえよなあ
シチュー作る時だけ買うけど
大抵余って水で薄めて庭に撒くことになる
(´・ω・`)

216:   2021/12/21(火) 23:17:28.98 ID:Hr/I9Ghk0
>>215
庭に撒くとどうなるの?

224:   2021/12/21(火) 23:18:44.73 ID:aI5K7Wg+0
>>216
さあ
草木の栄養になるかなと
(´・ω・`)

228:   2021/12/21(火) 23:19:12.72 ID:Hr/I9Ghk0
>>224
テキトーかよw雑草でも枯らすかと思ったわ

238:   2021/12/21(火) 23:20:01.26 ID:3F+o2uxr0
>>224
せめて発酵させろよ…

225:   2021/12/21(火) 23:18:47.02 ID:kA10KMxt0
>>216
腐る

臭くなる

233:   2021/12/21(火) 23:19:34.08 ID:Hr/I9Ghk0
>>225
雑巾と一緒かよ

219:   2021/12/21(火) 23:18:14.73 ID:kA10KMxt0
生産者が困っている事が分かっても

協力できる日本人は少ない
タダで押し付けられても、下水に廃棄するしか無い

220:   2021/12/21(火) 23:18:16.03 ID:ZPKk/kFjO
ぎゅう にゅう せっ けん よい せっ けん

221:   2021/12/21(火) 23:18:18.62 ID:BjjGDUiM0
値下げできないなら捨てれば済む話
国民が無理に金出して必要以上に買ってまで企業に儲けさせる必要はない
首相が呼び掛けるなんてもっての他

223:   2021/12/21(火) 23:18:31.73 ID:zUoaQ9dN0
プロテインと混ぜて飲んでるぞ毎日250ml

226:   2021/12/21(火) 23:19:05.61 ID:o7prGqBM0
チーズ大量に作ればいいじゃん。日持ちするし。

229:   2021/12/21(火) 23:19:14.43 ID:JxTk+jjV0
黒豆と栗きんとん→豆と栗のホワイトソース煮
雑煮→クリームシチュー
出来なくはないな
年越し蕎麦をどうするかが問題だ

270:   2021/12/21(火) 23:24:57.01 ID:Cdgcp8EU0
>>229
牛乳に顆粒コンソメと味噌入れて白菜とろとろにして蕎麦ぶっ混むのどうよって思ったけど合わなさそうだな…
いや、意外にいけるかも

283:   2021/12/21(火) 23:26:29.16 ID:Bbi6tsIr0
>>229
ミルク蕎麦やんか

315:   2021/12/21(火) 23:33:07.08 ID:pxQivJWu0
>>229
蕎麦を使った和風グラタン
葱たっぷりでコンソメじゃなくて和風ダシ
隠し味に少し味噌
卵落として月見風もいいね

…なんて思い付いたが手間がかかり過ぎるな

326:   2021/12/21(火) 23:36:19.94 ID:Cdgcp8EU0
>>315
和風出汁だと牛乳と蕎麦味噌の橋渡しが居なくなるよ
和洋どちらでも使えるような調味料で調整した方が良いと思う

382:   2021/12/21(火) 23:51:10.50 ID:pxQivJWu0
>>326
和風カルボナーラ作る時はこれでいけてるけど
まぁ、味見ながら調整だな
せっかく思い付いたし今度作ってみるw

230:   2021/12/21(火) 23:19:18.24 ID:p48r3weF0
牛乳かん作って売ってほしい
できれば缶詰みかん入れてほしい

231:   2021/12/21(火) 23:19:22.74 ID:NQfrPjvy0
いったんバターを作れって話は置いとくけどさ
給食でだしゃいいだろそんなの
牛乳かんでもいいしシュークリームとかケーキとかにすりゃガキはみんな喜んで食うだろうが
他にもクリームコロッケとかグラタンとかいくらでもできんだろ

232:   2021/12/21(火) 23:19:26.87 ID:rL4VaJx/0
さんざん庶民を無視して上流と仲間を優遇してきた自民に協力するわけないじゃんw

俺はけっこう飲んできたけどあえて飲まないようにするわ

知り合いにも頼んで飲まないようにしてもらうつもり

236:   2021/12/21(火) 23:19:55.45 ID:37P5srVy0
背が伸びるとか
骨が強化されるとか

根拠なしのプロパガンダと気付いた15の夜

250:   2021/12/21(火) 23:21:51.36 ID:JxTk+jjV0
>>236
巨乳になるとかもね

237:   2021/12/21(火) 23:20:01.22 ID:gBRz7tDl0
しょーがねえ
プリンでも作るか

240:   2021/12/21(火) 23:20:30.30 ID:Bbi6tsIr0
乳癌や前立腺癌を増やす気かいな

241:   2021/12/21(火) 23:20:37.08 ID:+C0RUW1I0
下痢になるから飲めんのよ

242:   2021/12/21(火) 23:20:38.50 ID:VmeQYOWQ0
国会の会合でお茶配らないで牛乳配れ

244:   2021/12/21(火) 23:21:08.84 ID:Sk3efa+K0
元々必要最低限以外は極力買わないようしてるわ。
徹底的に大量廃棄させないとダメだよ。
奴らが根負けし、バターに回して値が下がるまではね。

245:   2021/12/21(火) 23:21:14.35 ID:UG76D/jF0
>牛乳や乳製品は、新型コロナウイルス禍で飲食店向けなどの需要が落ち込んでいる。

頑張って、使いましょう!!もありだが、
家畜の餌にしたらええんでない?

動物には「人の食いもん与えるな」という話があるけど。。。
この辺どうなんだろ?
一度でも「人の食いもん」を口にすると、口がぜいたくになるのかな

285:   2021/12/21(火) 23:26:50.97 ID:8FDHfIrQ0
>>245
俺らヒトって悪食なんだよね

究極の雑食
とにかく肝臓がものすごくて貝も余裕だし、香辛料も余裕
動物の多くは玉ネギやネギやニンニクを食べたら中毒してしまう
肝臓が解毒してくれるから

その代わりに動物と違って俺らの肝臓はビタミン合成が出来なくなった
人の食べ物を与えると口がおごるのでなく動物がんでしまうから与えたらいけない

297:   2021/12/21(火) 23:28:55.62 ID:kA10KMxt0
>>285
日本食や
平均的日本人の食生活と

相性が悪いのよ
単純に

だから、業務利用(給食含む)以外では大して消費されない

306:   2021/12/21(火) 23:30:52.43 ID:3F+o2uxr0
>>285
豚の残飯需要があるからこそある程度安価で手に入るんだぞ。
まぁ無駄な人件費やらコスト発生するがそれでも美味しいのが残飯。

286:   2021/12/21(火) 23:27:03.70 ID:3F+o2uxr0
>>245
とりあえず育てばなんでも良い海外なんかはありかもね。コストも安そうだし
日本ならエサ代に対して出荷した牛乳代が勝らないと厳しい

246:   2021/12/21(火) 23:21:18.41 ID:ls5FXXqX0
牛乳は美味いけどたけーのよ!

247:   2021/12/21(火) 23:21:18.77 ID:ZPKk/kFjO
酒の代わりに牛乳飲めばいいんだな
簡単簡単

248:   2021/12/21(火) 23:21:25.66 ID:+X+en5ix0
そんなに、つくっても
みんな、そんなに飲むわけじゃないから
つくるの、やめたら?

つくるのやめろよ、と言われても
たいへんなのは、わかるけどw

飲む人がいないのだから、しょうがないじゃないかww

249:   2021/12/21(火) 23:21:48.24 ID:Cdgcp8EU0
無理に買えとは思わないけど
ちょっとだけ意識すればいつもより多く牛乳使えそうだけど
牛乳高い言ってる人って普段どんな食生活してんの?

298:   2021/12/21(火) 23:29:19.62 ID:vW3nCAx+0
>>280
ちょっとなに書いてるか分かんねっす

>>249
ここをどこだと思ってるの?
自称年収うん億円の無職ヒキニートが集まる場所だぞ

304:   2021/12/21(火) 23:30:42.94 ID:a4ARWWZU0
>>298
またこの人だよ、人の意見と違うと嫌な事言う人

318:   2021/12/21(火) 23:34:18.35 ID:vW3nCAx+0
>>304
この人って誰だよwwww

251:   2021/12/21(火) 23:21:58.51 ID:GTebdcJG0
今後も生乳を安く供給して欲しいので、いつもより多めに飲んで消費に協力してるよ
お前らもひねくれた事は言わずに協力してやってくれ

268:   2021/12/21(火) 23:23:59.04 ID:ksVWsNet0
>>251
日本の乳製品メーカーは一回全部潰れてほしい

279:   2021/12/21(火) 23:26:10.64 ID:GTebdcJG0
>>268
間違いなく値上がりするぞ
牛乳だけでなくあらゆる乳製品がな

252:   2021/12/21(火) 23:21:58.67 ID:7xpWEPDK0
生活困窮者より牛が大事なんだと理解したよ
いつまでも返事しねーから米中は日本にイライラしてるし

254:   2021/12/21(火) 23:22:03.88 ID:kA10KMxt0
飲料にしろ
日本人の一般的食生活とは、合わないんだよ

だから「消費されない」って言っているわけで

255:   2021/12/21(火) 23:22:05.49 ID:hqas7N2W0
冷蔵庫壊れたから今は無理や
牛乳は好きなんでよく飲むんだけど(´・ω・`)

256:   2021/12/21(火) 23:22:25.89 ID:t5ZA5LtJ0
醤油系 か 豚骨系のラーメンのお湯を 牛乳沸かして 入れれば解決。

257:   2021/12/21(火) 23:22:28.08 ID:pxQivJWu0
年取ってから牛乳をそのまま飲むことが減ったな

258:   2021/12/21(火) 23:22:29.71 ID:5O9odSGQ0
昔ならともかく今は別にそんなに栄養ある食品じゃない
もうちょっと日持ちするようにしてくれれば買うんだけど

259:   2021/12/21(火) 23:22:43.29 ID:IE8x7O0t0
国会で水の代わりに飲めば

260:   2021/12/21(火) 23:22:44.27 ID:b0/XYh3U0
逆に不味くない牛乳売れば儲かるんじゃないか
ハンバーグなんかでも鶏肉や食タン入れずに差別化して売ってるものの方が最近売上多い気がする

261:   2021/12/21(火) 23:22:53.01 ID:XIeXi/tk0
尿酸値もダダ下がりだわ

262:   2021/12/21(火) 23:22:56.72 ID:YUNcBR3T0
日本の変な基準で薄めに薄めた牛乳なんか飲めるかよw

264:   2021/12/21(火) 23:23:08.13 ID:hX+kDfA/0
牛乳のcm作ってきたな
吉田沙保里がやってる奴
しかしだよなあ
いかにも役人が考えそうなとりあえずやりました!みたいな程度の作り
そうじゃねえんだよ
牛乳禿げに効く
これだけでお前らみたいなのが到して年内に品切れになるのに

265:   2021/12/21(火) 23:23:37.07 ID:aqJSlkTs0
3日に一本のペースで飲んでるわ
ウイスキーと一緒

269:   2021/12/21(火) 23:24:12.89 ID:B37ULE+U0
くれればいくらでも飲むよ
要するに高いのよ

271:   2021/12/21(火) 23:25:02.07 ID:OTX4wqmS0
アトピーの人は絶対に飲むなよ
特に給食でも

272:   2021/12/21(火) 23:25:11.07 ID:BADjMjKn0
ウケるw

273:   2021/12/21(火) 23:25:23.88 ID:hc9enUte0
うち常に大きいパック牛乳を冷蔵庫に2~3本ストックで飲み続けてるからこれ以上買うのそもそも無理w

274:   2021/12/21(火) 23:25:26.81 ID:1cZFQmls0
ふつうならこういうことを陳情でもっと前に対策してるのが政府なんだと思うけどね
いろんなことが手遅れになってからお願いで何とかしようとする

295:   2021/12/21(火) 23:28:51.08 ID:YYFMsJBB0
>>274
ほんとこれ
別に昨日からコロナ始まったわけじゃなし
協力しようにも国民の家計が傷みまくったタイミングじゃどうにもならん
政治家のやることは経済対策、コロナ対策で国民が先の暮らし見通せるように仕事しろって話なのにね

275:   2021/12/21(火) 23:25:49.01 ID:a4ARWWZU0
テスト

276:   2021/12/21(火) 23:25:50.73 ID:8dC1T97U0
牛乳3箱飲んだ人には給付金あげるとか無いのかよ。

277:   2021/12/21(火) 23:25:52.41 ID:kA10KMxt0
料理に使う!!

なんて、少量なわけで
料理した事も無い奴が勝手な事を言ってるという

278:   2021/12/21(火) 23:26:09.36 ID:mBaW5Ru+0
牛乳飲む習慣ないからフルーチェやコーンフレークでも買うか

290:   2021/12/21(火) 23:28:05.35 ID:BADjMjKn0
>>278
そういうあなたは口だけで買わなそうw
気分を害したらすみませんね

280:   2021/12/21(火) 23:26:19.76 ID:hYSfALl50
セシウム牛乳お断り✋

281:   2021/12/21(火) 23:26:20.96 ID:D3LssiuZ0
19歳以上全員に1L 無償配給して下さい

284:   2021/12/21(火) 23:26:29.58 ID:CGhyVw6C0
給付金も給付せずにか!
牛乳で煮られろ!塵

287:   2021/12/21(火) 23:27:07.71 ID:hsb4/+ej0
半額にすれば捨てなくてもいいんではないか?

288:   2021/12/21(火) 23:27:47.41 ID:Rf9G0Atl0
キシダノミルク配布お願いします

289:   2021/12/21(火) 23:27:55.15 ID:i7UYpBQ40
去年も全く同じこと言ってたのに同じ事態に備えてないし、買ってくれという割に値下げもしないし、乳業やってる奴はじゃないの

291:   2021/12/21(火) 23:28:21.90 ID:ZPKk/kFjO
ぎゅう にゅうに そうだんだ

292:   2021/12/21(火) 23:28:37.47 ID:XJ3H8IUn0
和食料理に牛乳使うレシピなんて存在しないんよ
インド人じゃないんだからw

293:   2021/12/21(火) 23:28:40.66 ID:WNn9l8AR0
お肉券、お魚券ときたらお乳券を発行だな

296:   2021/12/21(火) 23:28:52.40 ID:Cdgcp8EU0
ホットミルクに砂糖入れるだけでも美味

300:   2021/12/21(火) 23:29:27.45 ID:sk7eU5Se0
プロテインに加工してください

301:   2021/12/21(火) 23:29:32.42 ID:ND4to4D/0
スーパーいったら高いのだけ残ってた

303:   2021/12/21(火) 23:30:28.50 ID:8IvWleN+0
他の飲料業圧迫

305:   2021/12/21(火) 23:30:50.74 ID:kguul54C0
金ばら撒かんと子供らに10万分の牛乳送りつけたりゃ良かったんや

307:   2021/12/21(火) 23:31:17.04 ID:kA10KMxt0
好きな奴が、これまでの100倍消費すればいいだけで

平均的日本人には、消費拡大は不可能

316:   2021/12/21(火) 23:33:41.24 ID:3F+o2uxr0
>>307
そのためにはミロに頑張ってもらう必要がある
と思うね
牛乳単騎では厳しい

308:   2021/12/21(火) 23:31:56.24 ID:37aLKBor0
需要のあるチーズやバターにまわせよ
価格下落が嫌とか知らんがな
わざわざ無理に飲むのもでもないし

309:   2021/12/21(火) 23:32:02.60 ID:iR2ZQGBw0
金ねンだわ

311:   2021/12/21(火) 23:32:06.24 ID:B37ULE+U0
つかちょっと前に牧草が入ってこないから乳が出ないって言ってたじゃん
ちょうどよくね

312:   2021/12/21(火) 23:32:45.07 ID:Cdgcp8EU0
明日ミルクセーキ作るか

313:   2021/12/21(火) 23:32:44.90 ID:f7DR7Iz30
岸田口が滑ったな。
牛乳は、余っているけど乳製品にするつもりはない。
だから乳製品は牛乳が余っているのに安くなっていない。
むしろ高くなっているんじゃないか?
ここは、乳業界の努力が足りないとアピールすることが人気の早道。

317:   2021/12/21(火) 23:34:06.21 ID:DUU/gPpc0
牛乳余ってるならチーズとかバターとか精力的に作ればいいのにって思うんだが
作ってはいけない何か都合の悪いことでもあるのかね

322:   2021/12/21(火) 23:35:21.22 ID:5JL77zc+0
>>317
本当にそう。
バター、あいかわらずクソ高い。

340:   2021/12/21(火) 23:38:56.78 ID:UG76D/jF0
>>317
原油にも重油、軽油、ガソリン、灯油、ジェットとかがあるように、
一口に「牛乳」といっても、飲料用の牛乳、加工用(バターやチーズ)の牛乳の区分けがあるんじゃね?

360:   2021/12/21(火) 23:44:12.55 ID:YTjmocLH0
>>317
んなボタン一つで商品納品出来るわけないだろ

379:   2021/12/21(火) 23:50:54.50 ID:Q5ui7nA20
>>317
流通が用途別に縦割りになってるから臨機応変に融通できない、って話を以前聞いた

390:   2021/12/21(火) 23:56:53.52 ID:UG76D/jF0
>>379
なるほどな~

詳しくは知らないけれど、
「原乳(こんな用語があるかどうか知らんけど)」を
一度、人の口用の飲料用にしてしまったら、加工用には戻せないということなんだろうな

牛乳には、必ず「120度で2分菌」とかあるからね
チーズやバターを作るには、なんかの菌が必要なのかもしれない

841:   2021/12/22(水) 08:23:42.91 ID:zBy/Fmm90
>>390
菌じゃなくてホモジナイズ
ノンホモの原乳でないとバターやクリームは採れない
採った後は成分無調整では売れないしね

319:   2021/12/21(火) 23:34:35.61 ID:BjjGDUiM0
棄てればいい
買っても飲みきれなければ廃棄されるのは同じ
国民が必要以上に金を払う必要はない

328:   2021/12/21(火) 23:36:43.95 ID:YMq42rMa0
>>319
SDGs的に世界に攻撃材料を与える間抜け

357:   2021/12/21(火) 23:43:38.63 ID:BjjGDUiM0
>>328
岸田のせいで目立ってしまったわ
どうせ棄てるしかないのに

320:   2021/12/21(火) 23:35:13.78 ID:a4ARWWZU0
笑ってるわ、こわ

321:   2021/12/21(火) 23:35:16.71 ID:Y57pA7O90
美容系インフルエンサーに牛乳風呂流行らせれば良いだろ、入った後のことは知らんが…

323:   2021/12/21(火) 23:35:30.59 ID:AeheCQ/CO
他の紙パックに比べるとちょっと高めだし体質に合わないからそもそも飲まない
牛にゲップと乳出させんな

324:   2021/12/21(火) 23:36:00.88 ID:B37ULE+U0
捨てるくらいなら酪農家が100%牛乳風呂にして入ればよくね

325:   2021/12/21(火) 23:36:10.73 ID:/M0KvK6m0
牛乳プレイするから可愛い女の子派遣して

327:   2021/12/21(火) 23:36:28.13 ID:hX+kDfA/0
マジレスすると外国に売ればいいと思う
お前らハゲに買ってもらうよりもそっちの方が利益出るかもな

333:   2021/12/21(火) 23:37:14.72 ID:a4ARWWZU0
>>327
ねえ、ご飯食べらない人たちに栄養をみたいにね

351:   2021/12/21(火) 23:41:51.77 ID:hX+kDfA/0
>>333
そうなんだよ
髪に栄養が言ってないからハゲが多いんだよここは

356:   2021/12/21(火) 23:43:36.72 ID:a4ARWWZU0
>>351
ここはって言われても髪あるんだわ

376:   2021/12/21(火) 23:49:36.50 ID:hX+kDfA/0
>>356
お前がどうとかじゃねえんだわ
ハゲが多いから髪のために栄養取れって言ってんだわ

381:   2021/12/21(火) 23:51:03.30 ID:a4ARWWZU0
>>376
へぇーそりゃ大変だ

377:   2021/12/21(火) 23:49:37.06 ID:hX+kDfA/0
>>356
お前がどうとかじゃねえんだわ
ハゲが多いから髪のために栄養取れって言ってんだわ

384:   2021/12/21(火) 23:52:07.96 ID:a4ARWWZU0
>>377
へぇー、そりゃヤバいわ

329:   2021/12/21(火) 23:36:53.29 ID:oYatgfZE0
子どもいたらフルーチェいいね

330:   2021/12/21(火) 23:37:00.25 ID:3zmpT1RV0
カロリーは好きなもので摂取したい

331:   2021/12/21(火) 23:37:00.64 ID:5JL77zc+0
インスタントのカップワンタンを
お湯の代わりに牛乳で作ると美味しいから、おすすめ!

332:   2021/12/21(火) 23:37:10.77 ID:VeKUBmgB0
文書交通費の代わりに、牛乳を国会議員に支給すればいい。
政党助成金も、代わりに牛乳を支給。

334:   2021/12/21(火) 23:37:23.27 ID:iws0iQdW0
ヨーグルトにしてナマポに現物支給しろよ
もちろんヨーグルト代は天引きな

336:   2021/12/21(火) 23:38:06.20 ID:WW9VrMBG0
ミルクを配れば良いじゃない?

337:   2021/12/21(火) 23:38:18.77 ID:a4ARWWZU0
また、怒られちゃうかなあの人に

338:   2021/12/21(火) 23:38:26.71 ID:Cdgcp8EU0
とりあえず散歩したからプロテイン飲もうかな
牛乳割りで

339:   2021/12/21(火) 23:38:33.48 ID:b0/XYh3U0
コメもそうだけど、需要ないゴミ食品ばかり宗教的信念で作ってるんだよな、この国
そして小麦や肉のように需要あるものは海外から輸入する

挙げ句の果てには大豆タンパクや油やでん粉で水増ししたりする

353:   2021/12/21(火) 23:42:47.28 ID:YYFMsJBB0
バターひとつとっても日本はバリエーションが少ないし無塩も有塩も選びたい放題のフランスには程遠い
チーズだって日本で買う消しゴムみてーなかけらが千円近くするんだから生乳売れないならチーズとかバター作ればいいのに

>>339
米はその自覚があって海外に販路広げる努力してるだけましかも

378:   2021/12/21(火) 23:50:47.40 ID:FgDq+wQ50
>>353
業務用の店に行けば、雪印・森永と他にも有塩・無塩売ってるよ。

342:   2021/12/21(火) 23:39:26.55 ID:VeKUBmgB0
アベノマスクとセットで売ったらどうか?

小学生以下には無償支給。

343:   2021/12/21(火) 23:39:32.26 ID:8wcLnaQN0
この牛乳の優遇っぷりは何なの?
政界とめちゃくちゃ太いパイプあるのか
旅行業界みたいに

368:   2021/12/21(火) 23:47:13.65 ID:UG76D/jF0
>>343
ちっとも優遇されてねえよww

こんなのが、臨時国会の閉会日に出る始末w
(今日知った!!なんてのは、茶番だ)

例の、子育て給付金。。。
こんなに畜産業界が困ってんなら、、、
年内は、地域で牛乳や乳製品の需要を喚起するため、「牛乳を含めた乳製品の購入に限定した、地域の小売店限定の商品券」を配れよww
で、来年1~3は、「現金給付」でいいじゃねえか!!と

344:   2021/12/21(火) 23:40:10.26 ID:9p6CM54s0
安いチーズって外国のチーズ使ってんのな。

345:   2021/12/21(火) 23:40:19.41 ID:zTdMLl7U0
国で買い上げて配れよ

350:   2021/12/21(火) 23:41:48.40 ID:kA10KMxt0
>>345
買い上げる原資の話と

送りつけられても迷惑な日本人が多数
って2つの問題が

346:   2021/12/21(火) 23:40:51.17 ID:7u0nC6RZ0
じゃあ明日フルーチェ買ってくるわ

347:   2021/12/21(火) 23:41:11.81 ID:Jng0jUOi0
早くチーズとバターに加工しろよ

348:   2021/12/21(火) 23:41:29.21 ID:Ho2BU+5U0
牛乳クーポン券作れば?

349:   2021/12/21(火) 23:41:30.27 ID:sUKHri470
他にも困ってる業界はいくらでもあるわけだが、
陳情すれば総理自ら全て売り込んでくれるのか?

354:   2021/12/21(火) 23:43:00.51 ID:B37ULE+U0
捨てるくらいなら酪農家が
牛乳何リットル飲めるか?
という動画をYouTubeにアップして儲ければよくね

355:   2021/12/21(火) 23:43:11.97 ID:itEA1kfC0
牛乳が余ってるなら値段が下がるはずだが
値段を下げずに1杯多く飲めと言われても

358:   2021/12/21(火) 23:44:05.03 ID:TIEpT0gv0
バター作りまくって安くしろよwww

359:   2021/12/21(火) 23:44:11.56 ID:kA10KMxt0
日持ちし無い
使い道が無い

って、罰ゲームだよ

361:   2021/12/21(火) 23:44:22.40 ID:nRuhiY3B0
じゃあクソたけえバターを安くしろ

374:   2021/12/21(火) 23:48:48.21 ID:NQfrPjvy0
>>361
ホクレンがしたくないんだろそれは

385:   2021/12/21(火) 23:54:15.65 ID:Bbi6tsIr0
>>361
補助金が少ないから儲からんのんちゃう

362:   2021/12/21(火) 23:44:36.41 ID:rRUCyuFb0
ばーか
無能
やめちまえ

363:   2021/12/21(火) 23:45:04.92 ID:8dC1T97U0
牛乳なんてケロッグ無いと使う機会無い。

364:   2021/12/21(火) 23:45:45.17 ID:cnauSLy80
だったら議員が牛乳買い取れよ

365:   2021/12/21(火) 23:45:55.40 ID:EUH1Q+BH0
冬が来たし久しぶりにクリームでも練ってトーストに塗るかな

366:   2021/12/21(火) 23:46:11.74 ID:kfsNSIK50
岸田「だから、格安バターは、作らせません!」

367:   2021/12/21(火) 23:46:32.00 ID:I1i8aPcz0
牛乳は普段から飲んでないから買えないけど、ケーキ作り用の生クリームと、チーズは週末に一杯買ってきたよ。
乳製品が安いスーパーがあるんよ。

369:   2021/12/21(火) 23:47:18.84 ID:feE0qKPA0
牛乳パックの内容量元に戻ぜばいいだけだろ今900mlだろ詐欺に失敗したから国民に協力しろはねーよバカ

551:   2021/12/22(水) 02:17:18.28 ID:gpfF/2Bx0
>>369
ステルス値上げで客が離れたのと、900になったからといって2パック買わないからな
そりゃ消費量減るわ

370:   2021/12/21(火) 23:47:49.36 ID:B37ULE+U0
子牛が下痢するまで飲ませればよくね

371:   2021/12/21(火) 23:48:00.38 ID:SWJMi7VN0
バターは某団体の利権道具だから安くならない

372:   2021/12/21(火) 23:48:19.67 ID:qSCCo76v0
日持ちしねえからな…
昔あったビタミン入り缶ミルクまた出してくれ
あれ風呂上がりに飲むとめっちゃくちゃ上手い

373:   2021/12/21(火) 23:48:39.01 ID:9lVpIZTI0
うちに配達してくれたら飲むよ。持ってきて。

375:   2021/12/21(火) 23:49:26.75 ID:pt3A7oLN0
日帰り温泉で無料でコーヒー牛乳でも配ってあげて

380:   2021/12/21(火) 23:51:01.80 ID:/VeN59Rq0
筋肉に負担かけたくないんだわ

383:   2021/12/21(火) 23:51:43.98 ID:v54Ym4Op0
生クリーム増産して安くすればコーヒー用に買います
牛乳は飲むのも使うのも限度がある

387:   2021/12/21(火) 23:55:26.50 ID:9iT3yNNl0
対策:お願いする
コロナの頃からまるで成長してない

388:   2021/12/21(火) 23:55:27.59 ID:v54Ym4Op0
牛乳風呂はあったまるらしいよ
子供の頃よその家で入った

389:   2021/12/21(火) 23:56:51.61 ID:wqr9t1+N0
加工しろよ
牛乳のまま捨てるよりいいだろ

391:   2021/12/21(火) 23:57:18.43 ID:ZAo1/Sv/0
こういう時こそ低所得世帯や子育て世帯に牛乳クーポン券を配ればいいんじゃね?

392:   2021/12/21(火) 23:57:20.87 ID:IxvarU8Y0
クリームシチュー作って全国の駅前で炊き出しでもやっとけよ

393:   2021/12/21(火) 23:57:29.27 ID:IDlCHpDp0
じゃがいもは不足してるというのに
バランス悪いな
牛乳をたくさん使う料理といえばクリームシチューとかグラタンか
少しならカルボナーラとかオムレツなんてのもあるけどあんまり思いつかない

404:   2021/12/22(水) 00:05:44.37 ID:HWNMynHO0
>>393
鍋に洗った白菜を丸ごと入れ、牛乳と鶏ガラスープの素、塩、コショウ、ベーコンと、
ペットボトルに牛乳を入れシェイクして出来たバターをたっぷりぶち込んで
煮て食べる

2日で飽きる

394:   2021/12/21(火) 23:58:12.02 ID:NmMfUd3/0
年末年始を下痢ですごしたくないかな

395:   2021/12/21(火) 23:58:49.96 ID:RsXCEhDZ0
保存できるチーズを作れば?

396:   2021/12/22(水) 00:00:03.62 ID:ENDTPD1r0
ガブガブ飲めないよ
けんちゃんの健康牛乳じゃないんだから

397:   2021/12/22(水) 00:00:27.39 ID:iWtFZeOU0
豆乳派です。

407:   2021/12/22(水) 00:08:44.35 ID:XfKb78NO0
>>398
調べてみYouTubeで
体に悪い要素いっぱいあるから

>>397
これがまだかなりまし
気にするのはエストロゲンの
過剰摂取だけだし
もちろん無調整で

398:   2021/12/22(水) 00:00:28.44 ID:7ymtqDtI0
ちょっと前は毎日飲んでたけどなんか飲まない方が腹のが良い気がして今は飲んでません

399:   2021/12/22(水) 00:01:20.34 ID:F9acpgwu0
10万配ってるならわかるけど
みんな困ってる中買え買えって頭おかしい

400:   2021/12/22(水) 00:01:53.10 ID:8YIfh9GS0
牛乳廃棄対策が
一杯多く飲みましょうてwww
それかよwww

401:   2021/12/22(水) 00:02:39.97 ID:6v3ZyVz00
かりにも内閣総理大臣がお願いすることではない。
また、お願いするより供給不安定なバターの増産をなぜ薦めてこなかったのか?
ナチュラルチーズの製造も疎かにしている現状で牛乳をいつもより多く飲んでくださいとか…情けない。
国民にお願いするより業界に お前らナニやってんだ!くらい言えってーの。

402:   2021/12/22(水) 00:03:57.99 ID:iuw3Rltr0
ふみおちゃんのために腹壊しても頑張るからね😀

403:   2021/12/22(水) 00:04:34.88 ID:vFI5tpAp0
破棄は無料

405:   2021/12/22(水) 00:05:49.32 ID:4aar2U4A0
生産者保護なら国が金を出せ
国民に出させるな
何のための税金か

414:   2021/12/22(水) 00:17:02.21 ID:L4V/qVQr0
>>405
ほんとそれ
支援しろっていうツイートばっか流れてきてうんざりする

406:   2021/12/22(水) 00:05:55.66 ID:+E9WyFWN0
じゃあ値下げしろやカス

408:   2021/12/22(水) 00:09:00.94 ID:dfCr/IeP0
去年の方がコロナの影響あったんだからこれはシステムの問題だろ
そもそも牛の子どもに必要な飲み物であって人間の健康に良いってのも眉唾

409:   2021/12/22(水) 00:11:53.62 ID:8GIELcqA0
會舘フィズを流行らせろ

410:   2021/12/22(水) 00:12:17.18 ID:MkBHgLZo0
需要と供給のバランスが崩れてるのに買え買えはおかしいだろw
岸田は経済の仕組みの基本も知らんのか?
供給過多なら安くしてから言うべき筋

411:   2021/12/22(水) 00:14:36.00 ID:L4V/qVQr0
米買え牛乳買えどこそこに寄付しろってすごい回ってくるのがウンザリ

412:   2021/12/22(水) 00:15:44.53 ID:L4V/qVQr0
どこの業界だってコロナで苦しんでたりするのになんで特定の業界だけ消費しろって回ってくんの
そこに金を使ったらその分他を買わなくなると思う

413:   2021/12/22(水) 00:16:30.66 ID:tMyUS0QC0
捨てるくらいなら牛乳からプラスチックを作れ

415:   2021/12/22(水) 00:21:00.12 ID:Lfn5HP7n0
朝昼晩とずっと牛乳飲み続けているおっさんだけど、骨密度測ったら測定機の故障かと思うほど骨密度が高かった。
別に高くても問題は無いそうだ。

416:   2021/12/22(水) 00:21:56.96 ID:kAlUHhEL0
岸田、紙パックで豪快に行け

417:   2021/12/22(水) 00:22:40.08 ID:8GIELcqA0
プロテイン大量生産

419:   2021/12/22(水) 00:23:23.91 ID:f1BkWeNx0
売れないなら価格を下げるか付加価値を上げるかのいずれか
「廃棄されるので買うべきだ」という方法はあり得ない

420:   2021/12/22(水) 00:23:31.52 ID:5A986THA0
牛乳代くれや
非正規にさ

421:   2021/12/22(水) 00:23:45.29 ID:CSp/Q+Ri0
こちら側にメリットを提示しろ

422:   2021/12/22(水) 00:24:06.25 ID:5UGJc+/o0
ゆりこ並に無能な予感画するな

423:   2021/12/22(水) 00:24:35.79 ID:mq76gXCj0
生乳ならバターでもチーズでも作ったらいいじゃん、10年くらい前から高いまんまなのいい加減なんとかしろや

424:   2021/12/22(水) 00:24:48.86 ID:BgPKWK5r0
グラタン作ると無限に牛乳使えそうな気がしてくる。
ソース作ってるとあっという間にモタモタとした塊になり、そのために牛乳を投入し続ける。
でかなり大量に作ったと思うのに、
毎回ふつうのグラタン皿5皿くらいしかできない。

439:   2021/12/22(水) 00:31:36.37 ID:tubI7nWs0
>>424
1リッター入れても一人あて200ccでそんなにおかしくないと思う

425:   2021/12/22(水) 00:26:04.20 ID:YZNYFTTV0
バターや生クリームにして価格も抑えてくれたら嬉しい
喜んで使う

426:   2021/12/22(水) 00:26:26.79 ID:tVtMqpWC0
安く買ったら買うわ

427:   2021/12/22(水) 00:26:46.34 ID:6dGWnbpJ0
バターにして冷凍しとけばー?

428:   2021/12/22(水) 00:27:19.17 ID:tLr3w5KL0
口に入れるという発送を捨てよう
牛乳風呂でパッと使うんだ

429:   2021/12/22(水) 00:27:33.10 ID:GIFJ5IWa0
わしは母乳が飲みたいのう

430:   2021/12/22(水) 00:27:34.58 ID:C/WuEf240
貧民に10万の代わりに配って差し上げろ

431:   2021/12/22(水) 00:28:02.23 ID:WhHMU7o50
値下げすれば?
俺は豆乳の方が安いから豆乳に変えた
豆乳の味は昔とはぜんぜん違うし値段も牛乳より安いし企業努力に敗北しただけじゃねーの

432:   2021/12/22(水) 00:28:06.54 ID:3Avjt+a20
豆乳使うわ

433:   2021/12/22(水) 00:28:21.39 ID:Q/kcYutH0
総理大臣自らアピールしてるし都知事もだし
かなり深刻なんだな
おまえらシリアルに牛乳かけて食えよ

434:   2021/12/22(水) 00:28:34.09 ID:UN+BtycU0
牛乳ってそんな健康に良い飲み物じゃないけどな。多分コーラとどっこいどっこい

435:   2021/12/22(水) 00:29:15.04 ID:Y7cLDuYv0
胸焼けとお腹ゴロゴロしてそんなに飲めねえからな
そして牛乳飲むと腹も一杯になるから食事バランスも崩れるんだわ

436:   2021/12/22(水) 00:29:45.02 ID:tubI7nWs0
1パック100円で売るところからじゃないの?なんで殿様商売してるの?

437:   2021/12/22(水) 00:30:21.22 ID:LG23AI7z0
皆1日一杯くらい飲めよ

438:   2021/12/22(水) 00:30:42.55 ID:mehgvHty0
必要もないものをわざわざ買えというなら値下げしろ
値下げできないなら棄てればいい
ずっとそうしてきたのだから誰も損をしない

440:   2021/12/22(水) 00:32:23.28 ID:pRwuGd6w0
増量パックで出せよ
900mlとかなめてる会社は不買だボケ

441:   2021/12/22(水) 00:32:40.96 ID:Y7cLDuYv0
18歳以下の子供に配ればいいじゃん
自公はそういうの得意だろ
そして中抜きも金でなく牛乳を抜けばいい

442:   2021/12/22(水) 00:33:18.23 ID:hADsYD3y0
マッドマックスの母乳チューブとか時計仕掛けのオレンジのミルクバーみたいなの補助金で作って流行らせればいいだろ

443:   2021/12/22(水) 00:33:22.52 ID:H/jRljnT0
ざっくり税金で保護してくれ、それ以外の選択肢はない←バカ
ようは破棄した分は税金で補填してくれ。加工製品にするのは嫌だし面倒だとよw
ふざけんな!んどけ

444:   2021/12/22(水) 00:33:28.59 ID:jZQ0vtTi0
牛乳に相談だ

445:   2021/12/22(水) 00:33:29.69 ID:RqI99Tl00
酪農家と乳業メーカーの削減だ。
これからも需要はない、政府主導の少子化と人口減少政策が
抜群に機能している。

446:   2021/12/22(水) 00:33:35.88 ID:Q/kcYutH0
んーバター安くなれば国民みんな喜ぶが
とりあえず牛乳なんか
んー

447:   2021/12/22(水) 00:34:03.22 ID:xqPgJQh50
バター作ればいいじゃん。毎回あほかと思う。

448:   2021/12/22(水) 00:34:13.37 ID:Gym0oNBB0
蘇にして保存すりゃいい

449:   2021/12/22(水) 00:34:20.61 ID:l9AzcaJB0
年越し蕎麦にお節、お餅・・・
年末年始に牛乳を使う料理なんてそうしないわな
無茶いわないでくれ

457:   2021/12/22(水) 00:38:54.86 ID:99ukgSLI0
>>449
ヨーグルトメーカーでヨーグルトを量産するわ~。

450:   2021/12/22(水) 00:35:08.97 ID:/7bQxKiD0
値下げしろや

近所だと生乳1Lで168円や

130円位に下げるならもう1本買うわ

451:   2021/12/22(水) 00:35:18.92 ID:/XnZ0Kma0
閣僚がみんなで牛乳瓶一気飲みやれよと思うが
おっさんは苦手な人多いからな

453:   2021/12/22(水) 00:36:46.61 ID:HayJcyIN0
寒天プリンにして、メープルシロップだと美味しいな

454:   2021/12/22(水) 00:37:36.57 ID:99ukgSLI0
安くしたら買ってあげるよ!!
1リットルで250円とかフザケてる???
せめてガソリンと同じ価格にしろって!!

455:   2021/12/22(水) 00:38:08.85 ID:XaXyuJCW0
チーズとバターまじでもっと作って安くして欲しい
そしたら買うのに
スライスチーズ7枚で200円とか法外な値段のやつには手を出せないよ
お菓子作りもバターが命なのに趣味の範囲超えた額になってくるから手を出しづらい
他の食品の値上げの比じゃないんだよチーズとバターは。ここ10年で100円位値上がったろ。タバコかよ

456:   2021/12/22(水) 00:38:26.50 ID:Q/kcYutH0
牛乳は妊娠した母牛しか出さない
簡単に生産調整できない貴重な農産物だ
おまえらは牛乳をがぶ飲みしろ

458:   2021/12/22(水) 00:40:04.13 ID:g2vLTnOB0
これ言い始めて1週間くらい経つと思うんだけど少しは消費増えてるのかな
いつがタイムリミットなの?

459:   2021/12/22(水) 00:40:58.92 ID:dV5ukUYW0
消費者に頼むという態度が間違いだろ

460:   2021/12/22(水) 00:41:56.52 ID:f1BkWeNx0
日本の乳産業を破綻させることは誰も望んでいない
だからこそこんな杜撰な方法ではなく根本的な解決を図るべき
だから買わない

461:   2021/12/22(水) 00:42:46.86 ID:6SGPa29Q0
1000mlに戻させればいい

462:   2021/12/22(水) 00:43:00.41 ID:XuZ1D3ib0
安くしろよ

463:   2021/12/22(水) 00:43:45.49 ID:g2vLTnOB0
牛乳って冷凍できるのかな
クラムチャウダーくらいなら冷凍した牛乳でも大丈夫じゃないかなぁと今日作りながら思った

464:   2021/12/22(水) 00:44:03.62 ID:l9AzcaJB0
コロナがきてから毎年いってるしな
毎年いうなんて前年の失敗から学んでないってことだぞ
なんなのバカなの?

465:   2021/12/22(水) 00:44:45.34 ID:Vn8ceQfH0
いい事考えた。牛乳を値下げしてみよう

466:   2021/12/22(水) 00:45:04.86 ID:ka2N2Z5W0
岸田無能

467:   2021/12/22(水) 00:45:30.64 ID:Q/kcYutH0
マーガリンは乳製品じゃないから間違えんなよ
パンにザブザブ牛乳つけたフレンチトースト食いつつ
牛乳を飲め
日本人としての義務な

468:   2021/12/22(水) 00:48:15.25 ID:Q/kcYutH0
岸田はテレビの前で牛乳一気飲みしろ

469:   2021/12/22(水) 00:48:21.86 ID:94gdyvPf0
ケーキに使って半額で売れ

470:   2021/12/22(水) 00:48:30.05 ID:HOKyfgH/0
牛乳
飲み過ぎると体に悪い。
で、
「牛乳 風呂」は、
美容にいいですとか
 
とか、 
やればいいんじゃないの。
 
 
 
俺は神
そして
俺は神

475:   2021/12/22(水) 00:53:34.59 ID:HOKyfgH/0
>>470

焼芋を食べながら、、
牛乳

なら、
 
 
いいらしい。。

480:   2021/12/22(水) 00:59:05.31 ID:HOKyfgH/0
俺は神
そして
俺は神
 
 
伊達に、俺は神ではない。

>>475

 
 

471:   2021/12/22(水) 00:49:19.71 ID:94gdyvPf0
まぁ
ホクレンがどうにかするだろ
そのためにしか存在意味がない団体

472:   2021/12/22(水) 00:49:29.68 ID:79jic9A00
牛乳は毒だとか駅前で喚いてた宗教団体最近見ないな

473:   2021/12/22(水) 00:50:35.82 ID:HayJcyIN0
12月はホワイトソース月間にするとか

474:   2021/12/22(水) 00:51:17.10 ID:0siK69HX0
牛乳クーポンでも配れや

476:   2021/12/22(水) 00:54:12.44 ID:WhHMU7o50
以前は税別リッター128円だったろ
猛暑かなんか忘れたけど牛乳が値上げして安いメーカーに切り替えたけどそれでも税別168円がうちの地方の今の最安だわ
余ってるなら値段を戻せ

477:   2021/12/22(水) 00:55:10.30 ID:nG1YVCAr0
石鹸にすれば保存も効くだろ

478:   2021/12/22(水) 00:55:17.80 ID:xy7jC/O00
クリスマスは生クリームケーキして、コーンスープしてカルボナーラするぞ

479:   2021/12/22(水) 00:55:55.55 ID:mehgvHty0
何で今年に限ってわざわざ首相が呼び掛けるなんて大騒ぎしてるんだ
廃棄すりゃいいじゃねぇか

481:   2021/12/22(水) 00:59:18.49 ID:9vAGxjb+0
息子が大好きでよく飲むから少し多めに注いであげとこうかね
低脂肪乳でも構わんよね

482:   2021/12/22(水) 01:00:15.75 ID:F2haJxv00
飲んで欲しいなら安くしてくれ

494:   2021/12/22(水) 01:12:14.46 ID:13M9Y5Zc0
>>482
コンビニでホットミルク一杯100円にしてくれたら毎朝コンビニで牛乳飲むわ。
いや緊急支援で政府が国民に配給すればいい

504:   2021/12/22(水) 01:21:28.56 ID:E7/sDWT20
>>494
年末年始 ホットミルク半額 ローソン「牛乳消費」支援へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/198872e4bd86ea9f98782deba846166b17da13a5

483:   2021/12/22(水) 01:00:20.24 ID:SArwMLda0
何年か前は牛乳不足でクリスマスケーキ用のバターやクリームすら無い無い騒いでいたのに!

484:   2021/12/22(水) 01:00:47.48 ID:qAu5W8rC0
ゾウ乳!

485:   2021/12/22(水) 01:03:24.74 ID:mE7Cd/yZ0
牛乳がタダならそうするだろうがな
安倍並みのかこいつも

486:   2021/12/22(水) 01:03:46.92 ID:HOKyfgH/0
俺は神
そして
俺は神

岸田へ、

牛乳を飲むと、

飲み過ぎると、
 
 
「体が、、

牛乳を」拒否するようになって、

病気になるらしいぞ。

487:   2021/12/22(水) 01:05:45.39 ID:cT8SV+IH0
岸田乳業臨時創業企画やれよ
レシピを紹介しつつうまそうに食え
ミルキーな美味しさでジューシー安倍を牽制するのだ

488:   2021/12/22(水) 01:06:18.65 ID:gMgkDZWt0
ソフトクリーム安くしろや

489:   2021/12/22(水) 01:07:38.95 ID:13M9Y5Zc0
アベなら全部国民の税金で買って倉庫にデッドストックしてくれた!
安倍で無くてよかった。

490:   2021/12/22(水) 01:09:30.11 ID:6uf8gOR80
巨ぬーばかりの世の中になったら政治責任取るんだろうな?

491:   2021/12/22(水) 01:09:33.51 ID:13M9Y5Zc0
安倍と麻生が牛乳風呂に入って消費しろ

493:   2021/12/22(水) 01:12:05.32 ID:omLWv0nK0
どんどん高くなる
もう富裕層とやらが10倍飲めば?w

495:   2021/12/22(水) 01:15:04.17 ID:IDPy0t8c0
牛乳以外にもコロナで需要が減った物はいくらでもあるのに
どうして酪農家にだけ肩入れするのか分からん

497:   2021/12/22(水) 01:15:20.51 ID:13M9Y5Zc0
ミロだってココアだってインスタントのコーヒーだって
牛乳で作れば消費ぐっと増えるだろ、安くしろ!

498:   2021/12/22(水) 01:17:14.79 ID:IDPy0t8c0
アベノマスクの余り8200万枚も
「一人一枚使って年末の大掃除に活用して欲しい」
といえば全部消費できるんじゃね?

499:   2021/12/22(水) 01:17:51.01 ID:13M9Y5Zc0
しかし、日本の政治家って頭おかしいよな
大量に廃棄処分されそうだから飲んでください
って、言うだけならタダだろ、
なにもしてないのと同じ。
頭わいてるな

500:   2021/12/22(水) 01:19:40.50 ID:cT8SV+IH0
各家庭が1本余分に買ってくれたら大丈夫なんだがな

503:   2021/12/22(水) 01:20:58.25 ID:su9q5DnF0
世界同時食糧不足が起こったらマスクやワクチンみたいに
食料輸入もストップするってことがわかってるんだから
余るくらいでちょうどいいんじゃないの?
むしろ補助金突っ込んでもっと自給率上げないとヤバそう

505:   2021/12/22(水) 01:21:56.60 ID:BvYITrJO0
お腹壊すから控えてるのにそんなに飲めないよ
消費者に努力させないで生産者や販売者に努力させて

506:   2021/12/22(水) 01:22:12.29 ID:3Yde1NBl0
じゃあバター生産しろよクズ自民公明

507:   2021/12/22(水) 01:22:13.88 ID:13M9Y5Zc0
人の善意を搾取するのが今の政治家
ほんと、経産省のエリート犯罪者と大して変わらん
詐欺師みたいなもんだろ
事が起こればボロが出る対応して国民を驚かせる

508:   2021/12/22(水) 01:22:58.95 ID:nbxIpEni0
なんで年末年始限定よ?値下げしてよー

509:   2021/12/22(水) 01:23:22.90 ID:jinMNjqp0
お前らが料亭行く金で牛乳買ってやれよ。どうせ使う金は税金だろ

510:   2021/12/22(水) 01:24:16.40 ID:XuyHe/fi0
まとめて買うと重いし、そこまで日持ちしないし冷蔵庫でかさばるから、1リットルを900ミリにしたからって2本も買わないっつーの
そりゃ消費量減るわ

511:   2021/12/22(水) 01:26:06.18 ID:+Ko82Q1a0
政府の犬のワク信だけで飲んどけ

512:   2021/12/22(水) 01:27:05.09 ID:MWphtc2H0
やすくしろや

513:   2021/12/22(水) 01:28:30.21 ID:+5/6XlKd0
アベノマスク保管して捨てた金で何トン分買えたんですかねえ

514:   2021/12/22(水) 01:29:33.84 ID:u/Gp21rs0
なんで岸田さん 牛乳の話をし始めたのかちょっとわからない

チーズ バターにでもしちゃえば日持ちするだろ

515:   2021/12/22(水) 01:29:40.69 ID:5CB/C9aM0
小学校とかに配ろうよ

516:   2021/12/22(水) 01:29:43.15 ID:1xQTfjvh0
この人もこういう所がずれてるんだろうね。
普通、日本人は正月にバターをたくさん使う料理は食わないからね。

普段使うにも乳製品は全般的に高いんだよ、日本は。
今の日本の物価が異常に安すぎるの間違いかもしれませんが。

まあクソ安倍潰すだけで評価は出来るのでこういうのはどうでもいいけどね、
こういう発言から日本人かどうかばれるからそれを理解しないとね。

519:   2021/12/22(水) 01:35:44.98 ID:oAnsOYOn0
捨てるんなら1リットル100円くらいで売れよ
それなら余計に買うわ

520:   2021/12/22(水) 01:36:12.25 ID:dbh1Fz3L0
金出して余分に買えってか

522:   2021/12/22(水) 01:37:33.14 ID:iSTZ47q50
よし、おっぱいパプ行ってくる

523:   2021/12/22(水) 01:37:51.90 ID:6uf8gOR80
バターの価格を年末につり上げた過去忘れてないから

524:   2021/12/22(水) 01:38:17.75 ID:u/+0SYJf0
価格下げろよ
聞く総理から頼む総理に代わったのか?

526:   2021/12/22(水) 01:40:24.60 ID:aCuyL85t0
バターにしてくれたら活用方法はいろいろあるのに、

527:   2021/12/22(水) 01:41:44.54 ID:KCQhZFG90
ココアやコーヒーに使うなら豆乳の方がクリーミーで美味いからなぁ

528:   2021/12/22(水) 01:42:59.66 ID:Q3KOCH090
オッケーコーヒー牛乳飲むわ

529:   2021/12/22(水) 01:46:04.57 ID:hz7sVmH00
おなか壊すからそのままは飲めないけどシチューとかチャウダーに使ってやるよ

530:   2021/12/22(水) 01:46:12.57 ID:cWVd+Lc60
バター作れよ

531:   2021/12/22(水) 01:48:33.44 ID:/3fw4x5h0
過剰なら価格下げる
こんなこともできないバカ集団

532:   2021/12/22(水) 01:49:16.27 ID:rnCXSVu10
みんなで蘇を作ろうキャンペーンでもするか

723:   2021/12/22(水) 07:15:29.80 ID:+4lm3AMW0
>>532
作ろうやなくて、各スーパー、コンビニで一斉に売り出さないとな
作るにしてもかなりの手間時間掛かるし、ボンベもかなり消費するから、貧乏暇無しには厳しい

533:   2021/12/22(水) 01:50:38.48 ID:ikPE8z7J0
特濃ミルクが飲みたい(´・ω・`)

534:   2021/12/22(水) 01:51:36.03 ID:yLCVgfpG0
財源は?

536:   2021/12/22(水) 01:56:15.28 ID:8iMFzhXl0
値下げもしくは1つ買ったらもう1つサービスとか消費者が喜んで協力してくれる努力したらと思う

537:   2021/12/22(水) 02:00:01.22 ID:pOhG4uId0
>>536
EV車には一台何百万円も補助金を出すのに
牛乳には1円たりとも出したくないみたいね

541:   2021/12/22(水) 02:08:17.75 ID:nG1YVCAr0
>>536
ね。
消費者のオマケするなら捨てた方がマシと言ってるだけだもんな。

539:   2021/12/22(水) 02:02:55.84 ID:tmnjtAnV0
支援もほとんどしていないのに消費の拡大に協力を求めるとかじゃないの?
今は買う量を減らしてるよ

540:   2021/12/22(水) 02:04:28.08 ID:fOvq9MTe0
牛乳より株価なんとかしろよ、外交はどうなってんだよ、小物すぎて話しにならん

542:   2021/12/22(水) 02:09:12.88 ID:Y83Uiayq0
低脂肪乳とバターに振り分けろよ。

543:   2021/12/22(水) 02:10:41.57 ID:GWQoB1vJ0
給付もないのに余計な出費をするわけないだろ

544:   2021/12/22(水) 02:13:03.42 ID:ajakVr4Q0
じゃあ値段下げて

546:   2021/12/22(水) 02:13:58.12 ID:BhqHCeb10
日本人の胃腸は乳製品に向いてないけど多く飲めとか通勤中ゲリゾーしろって意趣返しか?

547:   2021/12/22(水) 02:14:21.25 ID:gpfF/2Bx0
テレ東でこの話題のとき、主力牛乳900ミリにしたメーカーが出ててワロタ

548:   2021/12/22(水) 02:14:40.06 ID:S1GeVQKF0
過敏性腸症候群で低FODMAP食やねん

549:   2021/12/22(水) 02:16:05.79 ID:Vf32sTxH0
金儲けのためにわざと流通量を一定にしているだけなんだけどな。
なので殿様商売。余ったからと言って安くしたり撒いたりしない。
その上で「おまえらいつもの価格でいつも以上に買えよ、クソが」って感じなんやで。
アホすぎて相手してられんわ。

552:   2021/12/22(水) 02:17:22.39 ID:h8ewH5jE0
年末年始くらいアルコールでいいだろ
牛乳は通常の時だけでいいわ

553:   2021/12/22(水) 02:26:03.59 ID:glfTKRvw0
そんなにまでして牛乳利権に媚びたいのか

555:   2021/12/22(水) 02:30:19.44 ID:lOXprPTx0
これって一国の総理がお願いすることなの?

570:   2021/12/22(水) 03:06:39.59 ID:gpfF/2Bx0
>>555
一国の総理にお願いしたメーカーがあったりして

556:   2021/12/22(水) 02:30:56.16 ID:dHPkKfQB0
で、岸田は牛乳を飲むパフォーマンスをやったの?

557:   2021/12/22(水) 02:31:00.20 ID:PCWWAbWw0
すまんうち豆乳派なんだわ

558:   2021/12/22(水) 02:32:10.51 ID:M2NkeL52O
牛乳大好き毎日飲んでる既に

559:   2021/12/22(水) 02:34:35.20 ID:1ChoJdjw0
かいわれをおもいだす

560:   2021/12/22(水) 02:34:51.14 ID:3BCaSjP10
無い袖は振れない
牛乳に限らず物の値段が上がってるから
切れる物は切るしかない

迷わず成仏してね (-人-)ナームー

561:   2021/12/22(水) 02:36:02.03 ID:7yPBYCCe0
内閣の人は試しに1万円分の牛乳買ってみなよ
消費期限までに飲むのも大変
ほどほどじゃないと嫌になっちゃうのよ

562:   2021/12/22(水) 02:38:26.88 ID:ySLHNXZ10
値段を下げろ
乳製品にしろ

自由市場経済で物を無理やり売るな

563:   2021/12/22(水) 02:39:01.19 ID:ilYyLOxQ0
チーズに加工しろや、ボケが

564:   2021/12/22(水) 02:40:48.00 ID:387mBiLD0
好きだけどゴロゴロになるから飲めない

565:   2021/12/22(水) 02:42:09.79 ID:uUB43agk0
牛乳は大好きだが体に合わなくて腹壊すから8時間以上家にいる予定の時しか飲めないわ
日本人の体質だと飲みたくても飲めない人多いんだよ
ふざけた煽りしてんじゃねーぞ岸田

567:   2021/12/22(水) 02:47:45.07 ID:Bl1xxFDW0
自民の利権のせいで最善の活用法が止められてんじゃん

568:   2021/12/22(水) 02:50:11.17 ID:gaPUqF2e0
900mlのパックを1Lに戻せよ

569:   2021/12/22(水) 02:55:32.34 ID:dHPkKfQB0
コップ半分以上飲むと速攻下から出てくるw

572:   2021/12/22(水) 03:10:09.37 ID:Zj1lbe590
安倍に飲ませろ

573:   2021/12/22(水) 03:11:15.70 ID:7wAyw79+0
バター増やせよ

574:   2021/12/22(水) 03:13:17.36 ID:pQDwZ2uU0
いいよ、そのくらいなら全然やるよ

575:   2021/12/22(水) 03:16:29.16 ID:1JwZoMfy0
一昨日久しぶりに牛乳飲んだら宿便なくなる勢いでゲリったわ(´・ω・`)

577:   2021/12/22(水) 03:20:05.27 ID:3DAQqfOS0
廃棄するくらいならお前らの家の水道牛乳にすれば

578:   2021/12/22(水) 03:21:52.95 ID:Ny1IUJUD0
牛乳は高カロリー
ホームレスに配ればいいだろ

579:   2021/12/22(水) 03:22:05.61 ID:X2Nk4JNa0
乳製品で酒って言えばチーズくらいかな
洋酒ならフォンデュなんかいいな季節的にも
でもそういう加工はしたくないってんでしょ?わがままだねぇ

580:   2021/12/22(水) 03:28:45.66 ID:fAYZDsUk0
こんなことまで政府が
北朝鮮かよ

581:   2021/12/22(水) 03:39:27.30 ID:T3m8As350
牛乳プリンをバケツで売ればいい

695:   2021/12/22(水) 07:02:39.20 ID:YBElr0/I0
>>581
森永 「ところがどっこい牛乳プリンは量を減らして値上げでーすw 残念!www」

もうやだこの国

582:   2021/12/22(水) 03:57:20.19 ID:wHGOUuq+0
利権報酬癒着中抜きキックバック

583:   2021/12/22(水) 03:57:38.00 ID:GUnLGTb90
個人消費者でどうこう言って何の意味があるんや
業者に頼め

584:   2021/12/22(水) 04:01:30.75 ID:wNdZfs4L0
岸田「いつもより牛乳を使ってほしい、高いけどなwww」

585:   2021/12/22(水) 04:03:11.25 ID:tJ6lo78V0
200mlとかのパックで保存利くタイプの牛乳あるやん。あれの製造に回せば良いんでないの?安価に提供してくれたら箱買いするで?

586:   2021/12/22(水) 04:04:01.49 ID:Xa9Le1NA0
懲りずに岸田に期待してるB層は猛省しろよ

587:   2021/12/22(水) 04:04:42.22 ID:wNdZfs4L0
業者「岸田さん、牛乳が売れませーん。これじゃ値段下げるしかないけど、しんでも値段下げたくありません」
岸田「よし、じゃあ値段下げずに済むように適当な理由付けて国民に買わせてやるよ。もちろんわかってるな?」
業者「キックバックはお任せください!w」

588:   2021/12/22(水) 04:06:23.43 ID:VKyvrGGL0
半額に値下げすれば全部売れるだろ

589:   2021/12/22(水) 04:10:04.14 ID:r96HLTtG0
乳糖不耐なんですよ

590:   2021/12/22(水) 04:15:19.01 ID:BWm8EiNE0
ただでさえコロナで貧しくなってるのに牛乳買えとか言ってくるゴミクズ政府

591:   2021/12/22(水) 04:16:52.51 ID:VM1rluJf0
安くすれば済む話

592:   2021/12/22(水) 04:18:24.44 ID:ne5Y6gDh0
毎年「バターが足りない」とか言ってたけど、あれはなんだったんだ?

622:   2021/12/22(水) 05:16:17.34 ID:OSLZW8si0
>>592
普段はバター風マーガリン食って平気な人がクリスマスやバレンタインだけイキって使おうとすると足りなくなる
それだけ

624:   2021/12/22(水) 05:18:20.16 ID:pVNlNOcC0
>>592
ホクレンが供給量絞って値段釣り上げてたらしい
普段からあこぎな事してて困ったら助けろとかふざけるなと言いたい

593:   2021/12/22(水) 04:19:15.62 ID:uNbT8Ruc0
牛乳ってめっちゃ料理に使うけどなんで急に余り出したんだ?

595:   2021/12/22(水) 04:21:01.23 ID:mF9XLxDe0
ガッテンに牛乳には癌予防効果があるとか言わせれば一瞬で品切れになるんじゃね?
ただ飲めと言われて飲む奴はいないよ

596:   2021/12/22(水) 04:21:44.29 ID:ne5Y6gDh0
普段は飲食店に売って、飲食店が捨ててたけど
今年は自分で捨てる
その違いだけなんじゃないの?

飲み食いする総量は、コロナの前もあともそんなに変わらないだろ

597:   2021/12/22(水) 04:22:09.17 ID:zRGjzDLC0
牛乳、カルピス、ヨーグルト、アイスクリーム、チーズ、バター

かなりあるで。

598:   2021/12/22(水) 04:23:43.27 ID:nYfc5cm20
10万あったらまあ聞いてやってもよかったけど

599:   2021/12/22(水) 04:23:45.17 ID:5LEINkOi0
廃棄するなら無料で配れば 
SDGSに反してる

600:   2021/12/22(水) 04:29:49.63 ID:TGDv65jh0
需要が少ない時って予め分かるじゃん
学校給食がない時とかさ
余った牛乳を飲んでもらいたいけど価格は下げたくないって考え方自体がおかしいんだよ

601:   2021/12/22(水) 04:32:19.84 ID:cRh+K5dO0
じゃ、チーズ作って価格下げてくれよ。
というか、まともなハードチーズを供給してくれよ。
輸入チーズ税金と輸送費のせいで高すぎる。

なんで、日本はうまいハードチーズ作らないんだ。作らないなら作らないで関税安くしろよ……

602:   2021/12/22(水) 04:34:42.00 ID:C64zFto80
協力をして欲しいって言っていい立場ってのはさぁ
普段から他人に協力をしている者が言っていいんであって
牛乳が余ったからみんなに安く提供するので飲んでください
とか言っているならいざってときにはこっちも協力しようっていうんであって
量は減らすわチーズ等への加工はしたくないわ
じぶんら自分の都合だけで行動しておまえらは俺達のために協力しろって
ホンキで言ってるならそりゃってなもんだよ

605:   2021/12/22(水) 04:39:41.89 ID:wVh/KDGr0
キシダノミルクでもタダで配ってくれるんですかね

606:   2021/12/22(水) 04:47:47.10 ID:KfEHqiVr0
こんな時こそ安倍に牛乳を飲む広告塔をやらせれば良い

607:   2021/12/22(水) 04:48:11.27 ID:wNdZfs4L0
牛乳はたぶん政府系企業が間に入って中抜きしてるんだろうな
学校の給食にも出るから安定した販売先があるし、牛乳が他の飲料より高いのも中抜きが入っているせい
消費者が買わないとその分中抜きできなくなるから政府が必に売ろうとしてるだけ

692:   2021/12/22(水) 07:02:23.89 ID:pmKMh/T10
>>607
たぶん〜だろう
なんやねん想像かいな

608:   2021/12/22(水) 05:00:33.48 ID:IKZsQnlE0
別のヤツを1杯多めに飲んで協力するわ。

609:   2021/12/22(水) 05:00:49.79 ID:S9t139An0
族議員の世話ですか

610:   2021/12/22(水) 05:04:45.55 ID:yPiC3h820
バターなら買うから頑張って

611:   2021/12/22(水) 05:05:53.75 ID:7avAWB2U0
お願いすれば愚民が聞いてくれる
一件落着!

613:   2021/12/22(水) 05:07:26.58 ID:Q/vSMZyL0
次ぎは、増税のおねがい。
御負担のお願いだろ。

614:   2021/12/22(水) 05:07:52.30 ID:Z5p7YeH40
吉村知事がインスタに上げたら効果抜群!

615:   2021/12/22(水) 05:09:50.07 ID:hylQjq7x0
余ってるなら、安くすればいいのに。
国策で値段を高く釣り上げたまま、市民にもっと消費しろというのは矛盾であり無理

618:   2021/12/22(水) 05:13:57.62 ID:3lrP2uUs0
あーそうか保存する場所に金が、、、

619:   2021/12/22(水) 05:14:30.79 ID:rTDXeXVZ0
対策が消費を呼びかけるて岸田らしいな
年末年始に消費が下がるのは最初から分かってるんだから最高権力者として実行力がある策を打てよ
子育て世帯に現金じゃなくミルク券配れ
何したら良いのか分からないなら野党の皆さんに教えを請え

620:   2021/12/22(水) 05:14:58.34 ID:Haxg5zbw0
牛乳は腸に負担かけるから免疫力が弱まる
コロナ重症者が増えるかもしれん

621:   2021/12/22(水) 05:15:22.20 ID:jAyz0TXs0
乳糖不耐症なんだ

623:   2021/12/22(水) 05:17:16.33 ID:l4Kjxp8B0
国会議員 役所の会合でペットボトルのお茶や代わりに瓶牛乳だせよ

625:   2021/12/22(水) 05:20:48.47 ID:CaY/dWpe0
チーズバター作れる会社増やせボケ。
首相の仕事は国民にお願いして既得権益者を甘やかす事か?

627:   2021/12/22(水) 05:25:49.12 ID:t3KoL6Mm0
うーん、クリームシチューかな

630:   2021/12/22(水) 05:29:52.19 ID:/NmdNX9r0
アベノマスクみたいにキシダノミルクで配ればいいだろ

631:   2021/12/22(水) 05:32:35.53 ID:nV7ufu2D0
自民党の酪農政策のツケ

632:   2021/12/22(水) 05:35:24.76 ID:Vjaj51wG0
バターチーズホエイプロテインなんかは売れるのに、乳百姓どもはせっせせっせと売れない牛乳を出荷する
そのほうが補助金いっぱい貰えるから
これはもう制度が悪いんよ

633:   2021/12/22(水) 05:35:34.99 ID:XG8Uy2yO0
牛乳飲んだら尿酸値下がる

634:   2021/12/22(水) 05:36:59.55 ID:GU7xxZym0
乳糖不耐症だらけの国民に牛乳飲めとか…

635:   2021/12/22(水) 05:39:22.40 ID:Ycs3YROz0
生産量が少ないと平気で値段上げてくるくせに何言ってるの?
リスクは全部消費者に押し付けて何様のつもりなのこいつら

636:   2021/12/22(水) 05:39:39.38 ID:UkEK+TaC0
知らんがなw

638:   2021/12/22(水) 05:43:53.99 ID:E0x/DuKC0
首相が牛乳の宣伝するってどうなってんだ
その前にマスクや米をどうにかしろよ

639:   2021/12/22(水) 05:44:55.42 ID:boImJW5o0
牛乳に利権とか既得権益とかそんなものはないと説明しないできない時点で誰も飲まんよ

640:   2021/12/22(水) 05:47:10.21 ID:gvYiIZOp0
値下げしろよ…なんか努力しろよwアホかw

641:   2021/12/22(水) 05:48:17.07 ID:dEmWj3c/0
酪農利権?

642:   2021/12/22(水) 05:53:07.21 ID:2FMYO13N0
10万くれなかったから断る、ギブギブ言いやがって何かテイクしてくれたか?

651:   2021/12/22(水) 06:07:51.57 ID:nYfc5cm20
>>642
なんなら買い控えるべきだな

643:   2021/12/22(水) 05:59:57.04 ID:ttL6SQfJ0
食料自給率40%未満の日本では
これから輸入が途絶えて7200万人以上が餓する
なのに価格を吊り上げるために生乳を廃棄している
酪農家には一切協力できない

687:   2021/12/22(水) 07:01:03.48 ID:pmKMh/T10
>>643
酪農は後継者不足で、生産能力は半減するから

644:   2021/12/22(水) 06:00:16.80 ID:VkBDMuys0
首相がコメントだすとかどんだけの利権産業なんだよ

646:   2021/12/22(水) 06:04:10.46 ID:ZnU4COG/0
浣腸プレイ

647:   2021/12/22(水) 06:04:16.41 ID:NLHtHWWm0
初詣に行った帰りにローソン寄って半額になった「ホットミルク」2杯とコンビニスィーツ買って帰る予定。
露店では買わない、不潔だから。 寒いから便所に行って手もロクに洗わないのは目に見えてる。

648:   2021/12/22(水) 06:04:56.47 ID:l4Kjxp8B0
牛乳の一滴は血の一滴
牛乳を呑みませう

649:   2021/12/22(水) 06:05:00.76 ID:Ns22m/Rf0
コロナインフル対策に丁度いいから、タネと一緒に
ヨーグルトメーカーの販売支援だな

650:   2021/12/22(水) 06:06:36.60 ID:qss3BcLi0
容量増やして売ればいいじゃん

686:   2021/12/22(水) 06:59:31.96 ID:pmKMh/T10
>>650
製造ラインの改造が間に合わんやろ

652:   2021/12/22(水) 06:09:42.31 ID:b3VZE6If0
何かもう嫌な世の中だな
産まれたら負けだわ

653:   2021/12/22(水) 06:11:03.63 ID:pHk6AvjD0
フルーチェを無料で配れば消費が増える

654:   2021/12/22(水) 06:11:44.68 ID:kWLUglGI0
ミルキシ田

655:   2021/12/22(水) 06:11:59.24 ID:QadmnViU0
ローソン以外は安売りせんの??

656:   2021/12/22(水) 06:13:10.77 ID:QadmnViU0
消費してください!
でも値段はさげませーーんベロベラロバートw

とかふざけすぎだろ!
甘えんな!!

684:   2021/12/22(水) 06:57:55.64 ID:pmKMh/T10
>>656
さもしいやつやな

657:   2021/12/22(水) 06:19:54.55 ID:aLCYgdwE0
バター生クリームやチーズにして安く売ればいいのに値上げばかり

681:   2021/12/22(水) 06:57:44.13 ID:QhfYMUma0
>>657
それ正解

658:   2021/12/22(水) 06:24:03.62 ID:Z+f84Q/I0
肉牛多くして焼肉安くしろよバカ

659:   2021/12/22(水) 06:26:08.20 ID:M2ybge0o0
ゲリピーになるから嫌だ。元々日本人に合わねーんだから、この際牛乳やめよう

666:   2021/12/22(水) 06:36:45.53 ID:QadmnViU0
>>659
本コレよ
日本人の半数以上が
乳糖不耐とも言われてるのに
なんで欧米の猿真似して
必要以上に牛乳飲ませようとするかね?

660:   2021/12/22(水) 06:27:06.74 ID:BUGdgr/j0
500のパックかと思ってる買おうとしたら450だったぞ、そんなせこいことして何が余ってるだよ

661:   2021/12/22(水) 06:28:28.54 ID:Z+f84Q/I0
ここ十年、一滴も飲んでねーな
体に悪いらしい、だもんで、チーズ
だよ、少し高いのがたまきず

680:   2021/12/22(水) 06:57:24.93 ID:pmKMh/T10
>>661
らしい

662:   2021/12/22(水) 06:30:48.78 ID:fRcS63nQ0
いつだったか牛乳足りないからバターが品薄とか言ってたくせに過剰とかどういうこった?

664:   2021/12/22(水) 06:34:50.90 ID:UVvTTK5O0
>>662
品薄を改善しようと生乳の生産量を増やしたところにコロナ禍で消費量減

663:   2021/12/22(水) 06:32:20.61 ID:LHr3UlXn0
おせちには牛乳

665:   2021/12/22(水) 06:36:22.23 ID:fYDBIWMn0
そもそも国家政策でバターが不足するように調整されてるんだろ
バターが余ると農家がこまるんだろ
バターと脱脂粉乳から牛乳をつくられてしまうと、牛乳が安くなってしまって農家が儲からなくなる
それを防ぐにはバター製造は不足かぎりぎりにしたほうがいい

667:   2021/12/22(水) 06:37:28.48 ID:FnHt5HmE0
今夜は石狩鍋にするわ

668:   2021/12/22(水) 06:40:40.92 ID:8owHmYzs0
牛の赤ちゃんに返してあげたら

669:   2021/12/22(水) 06:41:27.50 ID:wkIKSoS20
クリスマス商戦で生クリームとかバター需要大じゃないのか?生乳と乳製品用とでは違うのかと

670:   2021/12/22(水) 06:44:25.16 ID:O987a2Zq0
岸田が言うならやらない

671:   2021/12/22(水) 06:45:49.49 ID:9YH+P25r0
じゃあなぜ安くならないのさ半額とかなら飛ぶように売れるだろ

672:   2021/12/22(水) 06:45:52.38 ID:4/j90O6A0
いいからテメーは早く非正規に給付金配れよ

673:   2021/12/22(水) 06:47:15.82 ID:nGSJ4Vch0
いやじゃ。うんこしかぶるもん。

674:   2021/12/22(水) 06:47:39.19 ID:9YH+P25r0
毎日カフェオレ飲みまくるのにすごく牛乳使うけど、、特に最近安くなってるとも思わないからなあ

675:   2021/12/22(水) 06:51:08.27 ID:x6/GyPHX0
ラーメンを牛乳で作ろうとか言ってたけど味的にどうなの?

676:   2021/12/22(水) 06:54:27.49 ID:LmfM+7qm0
総理が言う事か?
岸田はズレすぎ
アホすぎる

679:   2021/12/22(水) 06:56:31.97 ID:pmKMh/T10
>>676
捨てるのはもったいないやろ

677:   2021/12/22(水) 06:54:28.53 ID:I3ozDRZf0
牛乳は特別なのか?癒着じゃないのか?
ほかの困ってる業界のことも言ってよ

682:   2021/12/22(水) 06:57:44.31 ID:9uNjmapL0
牛乳ってホワイトソースを作る時以外は買わないな
飲み物では無い

683:   2021/12/22(水) 06:57:48.12 ID:CxKBu2ER0
1本買ったら1本ついてくるならそうします

685:   2021/12/22(水) 06:58:36.61 ID:1EN6+5O+0
刑務所で年末年始牛乳メニュー
なまぽに賞味期限ぎりぎりまで牛乳支給して保護費減らす

688:   2021/12/22(水) 07:01:31.41 ID:WlzQjDmj0
牛乳とフルーチェ買いに行こ

689:   2021/12/22(水) 07:01:35.52 ID:bxlSPAd80
根本的解決にはならない小手先ばかりの文雄
乳製品に転用すれば済むのにバターなどの高価格を保持したいから認めない某業界団体(当然大票田)に気を使ってるだけ
文雄の考えはここまですべてその場の間に合せと日和見人気取り

690:   2021/12/22(水) 07:01:37.11 ID:VIaAy8980
チーズは欧州産、バターはNZ産、(嫌いじゃないが)牛乳は飲まないが俺のジャスティス。
牛乳は食品に入っているだろうけどね。

691:   2021/12/22(水) 07:02:07.18 ID:Z+f84Q/I0
重いわりにあっと言う間に飲み干してしまう、
これを何とかしろ、粉末とか

693:   2021/12/22(水) 07:02:25.91 ID:wKzqqpgE0
牛乳は飲めないが、チーズとか乳製品じゃダメなの?

708:   2021/12/22(水) 07:09:29.77 ID:VIaAy8980
>>693
飲用と加工用で買取価格が違う。
当然、飲用のほうが高い。

694:   2021/12/22(水) 07:02:26.23 ID:Ny1IUJUD0
まずは議員や公務員からな
年収高い奴らにはノルマ課せよ

696:   2021/12/22(水) 07:02:40.28 ID:MulGWKOi0
消費したくなる政策を考えるのがてめーの仕事だろ

697:   2021/12/22(水) 07:03:31.84 ID:aVmiHICy0
好きな奴はもともとガッツリ飲んでるからそれ以上は無理だろ
妹がカフェラテにして1日1リットルは絶対飲んでる
かといってそれ以上は飲まんだろw

698:   2021/12/22(水) 07:06:20.14 ID:WlzQjDmj0
ミルク寒天もおいしい

699:   2021/12/22(水) 07:06:43.49 ID:0/gmp0fb0
大根や白菜みたいに安く売ってくれ

700:   2021/12/22(水) 07:06:46.00 ID:uBuvkKZD0
やってることが業界団体の広報課長レベルてw
岸田バカすぎる
お前の仕事は物価高くなって苦しい庶民のために
経済良くすることだろ
もう呆れる

742:   2021/12/22(水) 07:25:04.96 ID:Ebl4RHab0
>>700
同感
誰が飲むかいって気になった

701:   2021/12/22(水) 07:06:54.48 ID:aVmiHICy0
フルーチェいいな
久しぶりに食べたくなった

702:   2021/12/22(水) 07:07:16.84 ID:qClArLSM0
バターやチーズにしろ無能

703:   2021/12/22(水) 07:07:29.06 ID:kJKWoou40
生産量が追い付かないのに消費を増やしても意味ないよね

704:   2021/12/22(水) 07:07:58.09 ID:QadmnViU0
絶対に飲まない!!

絶対にだ!!!

705:   2021/12/22(水) 07:08:39.70 ID:YOWjFZf50
年越し派遣村で無料提供しろ

721:   2021/12/22(水) 07:14:16.12 ID:QadmnViU0
>>705
やあ、おでは年越し派遣村の常連
太郎だ。ジョーと呼んでくれ。

706:   2021/12/22(水) 07:08:58.71 ID:z9SsthhI0
毎日飲んでるのでわかるがぜんぜん安くなってない、むしろ微妙に高くなってる
これでみんなが飲みだせば、にのって毎年いうようになるだけ

707:   2021/12/22(水) 07:08:58.86 ID:WlzQjDmj0
おいしいよね
フルーチェ

713:   2021/12/22(水) 07:11:34.93 ID:9uNjmapL0
>>707
定番商品はたくさんあるけど
先人を越せる人材が居ないって事

709:   2021/12/22(水) 07:09:33.92 ID:9qTlIB2g0
まあ世相が暗いし、これくらいしょーもないことないこと言うのもアリだろw

710:   2021/12/22(水) 07:09:45.78 ID:KSdYJCaV0
なの?やめてもらっていい?

711:   2021/12/22(水) 07:10:30.58 ID:snkOMvw20
いつものように電通使ってマスゴミ経由で洗脳させればいいじゃん
キックバックがほとんどないからやらない?
そりゃごもっとも

712:   2021/12/22(水) 07:10:46.22 ID:epmYqaq70
すまぬ岸田ちゃん
金ねンだわ

714:   2021/12/22(水) 07:11:39.27 ID:auKnKg6F0
ミネラルウォーターより安い牛乳。

715:   2021/12/22(水) 07:11:46.80 ID:muAUbdBY0
バター作れ無能

716:   2021/12/22(水) 07:12:30.01 ID:INh0uST90
障害基礎年金
特別給付
生活保護
合計18万円(無税・各種特権、+40万円分の無料介護付)
の車椅子のゴミに月80万円分の牛乳飲ませとけ

717:   2021/12/22(水) 07:13:17.99 ID:Gj8XO/i80
買う金くれよ

719:   2021/12/22(水) 07:13:46.46 ID:496h3Nqb0
牛乳を飲め もったいない
余らせるな もったいない

720:   2021/12/22(水) 07:14:03.45 ID:1xOOBUfK0
ほならねやすくしろよ

722:   2021/12/22(水) 07:15:08.99 ID:SLZEmF070
叩き売りでもすればいい。

724:   2021/12/22(水) 07:16:17.26 ID:lu51/hfG0
こいつもなぁブレなきゃよかったのに
全部ブレるから逆に迷惑かけるというw
10万円も、入国停止も・・

725:   2021/12/22(水) 07:16:40.99 ID:+4lm3AMW0
これからの時期、蘇は栗きんとんの代わりにおせちのスイーツとしても十分重宝するぞ

726:   2021/12/22(水) 07:17:37.44 ID:WlzQjDmj0
蘇作ったことないチャレンジしてみるか

741:   2021/12/22(水) 07:24:59.66 ID:+4lm3AMW0
>>726
牛乳リットルパックとフライパンと十分なボンベがあれば、1時間弱で出来る
焦がさないよう、常に掻き混ぜたり脇の塊を丹念に剥がし続けるのがポイント

786:   2021/12/22(水) 07:43:24.69 ID:WlzQjDmj0
>>741
気になってたしいい機会なのでやってみるありがとう

727:   2021/12/22(水) 07:18:45.38 ID:JnKERv4j0
健康に良いというのがばれてきたのかな?
まあ頑張れ

728:   2021/12/22(水) 07:18:49.15 ID:Wt0Qi89+0
飲んでほしかったらタダで配れ

729:   2021/12/22(水) 07:19:41.27 ID:qir5Yuug0
無理矢理給食に出さなかったら余るんだから元々作りすぎなんだよ
補助金出してまでやることじゃない

730:   2021/12/22(水) 07:19:51.97 ID:JnKERv4j0
健康に良いというものではない

731:   2021/12/22(水) 07:20:02.30 ID:9/qEoWMa0
このクソ寒いのに牛乳飲むかよw
1円も安くなってねーし。

733:   2021/12/22(水) 07:20:45.71 ID:oKro2gtb0
またお願いかよ

献血もお願い、自粛もお願いなんでもお願い

この国の国民は土民

734:   2021/12/22(水) 07:21:24.86 ID:oKro2gtb0
畜産業は禁止すべき

牛の虐待はやめろよ

735:   2021/12/22(水) 07:22:46.36 ID:AhhkWuac0
AGFは韓国から

輸入するのやめろ

736:   2021/12/22(水) 07:22:48.37 ID:FhTaFhKW0
腹こわすからやだ(´・ω・`)

737:   2021/12/22(水) 07:22:54.70 ID:nrAOV2De0
酪農家からメタン税取れよ?
地球温暖化対策だよ?

738:   2021/12/22(水) 07:22:58.94 ID:dunVpnef0
政府をあげた価格カルテルをやめろ
自由主義なんだから競争させろ

739:   2021/12/22(水) 07:23:37.23 ID:WzC6p9K80
岸田さんがテレビで飲んでアピールしたら?

740:   2021/12/22(水) 07:24:13.95 ID:oKro2gtb0
給料を牛乳で配れよ

743:   2021/12/22(水) 07:25:49.30 ID:Lg5rNR860
バター不足の時に酪農家減少も言われてたからな。岸田さん、協力するぞ

745:   2021/12/22(水) 07:26:12.46 ID:p2UVLhjm0
バターを2割引で売れや

746:   2021/12/22(水) 07:27:32.49 ID:BUAls1Y30
>>745
謙虚やなw
半額でいいよ

747:   2021/12/22(水) 07:28:27.87 ID:pvoxNFDK0
な、生乳…………(;´Д`)ハァハァ

748:   2021/12/22(水) 07:29:08.30 ID:vGNVDl/j0
飲んでやるから安くしろや

749:   2021/12/22(水) 07:29:50.56 ID:BUAls1Y30
あと、オンナども
シュークリーム大好きやろ?

生シュークリーム → クリーム200%増量・容量も倍

にしろや、洋菓子屋も努力せいや

750:   2021/12/22(水) 07:30:14.37 ID:nkIzDpHm0
牛乳1万円分タダ券ぐらい配れよ、このドケチ野郎ww

753:   2021/12/22(水) 07:31:30.59 ID:QadmnViU0
>>750
一万円ぶんって何リットルあるんだ。。。
そんなにいらねーよ

795:   2021/12/22(水) 07:49:32.50 ID:nkIzDpHm0
>>753
そうだなwなら乳製品1万円分で

751:   2021/12/22(水) 07:30:35.89 ID:FhTaFhKW0
値下げもせずに買ってくれは虫が良すぎませんかね?(´・ω・`)
モノには順番ってものがあるでしょう

752:   2021/12/22(水) 07:31:25.48 ID:yq89b64h0
農林水産大臣の職務を奪ってはいけない
内閣総理大臣の職務ではない

もっとやらなくてはいけない事がある

国民に擦り寄ってはいけないポピュリズムに走ってはいけない

756:   2021/12/22(水) 07:33:13.53 ID:BUAls1Y30
>>752
値下げもせず、乳製品クーポンも発行せず
どこが擦り寄っとるんや?

口でいうとるだけやろが

農林水産大臣・厚生労働大臣を
職務怠慢で更迭しろや

754:   2021/12/22(水) 07:31:42.14 ID:uNlVqcFY0
安くすれば考えても良いが、1円も下がっていない(´・ω・`)

755:   2021/12/22(水) 07:31:52.55 ID:+95zbMKY0
余ってるなら半額にして

757:   2021/12/22(水) 07:33:29.09 ID:oKro2gtb0
献血してください
ワクチン打ってください
自宅待機してください

お願いします

お願いばかりで政治家は責任取らないよな
こんな無能政治家の言うことを聞く国民は

だから国がよくならない

758:   2021/12/22(水) 07:34:15.43 ID:6AotBmk60
これホントなの?

夜びん | 6時間前
田舎が畜産農家です。

ホクレンに勧告も出さずに良く言う、と思います

自主流通を阻み、自由参入をさせず、生産者から
上納金を取り、飼料の分配を独占して仕切り、
逆らう畜産農家には買取り拒否の制裁。

そもそも、ホクレンから乳製品の加工メーカーへ
生乳の売価の件が、牛乳用が117円、バター用が
74円で、ホクレンは儲かる牛乳用として多く売り
バターへの転用を認めず、結果廃棄になっているだけです。

ホクレンは、価格安定や、畜産保護を謳いつつ、
外国のバターもチーズも輸入制限を要求しており
消費者は高い乳製品を買うことになり、しかも
畜産農家が儲かることは絶対にない仕組みです。

政府、特に自民の畜産地盤議員連が宣う
牛乳飲んで下さいとは、政治献金団体を助けて
下さいと同義で、腹立たしいです。

765:   2021/12/22(水) 07:38:25.93 ID:BUAls1Y30
>>758
「乳製品」
クソみたいな既得権益やな
国民怒っていいよ
【天下り】を徹底的に洗え

逆に「卵」の鶏卵農家には
安定した低価格供給で
ほんとうに感謝してる

783:   2021/12/22(水) 07:41:51.20 ID:EMlEySnh0
>>758
これがどこまで事実か知らんけど
まさに社会主義経済になれば、
この世のすべての分野でこういうことが起きる。
すべて共産党の役人と政治家の利益のための経済体制になる。

759:   2021/12/22(水) 07:34:42.24 ID:U4Ae7hM+0
チーズやバターなどの保存がきく乳製品にして輸出もすれば良いんじゃないのか?
最近もバター不足とかあったよね?

767:   2021/12/22(水) 07:38:34.28 ID:Qx7hqgG60
>>759
外国の数倍の価格の日本産に意味ないだろ

780:   2021/12/22(水) 07:41:08.52 ID:XORUEck70
>>759
農林省利権

760:   2021/12/22(水) 07:35:16.53 ID:qjq+GuXr0
また利権ですか?

761:   2021/12/22(水) 07:35:20.76 ID:xOqjd8E90
ピーピーになる

763:   2021/12/22(水) 07:37:02.04 ID:ka2N2Z5W0
岸田「でも値下げしないけどねwww」

764:   2021/12/22(水) 07:37:55.15 ID:wdl1I5fT0
グラコロ食べます

766:   2021/12/22(水) 07:38:28.99 ID:EMlEySnh0
白菜とベーコンの牛乳スープ。

768:   2021/12/22(水) 07:38:48.16 ID:6NRbYx4I0
てめえがまず飲め!無能役立たずね!
どうせ給付金くれないなら、金券で牛乳券でも配れば?

769:   2021/12/22(水) 07:38:55.23 ID:MxLu1Ecs0
余ってるなら値段下げればいーじゃん
なんで高値で無理矢理消費しなきゃなんないのよ

774:   2021/12/22(水) 07:39:41.49 ID:Ebl4RHab0
>>769
ほんと
品薄のときは値上げするくせに

770:   2021/12/22(水) 07:38:55.39 ID:PoEp/TK70
なんか、岸田さん、いい人な気がしてきた

776:   2021/12/22(水) 07:40:18.38 ID:XORUEck70
>>770
やらせステマ

771:   2021/12/22(水) 07:38:56.18 ID:wdl1I5fT0
電子レンジでホットミルク造るといつも失敗する
ぬるかったりあっちっちになったり

772:   2021/12/22(水) 07:39:30.29 ID:5cqd9XLY0
文書通信費は、使用期限付きの牛乳購入クーポンで配布すればいいんじゃね?

773:   2021/12/22(水) 07:39:35.33 ID:qa4IT6GK0
もっと根本的な問題に切り込めよ無能

ホクレン解体しろボケね開成の恥晒し

775:   2021/12/22(水) 07:39:48.96 ID:t3LdSa1s0
牛乳直飲みはする奴は大体知障っぽい

777:   2021/12/22(水) 07:40:26.04 ID:yuCxx88J0
岸田は記者会見で1㍑一気飲みするパフォーマンスしねえの?

778:   2021/12/22(水) 07:40:35.13 ID:ZwSwWdHv0
初乳で作る牛乳豆腐が絶品なのよ

815:   2021/12/22(水) 08:04:00.95 ID:I453b4oZ0
>>778
うちではネギ醤油砂糖で煮るぜ

781:   2021/12/22(水) 07:41:46.67 ID:rGs/SuTu0
牛乳の活用法求む
シチュー
フルーチェ

788:   2021/12/22(水) 07:44:17.31 ID:WlzQjDmj0
>>781ミルク寒天、蘇

796:   2021/12/22(水) 07:49:45.73 ID:FhTaFhKW0
>>781
プリン(´・ω・`)

782:   2021/12/22(水) 07:41:50.84 ID:eWufwiDy0
安くしろよ。

784:   2021/12/22(水) 07:42:04.29 ID:Ene3Zml20
牛乳クーポンでもタダで配れや

822:   2021/12/22(水) 08:09:56.34 ID:+YwjbhLa0
>>784
しかしそれをやるとなるとまた莫大な謎の事務費が発生する

785:   2021/12/22(水) 07:42:08.61 ID:f3iggVIA0
値段下げろよ。勝手なやつだ

787:   2021/12/22(水) 07:43:43.50 ID:uh6AC9ys0
こいつってマジで鳩山以上のルーピー?

789:   2021/12/22(水) 07:45:03.85 ID:ht+DSrLq0
国民に要求するばっかり
誰が発がん率上がるものを飲むんだよ

790:   2021/12/22(水) 07:45:29.36 ID:KfKe+DGo0
首相発言なのだから日本では牛乳が体力廃棄されそうになっていると世界に知れわたることだろう
そうなったらいよいよ使いきれなかったときに廃棄できるかな?

791:   2021/12/22(水) 07:45:58.82 ID:rGs/SuTu0
牛乳の活用法求む
シチュー
フルーチェ
ミルク寒天

798:   2021/12/22(水) 07:50:50.86 ID:ht+DSrLq0
>>791
風呂

792:   2021/12/22(水) 07:46:04.42 ID:1/HC06Gy0
最近クロックマダムばっか食ってるけどトースターないから毎回上手くできん

799:   2021/12/22(水) 07:51:51.13 ID:ht+DSrLq0
>>792
ガスコンロのグリルないの

803:   2021/12/22(水) 07:57:13.16 ID:1/HC06Gy0
>>799
あるけど火加減よーわからんから黒焦げ
昨日はオーブン250度15分で良い焼き色ついたけど卵がどぅるどぅる

808:   2021/12/22(水) 08:01:34.23 ID:zyDDjyOb0
>>792
フライパンでうまくできるぞ
商売トークで頭がやられてると先入観思い込みで人間ダメになる

793:   2021/12/22(水) 07:46:12.05 ID:VxiIzCVM0
このひとは日本をどうしたいとちゃんと表明したのか
ニュースはこんなんばかりのようだが

794:   2021/12/22(水) 07:49:24.79 ID:6NRbYx4I0
田沼意次じゃないけど、10万円くれたし自粛要請とかコロナ禍での行動指針をちゃんと明示してた
分で、安倍の濁りがなつかしいな!
まだ菅政権のがましだった、どんどん劣化してくな・・・

797:   2021/12/22(水) 07:50:43.63 ID:WlzQjDmj0
チャイもいいな生姜入れたら体あったまる

800:   2021/12/22(水) 07:53:42.13 ID:ydNweqFb0
経済対策早くしろよバカ

801:   2021/12/22(水) 07:53:49.95 ID:pw9Zk53U0
プロテインに加工してマッチョに消費させろ

802:   2021/12/22(水) 07:54:30.16 ID:rGs/SuTu0
牛乳の活用法求む
普通に飲む
朝食シリアル
シチュー
フルーチェ
ミルク寒天

プリン
風呂(入浴剤)

811:   2021/12/22(水) 08:02:41.24 ID:VIaAy8980
余っているのなら安くしろ。それが経済の原理ってもんだろう。

>>802
クラムチャウダーは米国生まれの物にしちゃ珍しく激ウマ

805:   2021/12/22(水) 08:00:21.61 ID:I453b4oZ0
岸田以下閣僚の12月の給料は牛乳の物納な

806:   2021/12/22(水) 08:00:49.91 ID:OpiKKciA0
牛乳風呂をインフルエンサーにダイマさせろ

810:   2021/12/22(水) 08:02:12.77 ID:I453b4oZ0
>>806
動画を北朝鮮国内にばら撒けたら面白いのにな

807:   2021/12/22(水) 08:01:21.65 ID:pg4zFCxt0
岸田が悪いわけではないが、依頼されたら断れないだろうし

ただ、本当に牛乳の消費なんて一般的な日本人じゃハードル高いんだよね
普通は殆ど飲まないし使わないし、使い道が無いし(あっても少量)

809:   2021/12/22(水) 08:01:45.24 ID:ht+DSrLq0
今はヘルシー志向でアーモンドミルクとか豆乳の消費量の方が増えてるし
牛乳の需要自体減る一方でしょ

812:   2021/12/22(水) 08:03:00.83 ID:fUXQ0Tz80
牛乳は体を冷やすから年末年始に勧めるものじゃない

813:   2021/12/22(水) 08:03:16.49 ID:pg4zFCxt0
工場や機械と違って生物由来だから生産調整が出来ないのも事実だけど

どうというと、産業界器物なんだよね
これ

814:   2021/12/22(水) 08:03:29.79 ID:DbsaaM6I0
10万円貰った子供に飲んで貰えよ

816:   2021/12/22(水) 08:05:22.40 ID:9b5e6uje0
ホクレンを解体して、自由にバターが作れるようにしましょう

817:   2021/12/22(水) 08:06:03.31 ID:pg4zFCxt0
・無償で欲しい人に持って行ってもらう
・養豚場へ無償提供

これくらいしか手が無いんだよね、この産業廃棄物は
下水に流したら下水場への負荷があがるし、川に流したら環境汚染だし

823:   2021/12/22(水) 08:12:42.11 ID:Ebl4RHab0
>>817
大草原の小さな家シリーズでかぼちゃにミルクやって大きく育てる話あったな

818:   2021/12/22(水) 08:06:16.86 ID:pCE93EQ30
子供給付は10万円貰らうのと牛乳10本買うのと引き換えにしろ

819:   2021/12/22(水) 08:06:59.03 ID:uZ43ElP20
牛乳を粉末にすればいいだろ?
フリーズドライとか
捨てるよりはマシだと思うが?

821:   2021/12/22(水) 08:08:49.91 ID:pg4zFCxt0
>>819
既にバターの副産物な脱脂粉乳はぬほど余ってる

製造コスト
売れない在庫の管理コスト

と、完全な罰ゲーム

820:   2021/12/22(水) 08:07:37.20 ID:/jyZcdin0
そんなつまらんことしか言えないのか
それは政策じゃないだろ

824:   2021/12/22(水) 08:13:10.17 ID:m6TD88mA0
こうなったらウエスタンブロットをやりまくるしかない

825:   2021/12/22(水) 08:13:28.63 ID:VIaAy8980
チーズは欧州産でいいし、バターはNZ産でいいし、
飲用は豆乳で良いし、日本には畜産農家も乳製品の会社もいらんわ。

826:   2021/12/22(水) 08:13:33.80 ID:JRhHnBcK0
それ国がいうことか?
なら俺の給料上げろとも言えよ

827:   2021/12/22(水) 08:13:46.11 ID:ZSjsvJPW0
別に消費を呼びかけるのはいいけど、これって毎年のことだよね

828:   2021/12/22(水) 08:13:47.18 ID:rGs/SuTu0
牛乳の活用法求む
普通に飲む
朝食シリアル
シチュー
フルーチェ
ミルク寒天

プリン
風呂(入浴剤)
クラムチャウダー
ミルク鍋
コーヒー(カフェオレ)
ミルク味噌汁

829:   2021/12/22(水) 08:14:09.14 ID:ht+DSrLq0
健康のためには飲まない方がいい

830:   2021/12/22(水) 08:14:58.58 ID:tvOzByeb0
牛乳は太る

831:   2021/12/22(水) 08:15:55.49 ID:LAAedZe20
廃棄するくらいなら加工品にして安く流通させる努力をしろよ無能

834:   2021/12/22(水) 08:17:16.54 ID:pg4zFCxt0
>>831
仮にタダで提供されても儲からないから、手を挙げる加工業者は少ない

837:   2021/12/22(水) 08:19:07.79 ID:LAAedZe20
>>834
ナマポ払う金があるならそっちに回せやとしか思わん

832:   2021/12/22(水) 08:15:58.52 ID:pg4zFCxt0
日持ちしないから、何をするにも厄介

833:   2021/12/22(水) 08:16:49.97 ID:UAelwLcu0
わかった豆乳飲むわ

835:   2021/12/22(水) 08:18:00.15 ID:6NRbYx4I0
岸田って開成高校出身なの?その割には大したことはないな、二浪して早稲田法だし!
しかも銀行に就職だが、銀行って聞こえがいいがどちらかと言えば落ちこぼれが行くような
ブラック職種みたいだな!証券会社みたいに理不尽な営業ノルマあるんだろ?
かつての長銀らしいが、バブルでに乗りすぎて経営破綻して税金で助けてもらって迷惑かけまくりの
企業だったらしいな!
もう移民党にはろくな人材がいないのか?まあまともな人材なんか集まるわけがないよなw

836:   2021/12/22(水) 08:18:03.03 ID:iPicjDE00
ピーピーになる
のむけど

838:   2021/12/22(水) 08:21:07.33 ID:IiVZOadU0
生産側の自業自得なんだから国民は関係ない

839:   2021/12/22(水) 08:21:34.71 ID:MiRsUIss0
うちのアパレル業界の在庫もあふれてます。
発信してくれ。

840:   2021/12/22(水) 08:22:29.84 ID:yLKYlR5b0
安くすりゃ普通に飲むがよ。
時限的に今年の年末から年明けまで
値引きセールすりゃいいのに。

価格はそのままです
でも今までより飲んてください

は都合良すぎだろ

842:   2021/12/22(水) 08:23:47.65 ID:VCgH+Fp90
何なんだこの変なキャンペーンは
米、和牛、乳、卵らへんは利権臭きつすぎ

843:   2021/12/22(水) 08:24:07.82 ID:dunVpnef0
半額になったら猫に飲ませる

844:   2021/12/22(水) 08:24:54.95 ID:KQTQr7C+0
俺はひねくれてるから
余ってるって言われだしたら
滞留して古い牛乳が出回ってそれ飲むの嫌だから
逆に買わない。

845:   2021/12/22(水) 08:25:45.95 ID:mGmloz2q0
子供が牛乳めっちゃ飲む
ばーさんが良かれと思ってかホイホイ買ってくる
家計のために低脂肪乳にしてほしい
うちのばーさんは金銭感覚がおかしい

powered by Auto Youtube Summarize

Author: gazoutyade

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です