【画像】ジッャプさん 「テレワークは生産性が下がるんだ!!!」

1:   2021/07/21(水) 07:48:38.64 ID:TVs6k4rXM
https://www.sbbit.jp/article/image/65785/l_bit202107161225436915.jpg
なおジャアアア
アアアアアアア
アアアアア以外

引用元: ・【画像】ジッャプさん 「テレワークは生産性が下がるんだ!!!」

204:   2021/07/21(水) 08:18:10.73 ID:xVuxchGTd
>>1
日々の目標管理が下手くそな民族

管理職も同じ傾向だから個々の進捗管理もままならない
目標持たずに自宅で仕事させたらそらそうなるわ

逆に集団で仕事すると最終目標しか見えてないから日々の進捗以上に仕事を進める
これを良しとするか悪しとするか

2:   2021/07/21(水) 07:49:32.26 ID:fNPcKwc7a
しゃーない

3:   2021/07/21(水) 07:49:35.13 ID:xBTBeQYxd
で、でも日本人は勤勉で努力家だから……

5:   2021/07/21(水) 07:50:15.57 ID:lPgBPAaqa
>>3
周りが見ているところではね

258:   2021/07/21(水) 08:24:54.91 ID:lcDs0bih0
>>5
これ
日本人は人目が気になるから真面目で勤勉なんや
人目がないと怠け者のクズ

373:   2021/07/21(水) 08:35:24.88 ID:BslO7Ghj0
>>258
他の国の奴特に中国韓国の奴は見てても怠ける日本人のほうが優秀

410:   2021/07/21(水) 08:40:32.15 ID:UnOauUsW0
>>373
じゃあなんでジャップは中国に負けたんだい?

432:   2021/07/21(水) 08:42:56.10 ID:AMIAdDgK0
>>410
なにで負けたの?

457:   2021/07/21(水) 08:45:24.31 ID:oi5XOJK0d
>>432
何の話題かわかってへんの?
それとも現状を認識できてへんの?

465:   2021/07/21(水) 08:46:50.67 ID:nnbq2+PLa
>>457
末尾dの五毛

21:   2021/07/21(水) 07:52:45.41 ID:8avHmLsk0
>>3
お前チョンか?普通の日本人ならそんなの大嘘って知ってるんだが…

310:   2021/07/21(水) 08:30:05.55 ID:YaKjHYRFp
>>21
海外比やぞ

4:   2021/07/21(水) 07:49:55.38 ID:18qt16VS0
でも日本には四季があるし…

6:   2021/07/21(水) 07:50:24.54 ID:eULnloj40
GAFAも言ってるからセーフ

7:   2021/07/21(水) 07:50:26.73 ID:YQuqiJOX0
これはハンコ民族ですわ

8:   2021/07/21(水) 07:50:28.73 ID:/GMo5NiyM
他人の目がないとまともに働けないジャップさん…

9:   2021/07/21(水) 07:50:32.03 ID:XR8XrK9r0
こういう奴はGoogleが原則テレワークやめさせてんの知らんのやな

10:   2021/07/21(水) 07:50:37.52 ID:bwsqa9WK0
逆に他国はなんでこんなに下がらんと言えるのかわからない
業務内容が違うのか?
一人でずっとシコシコやれる作業なら下がらへんよそら
そうじゃないから下がるんだけども

80:   2021/07/21(水) 07:59:21.87 ID:YQuqiJOX0
>>10
逆に画面を通さずに顔を合わせてやらなければいけない仕事ってなんだ?
ワイが1年以上テレワークだから、そういう仕事がよくわからんくなったわ

92:   2021/07/21(水) 08:01:18.86 ID:bwsqa9WK0
>>80
顔合わせた会議とteams会議って環境ちゃうやんかやっぱり
気軽な発言がぜんぜんなくなるもん
という違いとか

101:   2021/07/21(水) 08:03:28.62 ID:hn3AuwxFa
>>92
それはあるわ
元々かなり親密な関係性を築けているチームならともかく
仕事では普段はあんま関わらない人と打ち合わせすることもあるが
そういう時は明らかに対面より発言数が少なくなるよね

261:   2021/07/21(水) 08:25:14.54 ID:nZrLq1R+a
>>92
>>101
典型的なおって草

270:   2021/07/21(水) 08:25:57.98 ID:S/i+zSyZa
>>261
でもアマンガスの様子とか見ててもなんかリモートでディスカッションするのってしどろもどろになるやん

275:   2021/07/21(水) 08:26:58.16 ID:0ZX1YXxGa
>>270
声で相手がわかるまでいかないと難しいわね

105:   2021/07/21(水) 08:04:03.63 ID:YQuqiJOX0
>>92
それはめっちゃわかるわ
リアルでの対面だと複数人でも余裕で話せるけど、オンラインミートになると結局誰かが話してる間って待たなきゃいけないんだよな
これを非効率と捉えるか、整理された会話と捉えるかは人次第だと思うけど

11:   2021/07/21(水) 07:50:46.43 ID:LIpg7iAlM
和の心で思いやり出来ないから

12:   2021/07/21(水) 07:51:00.12 ID:IPr5QwpWd
下がるやろ
コミュニケーション取らないで仕事してんのか?

13:   2021/07/21(水) 07:51:13.83 ID:yLw/cqU6a
会社で部下にマウントとるのが生き甲斐やから

14:   2021/07/21(水) 07:51:42.68 ID:HdO6GAAmM
40%のゴミが足を引っ張るこの国
一回滅びた方がいい

15:   2021/07/21(水) 07:51:58.52 ID:5tJLd/JhM
やってる感の国やからねしょうがないね

16:   2021/07/21(水) 07:52:12.84 ID:SRlXU3XfM
teamsで通話と情報共有しとれば何も変わらんけどな
SharePointがクソやが

17:   2021/07/21(水) 07:52:20.84 ID:SJ2W+NX80
うちの会社の部長はPCでフリーセルしながら部下を怒るの最高とか言ってたししゃーない

18:   2021/07/21(水) 07:52:23.29 ID:XRhaj2DGr
日本は会社に出ることが一番大きな仕事だからね
そらそうよ

19:   2021/07/21(水) 07:52:34.76 ID:SiisjOYW0
だいぶストレス減ったわ
少なくとも社内処理だけならテレワークでいい

20:   2021/07/21(水) 07:52:43.80 ID:HdO6GAAmM
無能管理職の糞老害が40%に居そう
早くしね、日本をダメにするがん

22:   2021/07/21(水) 07:52:51.06 ID:mDMOH0tP0
実際なんJ見たらサボってうやつばっかなのよくわかるよな

25:   2021/07/21(水) 07:53:35.13 ID:HdO6GAAmM
>>22
会社じゃやってるふりしてるだけだから大して変わらん

23:   2021/07/21(水) 07:52:52.55 ID:mVzWDjWyM
奴隷トロッコ再開見えてるのに田舎に家買うヤツ謎や

24:   2021/07/21(水) 07:53:05.13 ID:dnwGsst+0
非生産的なことを仕事と呼ぶ国だから

26:   2021/07/21(水) 07:53:35.27 ID:PO6gY6+Ua
家で仕事したくないわ

27:   2021/07/21(水) 07:53:41.33 ID:SVk2e0mn0
Googleさん「やっぱテレワークは生産性下がるから辞めるわ…」

リモートワークは百害あって一利なし? オフィスワークに戻る企業、ハイブリッドを模索する企業、ワクチン普及後の働き方

https://news.yahoo.co.jp/articles/48905760dc1da31f034b9573c97bcdbfd7cb6179

43:   2021/07/21(水) 07:55:31.15 ID:vAN9MjRJa
>>27
他国のゴミどもが嘘つきなだけやんけ!

49:   2021/07/21(水) 07:56:17.77 ID:S/i+zSyZa
>>43
普段グーグルを持ち上げまくってるのにどうした…?

58:   2021/07/21(水) 07:56:57.47 ID:vAN9MjRJa
>>49

62:   2021/07/21(水) 07:57:29.99 ID:S/i+zSyZa
>>58
泥カスオロオロで草

87:   2021/07/21(水) 08:00:45.11 ID:vAN9MjRJa
>>62
アスペ?

77:   2021/07/21(水) 07:59:16.28 ID:eULnloj40
>>49
アスペ

358:   2021/07/21(水) 08:33:52.13 ID:CJbaRls7r
>>49
こんなレスかまし方スレによく21レスも出来るわ
障害者かな?

363:   2021/07/21(水) 08:34:22.91 ID:S/i+zSyZa
>>358
お前よりはな

372:   2021/07/21(水) 08:35:14.63 ID:vAN9MjRJa
>>363
骨を断たせて肉を切る好き

375:   2021/07/21(水) 08:35:54.64 ID:S/i+zSyZa
>>372
バッキバキやぞ💀

389:   2021/07/21(水) 08:37:14.63 ID:CJbaRls7r
>>363
ネットでもリアルでも黙ること覚えた方がいいぞ

397:   2021/07/21(水) 08:38:49.44 ID:S/i+zSyZa
>>389
まあそろそろいつもの通りくだらねえ揚げ足取りしに行くわ

53:   2021/07/21(水) 07:56:36.48 ID:MZ34lqpG0
>>27
まあ当たり前だわな
サボるに決まってるし

93:   2021/07/21(水) 08:01:26.65 ID:5DOzYYslp
>>27
少なくとも発想と創造がの仕事は雑談とか雑多な議論めっちゃ重要だからGoogleがそういう判断するのはわからんでもない

205:   2021/07/21(水) 08:18:18.50 ID:c8Xsgowwd
>>27
テレワークオンリーはやめて色んな働き方出来るようにしようってだけやないか

225:   2021/07/21(水) 08:21:05.49 ID:F901puBPd
>>205
違う
GAFAはコロナ前からオフィスとテレワークどっちでも自由に選べて同じ仕事が出来るってのをやってた
それが結局全部の仕事を職員にテレワークにするか選ばさせるのは効率下がり過ぎてあかんってなったって話

248:   2021/07/21(水) 08:23:45.13 ID:w5fbwA4U0
>>225
一人で黙々とやりたい時もあるしみんなで話し合った方がいい時もあるしそらそうよな

301:   2021/07/21(水) 08:29:14.37 ID:qctkcQB70
>>27
そら家やと集中できないしな…

339:   2021/07/21(水) 08:32:51.94 ID:+CKnYyW40
>>27
Googleみたいな仕事内容だと合わんのやな
普通の会社とは違うってことやな

441:   2021/07/21(水) 08:43:35.02 ID:plqBfQYw0
>>27
テレワークだとサボるとか関係なく自分一人で完結しない仕事なら効率落ちて当たり前や

28:   2021/07/21(水) 07:53:41.81 ID:1/t+ltnq0
やってる感ないから

29:   2021/07/21(水) 07:53:45.66 ID:oFu4T00Cr
ワイ無能社員、無能を愛嬌でカバーしてたのがテレワークでできなくなって亡

35:   2021/07/21(水) 07:54:27.08 ID:HdO6GAAmM
>>29
こういう雑魚を炙りだせたのがテレワークの成果

38:   2021/07/21(水) 07:54:58.19 ID:S/i+zSyZa
>>35
せやな
テレワークってほんま大変や

30:   2021/07/21(水) 07:53:49.30 ID:3Q+1XAGd0
日本はやってる感で生産性が著しく上昇するんだが?

31:   2021/07/21(水) 07:53:52.04 ID:U13i9DIPa
またケンモメンスレ

32:   2021/07/21(水) 07:53:58.01 ID:2VqlCCgwd
テレワークうつ

33:   2021/07/21(水) 07:54:00.75 ID:vAN9MjRJa
そりゃ宗教の代わりに同調圧力で成り立ってる民族だからそうなるよ

34:   2021/07/21(水) 07:54:08.89 ID:AAneiMxad
鉄道会社も定期券廃止の可能性あるしな

36:   2021/07/21(水) 07:54:48.99 ID:+AwegYyw0
やってるところはもうデスクトップ常時録画して監視したりしてる

37:   2021/07/21(水) 07:54:50.91 ID:lmfCpt1Yd
無駄カット定期

39:   2021/07/21(水) 07:55:19.37 ID:LHues5AvF
日本人って本来怠け者なんだろうね
だからお互いを監視して制限掛けないとダメなんだろう

51:   2021/07/21(水) 07:56:24.35 ID:HdO6GAAmM
>>39
そう思う
勤勉でもないし、規則を守らない。
人の目を気にしてやってるだけ

52:   2021/07/21(水) 07:56:28.13 ID:bwsqa9WK0
>>39
他国は出勤してもテレワークと同じ程度に休んでるだけな気がする

40:   2021/07/21(水) 07:55:20.81 ID:jkWIKJ4b0
テレワークの方が生産性高い
ソシャゲとかめっちゃレベル上がったし

41:   2021/07/21(水) 07:55:21.60 ID:SiisjOYW0
テレワークしたいやつはすればいいし
出たいやつは出ればいいじゃん
一律で合わす意味あるか?

42:   2021/07/21(水) 07:55:22.68 ID:0g1wgg+H0
なにが悪いんやこれの

44:   2021/07/21(水) 07:55:39.57 ID:AAneiMxad
コミュ障にはテレワークでバフかかるもんな

45:   2021/07/21(水) 07:55:42.94 ID:hYR9+P9gd
家でやってると何かやらかしたときに逃げ場なくなるよな
出勤してたら家に帰って切り替えしやすいけど

メンタルヘルス面は別の問題で人事側も頭抱えるやろ

59:   2021/07/21(水) 07:57:09.30 ID:zA/tuYXea
>>45
せやからワイはテレワーク終わったら即ジョギングいって切り替えしとるわ

73:   2021/07/21(水) 07:58:50.24 ID:hYR9+P9gd
>>59
えらい

78:   2021/07/21(水) 07:59:17.59 ID:S/i+zSyZa
>>59
暑さ引いたらワイも再開しよっと

84:   2021/07/21(水) 08:00:00.15 ID:OdR6Ra8S0
>>59
ええな
ワイは代わりに抜くわ

46:   2021/07/21(水) 07:55:45.48 ID:IPr5QwpWd
仕様決まってない状態でテレワークはやめてくれ
あと人の話を汲み取れない奴もテレワークすんな

47:   2021/07/21(水) 07:55:47.93 ID:WtI1o7TWr
監視されてなけりゃ何もやらんし
何が勤勉やねんしょうもな

48:   2021/07/21(水) 07:56:03.45 ID:leeqCNIgp
通勤時間とかいう無駄が省けるだけで効率的やわ

50:   2021/07/21(水) 07:56:20.72 ID:EcxM7NPK0
>>48
ガチでこれ

56:   2021/07/21(水) 07:56:40.85 ID:vAN9MjRJa
>>48
これを加味すると効率的なんやがな

57:   2021/07/21(水) 07:56:57.12 ID:S/i+zSyZa
>>48
クソみたいに仕事回させられるの本当に嫌だわ
出勤時間って平和なんやなって思う

396:   2021/07/21(水) 08:38:29.08 ID:pmLHbQPT0
>>48
日ハム小笠原「港区に住めば通勤時間省けるぞ」

54:   2021/07/21(水) 07:56:39.06 ID:oCveaVfmd
GAFAはジャップだった…?

55:   2021/07/21(水) 07:56:40.77 ID:zA/tuYXea
体育会系は下がるやろな

60:   2021/07/21(水) 07:57:23.37 ID:BN+g8DM00
ゲームの開発やアニメの延期状況見ればわかりやすい
アホみたいに遅れとる

76:   2021/07/21(水) 07:59:07.41 ID:+AwegYyw0
>>60
ゲームはしゃーないわ
リモートじゃ遅延で話にならんやろ

312:   2021/07/21(水) 08:30:09.19 ID:sRlR5gCb0
>>60
明確な手順がある仕事に比べてクリエイティブなことはテレワーク難しいんかな

322:   2021/07/21(水) 08:31:23.14 ID:kJl8zd/FM
>>312
一人で好き勝手に進めて決定までできるなら捗るよ
過程から人の意見聞いていきたいならやりくくてかなわん

325:   2021/07/21(水) 08:31:38.13 ID:nH9msSZA0
>>312
クリエイティブな部分が遅れてるのか単純作業の部分が遅れてるのかわからんしな
そもそも遅れはテレワークのせいなのかどうなのかもハッキリしてるのかどうか

348:   2021/07/21(水) 08:33:21.56 ID:S/i+zSyZa
>>312
その手の仕事は思ってるのと全然違って自由一切ないで

318:   2021/07/21(水) 08:31:12.56 ID:5yG3bjwY0
>>60
もともとの開発体制がいろんな意味で真っ黒で時代遅れってだけなんだよなぁ……

61:   2021/07/21(水) 07:57:25.60 ID:GBfKMxAK0
テレワークやっているのは意味のない仕事だとかほざいてるけど実際高卒の工場が意味あるかって聞かれたら無いよね

199:   2021/07/21(水) 08:17:52.83 ID:29sMtQq90
>>61
誰でもできるけど意味はあるだろ

63:   2021/07/21(水) 07:57:32.37 ID:h531EXWc0
国関係なく実際下がるわ
IBMとかもリモワ社員の首をまとめて切ったこともあったし
ただ会社として下がるのを受け入れるかどうかの話

64:   2021/07/21(水) 07:57:33.94 ID:LHues5AvF
ちなみにグーグルはもともと社内のディスカッションみたいなので毎日5,6時間過ごしてたみたいだから気軽に話せる環境ないと伸びないんだろう

69:   2021/07/21(水) 07:58:10.50 ID:S/i+zSyZa
>>64
企画とか設計とかやる奴らこそ会話しないと進まんからなぁ

74:   2021/07/21(水) 07:59:02.45 ID:bwsqa9WK0
>>64
日本で下がるって言ってる人もそれが理由じゃないの?
席にいる人に話せば5秒で終わるのにタイミングみて電話せなあかんし

184:   2021/07/21(水) 08:15:44.70 ID:w5fbwA4U0
>>74
タイミング見て話さなきゃいけないのはテレワークも社内も一緒やろ他の人と話し込んでるのに割り込んで話しかけないやん

65:   2021/07/21(水) 07:57:55.32 ID:J7A7a0ylr
テレワークになってからシコる回数増えましたわ😳

66:   2021/07/21(水) 07:57:55.53 ID:pqlTvjpFr
日本は若者を育てて使うから出社して教えてもらわないと仕事ができない
仕事を一人で出来る人は別に出社しなくても出来る

67:   2021/07/21(水) 07:58:05.72 ID:hn3AuwxFa
完全にワイの性根の問題やけどテレワークはやる気でないから間違いなく生産性下がるわ

68:   2021/07/21(水) 07:58:06.38 ID:5DOzYYslp
サボってるやつのスレやレスが結構な頻度で目に付くから自宅で誘惑に負けるやつそれなりにおるんかね

70:   2021/07/21(水) 07:58:23.40 ID:zA/tuYXea
Googleってひとまとめにできないんだよね
プロジェクトごとが別会社みたいなもんでてんでバラバラ

75:   2021/07/21(水) 07:59:06.67 ID:QRO785jSd
>>70
大手ならどこもそうじゃない?

71:   2021/07/21(水) 07:58:24.22 ID:djQ4CUNG0
陰湿民族ジャップ
人の見てないとこだと悪口サボり等々
本性が現れてしまって能率が下がっちゃうのかな?

72:   2021/07/21(水) 07:58:46.38 ID:ZTPG/m+UM
下がるのは下がるけどアレルギー出すぎやろ…

79:   2021/07/21(水) 07:59:19.97 ID:SVk2e0mn0
ネットフリックスはジャップだった…??

>オフィスワークに戻る可能性のある企業の1つがネットフリックスだ。同社のリード・ヘイスティングCEOはウォール・ストリート・ジャーナルの取材で、人と対面で会えないことは「pure negative(いいことが1つもない)」との見解を示し、オフィスワークの優位性を説いているのだ。

81:   2021/07/21(水) 07:59:22.60 ID:Spq5Cf6Vp
テレワークはやる気でーへん仕事してないもん
でも期日までには与えられた仕事終わるから平気や

82:   2021/07/21(水) 07:59:30.35 ID:uf3iif9/p
それで回ってるならオフィスで無駄なことやりすぎてるだけじゃねーの

83:   2021/07/21(水) 07:59:38.11 ID:gCaxOaUcd
そんなに生産性高めたいならまず残業なくせ

85:   2021/07/21(水) 08:00:13.92 ID:irMZDQJRd
言うて中国とかテレワどんどん辞めてるで

86:   2021/07/21(水) 08:00:35.93 ID:ViwG6gxK0
ジャッカスの家は狭すぎて仕事とプライベートを分離できんのよ

88:   2021/07/21(水) 08:00:54.03 ID:cDPKZ/ym0
ワイも在宅勤務で仕事しなくなったししゃーない

89:   2021/07/21(水) 08:00:54.65 ID:3zJ4Ch2m0
ワイもテレワークやとベッドでゴロゴロしてなんJやるから最近は近くの事務所出てるで
こんな生活1年半続けてたら頭おかしなるわ

90:   2021/07/21(水) 08:00:59.51 ID:oREySig/0
成果型じゃないと下がるってだけの話だろ

91:   2021/07/21(水) 08:01:01.22 ID:PT9Jr1i9a
テレワーク始まった当初は電話会議アホみたいに入れられて発狂しそうになったわ
アホやろどいつもこいつも

94:   2021/07/21(水) 08:01:38.24 ID:SiisjOYW0
テレワーク疲れとかいう訳分からん言葉

100:   2021/07/21(水) 08:03:18.89 ID:vAN9MjRJa
>>94
これいってるやつはしたくなるな
なら勝手に出勤してろ

95:   2021/07/21(水) 08:01:45.67 ID:sti4o6aYa

96:   2021/07/21(水) 08:01:56.93 ID:8+QO7jFer
生産性とかどうでもええわ
楽やからテレワークにしろ

97:   2021/07/21(水) 08:02:49.03 ID:ObHPTdPc0
効率下がっても通勤時間の1.5時間使って働けば給料も増えてお得だよね?

107:   2021/07/21(水) 08:04:42.43 ID:EpGG3R1id
>>97
会社的には損やな

119:   2021/07/21(水) 08:06:20.88 ID:irMZDQJRd
>>97
残業代カットで会社もお得やぞ

175:   2021/07/21(水) 08:14:17.12 ID:1kgj59Te0
>>97
効率下がってるのは世界中でジャップだけだぞ

98:   2021/07/21(水) 08:03:13.91 ID:S/i+zSyZa
テレワークで楽だって言ってるのってよっぽど出来るやつか何もしてないやつでさらに自分が置かれてる状況分かってないやつくらいやろ

99:   2021/07/21(水) 08:03:16.71 ID:3zJ4Ch2m0
確実に生産性は下がってるで
横の会話がスムーズにできんのやから当たり前やん
ワイ社も売上は軒並み下がったよ
でもその分出張削減と単身赴任解除と事務所解体で経費削減できてるから会社としては一応プラスや

117:   2021/07/21(水) 08:05:56.20 ID:1xWeTbMg0
>>99
逆にオフィスじゃないと効率落ちますって奴は
オフィスにかかる経費と交通費を相出来るだけの価値を出せるんか?って言われたら
そうでもない奴が多そう

102:   2021/07/21(水) 08:03:38.56 ID:Gl7DpWBwa
テレワーク関係ない産業で成り立ってる国やししゃーない

103:   2021/07/21(水) 08:03:49.40 ID:1xWeTbMg0
めっちゃ下がると思ったけど言うほど下がらんのよな
みんな会社でも思ったよりサボってたんやなってなってるw

126:   2021/07/21(水) 08:07:29.74 ID:irMZDQJRd
>>103
そういうことやねん
MRとか存在意義が疑われてるし

104:   2021/07/21(水) 08:04:00.32 ID:0THQ3YLG0
無駄な事ばっかりしてて効率主義合理主義の外国にどんどん仕事取られてるジャップw

106:   2021/07/21(水) 08:04:39.67 ID:P22t/HD30
無駄な会話が減って効率上がったわ
社内で無能のゴミ君が質問してくるのウザかったからな

112:   2021/07/21(水) 08:05:29.25 ID:S/i+zSyZa
>>106
これもまずいよね
多分ここ2年の若手の無能化ハンパないと思うで

134:   2021/07/21(水) 08:08:21.45 ID:vAN9MjRJa
>>106
でも無能のゴミくんの効率が落ちてるから

あー日本は終身雇用だからダメなんだろ
外国は仕事してなかったらクビになるからテレワークでもサボらんのだ

165:   2021/07/21(水) 08:12:59.10 ID:IUGwBR02d
>>106
上司「君の仕事だよねそれ?」

108:   2021/07/21(水) 08:04:43.10 ID:h2GkSQDaa
今度転職するけど正直どうやって馴染めば良いか分からん

109:   2021/07/21(水) 08:04:53.88 ID:UFWfFqy/M
これも工夫次第でどうとでもなる話やな
環境され整ってればそのうち慣れて効率上がる

110:   2021/07/21(水) 08:05:04.94 ID:jaiCv6Px0
途中で飯食えるからワイは普通にQOL上がってええわ
通勤とかマジでくっそ贅沢な無駄時間やったんやなと気付いた

111:   2021/07/21(水) 08:05:09.80 ID:3zJ4Ch2m0
テレワークのデメリット何も言わん奴は100%エアプやろ
いいとしか感じてない奴なんておらんわ

113:   2021/07/21(水) 08:05:41.53 ID:pQ7oFuK6d
テレワークだと喜んで残業する奴w

なお進捗

114:   2021/07/21(水) 08:05:53.49 ID:3zJ4Ch2m0
だいたいテレワークでどう人材育てるねん
ワイ今年新人持ってるけど育つ気せんわ

123:   2021/07/21(水) 08:07:04.13 ID:S/i+zSyZa
>>114
あのね、ハッキリ言って無理やで
テレワークだの周りの状況とか雰囲気とかもキャッチできないからなんとなく気分だけは分かってるとかそういうのもない

115:   2021/07/21(水) 08:05:54.13 ID:GKdGh5Xup
ワイの所は感染者出てんのに一切リモートにならん何だったらより厳しく消毒するとか言ってたから草も生えない
しまいにはテレワークのやり方がわからないとかいう奴もいる始末

132:   2021/07/21(水) 08:08:07.32 ID:GBfKMxAK0
>>115
日本って案外そんなもんよな
自分が出来ないからテレワーク嫌ってるんやし

178:   2021/07/21(水) 08:14:41.55 ID:YQuqiJOX0
>>115
30年間セルフ経済制裁してる理由がわかるわ

116:   2021/07/21(水) 08:05:56.02 ID:PIycWBR80
そりゃ仕事の効率は下がるわ

118:   2021/07/21(水) 08:06:09.87 ID:PlPIE0XP0
あんま晒したるなよ

120:   2021/07/21(水) 08:06:26.10 ID:XC1h6+qyp
ちょっとした何気ない会話から出てくるアイデアって重要だったんやなってのは感じた
通話だとそういう仕事と直接関係ない会話あんまりしないしな

127:   2021/07/21(水) 08:07:31.94 ID:hn3AuwxFa
>>120
立ち話で話した内容が別の案件と紐づくとかあるよな

121:   2021/07/21(水) 08:06:37.84 ID:hr1mHfJ9d
テレワークのメリットは通勤時間の削減だけど通勤時間に仕事してたんか?

122:   2021/07/21(水) 08:06:47.03 ID:07v3PUYCa
昼のラジオ聞いてるとテレワークなので初めてメール送りましたってリスナーがかなりいて笑える
日本の場合、努力したところで給料に反映されないからなるべく手を抜こうとするのは当たり前やね

129:   2021/07/21(水) 08:07:40.18 ID:S/i+zSyZa
>>122
ラジオ聴きながら仕事するってある種の憧れやから…

124:   2021/07/21(水) 08:07:15.97 ID:mpgk4zldd
だってジャップは本当は勤勉でもなんでもないから人の目が届かないテレワークだとサボるからね
ガチで下がるやろ

125:   2021/07/21(水) 08:07:17.06 ID:MjLwgQAh0

128:   2021/07/21(水) 08:07:37.87 ID:cdOoyLI50
スレタイのジッャプってどう発音するんや?

130:   2021/07/21(水) 08:07:41.52 ID:YcgGHIc1d
成果主義じゃないからだろ

131:   2021/07/21(水) 08:08:06.35 ID:3/HBwamdM
下がるんだ!!(*^○^*)

135:   2021/07/21(水) 08:08:27.20 ID:mpgk4zldd
>>131
最下位より下はないから下がらないぞ

137:   2021/07/21(水) 08:08:55.29 ID:S/i+zSyZa
>>131
いうほどテレワークか?

133:   2021/07/21(水) 08:08:17.77 ID:IUGwBR02d
まぁテレワークするなら進捗報告するべきやなぁ

136:   2021/07/21(水) 08:08:48.62 ID:kfX0+ik5r
毛唐どもはもともとたいした仕事してなかった無能が多いんやろ
だから下がらない

138:   2021/07/21(水) 08:09:02.44 ID:jaiCv6Px0
サボるとか言う奴もおるけど公然とサボれるような仕事やってるのがヤバいだけやろ
成果物出さんでもええし適当なアウトプットで何も言われん職場ってなんやねん

139:   2021/07/21(水) 08:09:14.05 ID:twulN5Pva
テレワークになってから大谷の試合観れる頻度上がってよかった

140:   2021/07/21(水) 08:09:18.80 ID:npfg1DqDa
実際テレワークじゃダラけるし効率下がるやろ
下がらないのはテレワーク前からダラけてサボってたってだけや

141:   2021/07/21(水) 08:09:27.01 ID:1xWeTbMg0
むしろ逆に生産性上ってる連中がいるからパフォーマンス下がらんように必やわ
具体的に言うと時短勤務&子供が熱出したので早退をしょっちゅうやってたまんさん達

142:   2021/07/21(水) 08:09:36.85 ID:u8o/9qjn0
当たり前じゃん
在宅でどうやって資料印刷してハンコ押してFAXで送る気?

146:   2021/07/21(水) 08:10:32.42 ID:GBfKMxAK0
>>142

143:   2021/07/21(水) 08:10:03.74 ID:GBfKMxAK0
メディア「Zoomがサァ!テレワークで利用できる便利なものがサァ!」

後進国ジャップはそもそもテレワークできないんだが?

144:   2021/07/21(水) 08:10:05.38 ID:vfyVDfYid
ワイはテレワ期間中実家の日光に帰っとったから朝から霧降をバイクでピストンしてから仕事しとったわ
最高やった

147:   2021/07/21(水) 08:10:43.47 ID:S/i+zSyZa
>>144
自主的に色々できるやつはテレワークの方が充実するやろな

145:   2021/07/21(水) 08:10:24.09 ID:R3flUaGQ0
日本はグダグダ仕事して残業代掠め取る給与体系だから残業なくなったら仕事密度はこんなもんなんやろ

148:   2021/07/21(水) 08:10:46.63 ID:QafvSY+O0
google IBM Yahoo「テレワークやっぱ効率悪いわ」

154:   2021/07/21(水) 08:11:36.92 ID:5yG3bjwY0
>>148
正直IBMはどうでもええわ
米Yahoo! って今何やってんの

149:   2021/07/21(水) 08:10:46.73 ID:H/vOrD9wd
怠けてしまうからな

150:   2021/07/21(水) 08:11:07.61 ID:B47uBKM90
コロナ後テレワークは廃止する方針の企業4割位だしな
今のスタイルはずっと続かんやろな

192:   2021/07/21(水) 08:16:58.63 ID:1xWeTbMg0
>>150
6割は残すんやんけ
ワイの会社も個人デスクはなくなって、オフィスフロアもごっそり削減されとるわ

206:   2021/07/21(水) 08:18:30.84 ID:B47uBKM90
>>192
コロナ収束前でその方針って事やから収束後どうなるかはわからんやろ
残り6割は継続すると明確に言ってるわけじゃない

208:   2021/07/21(水) 08:18:36.74 ID:mpgk4zldd
>>192
ワイんとこも最近どさくさに紛れてコストカットしまくってるわw

151:   2021/07/21(水) 08:11:18.91 ID:B/ZCQcRw0
週に1,2回出社あとはテレワーク位が一番ええと思うんやけど

152:   2021/07/21(水) 08:11:25.78 ID:WlxQ0P5Ld
ワイめっちゃ集中できたんやけど

153:   2021/07/21(水) 08:11:29.06 ID:Lc2c2dfxd
下がるのは事実やぞ
下がっても何の影響もないだけや

160:   2021/07/21(水) 08:12:20.89 ID:irMZDQJRd
>>153
これ

155:   2021/07/21(水) 08:11:45.89 ID:t15Wlql4a
正直転職活動は捗った

169:   2021/07/21(水) 08:13:32.92 ID:5yG3bjwY0
>>155
これはある

170:   2021/07/21(水) 08:13:42.62 ID:yhzcCtDo0
>>155
1h離席しまーす → リモート面接

ってな感じで決めたって辞めたのが言ってたな

207:   2021/07/21(水) 08:18:35.47 ID:PTkxQPold
>>155
マジか対面のが得意だからリモートだと感触難しすぎて無茶苦茶苦労したわ

156:   2021/07/21(水) 08:12:01.14 ID:jaiCv6Px0
在宅やと徹夜のハードルくそ下がるからワイの上司は意地でもテレワーク継続主張してくるぞ
ちなワイは最近いっつもここで叩かれてるブラック企業勤めや

162:   2021/07/21(水) 08:12:42.12 ID:S/i+zSyZa
>>156
際限なくなるよな
本当に一切際限なくなる

173:   2021/07/21(水) 08:13:57.72 ID:AAneiMxad
>>156
上司は末端をこき使うほどプラス査定になるからな
付き合う必要はないわ

185:   2021/07/21(水) 08:15:48.78 ID:wj95cFUd0
>>156
それで残業代出るからwinwinやな

157:   2021/07/21(水) 08:12:07.06 ID:S/i+zSyZa
集中出来りゃいいってもんでもないけどな…
集中してゴミ作られてもどうしようも無い

158:   2021/07/21(水) 08:12:12.44 ID:+AUWuFZS0
やらなきゃいけない作業の生産性は落ちるけどこれやらなくて良くねという作業が切り捨てられていってトータルでは上がったな
そこら辺整理されたらある程度は出社した方がいい気はする

159:   2021/07/21(水) 08:12:17.57 ID:SqfpBtdV0
基本寝てるかゲームしてるからな
そら生産性下がるわ

161:   2021/07/21(水) 08:12:26.85 ID:mpgk4zldd
よく考えたら元々いらん仕事(っぽいこと)して時間稼いでただけやな

163:   2021/07/21(水) 08:12:45.01 ID:lnkfg/u30
片道1時間の通勤には何の疑問もないんよな
通勤前提やから車買う必要あるから
稼いだ金は自家用車代になって意味無い
働きに行くための車代を稼ぎに働きに行ってるようなもん

164:   2021/07/21(水) 08:12:45.16 ID:yhzcCtDo0
海外の連中の適当さみるとそりゃお前らは変わらんだろとは思う

166:   2021/07/21(水) 08:13:10.81 ID:p8aO69lj0
さすが後進国w

167:   2021/07/21(水) 08:13:12.59 ID:aR5L3Z/w0
サボるからやろ

168:   2021/07/21(水) 08:13:15.50 ID:B47uBKM90
去年今年の新卒がゴミ化するのは間違いないやろな

171:   2021/07/21(水) 08:13:47.13 ID:92j/4Y5xa
なんJ見ちゃうからね
仕方ないね

172:   2021/07/21(水) 08:13:49.18 ID:LHues5AvF
ちょっとここどう思う?とか聞けない環境だと
やっぱ下がるんじゃないかね
まあウチは実験やってるからテレワークは論外だが

202:   2021/07/21(水) 08:18:01.71 ID:5yG3bjwY0
>>172
なんでテレワークの方が聞きにくいと思うのかわからん

174:   2021/07/21(水) 08:13:59.07 ID:3zJ4Ch2m0
去年の新人は病んで数ヶ月療養してるわ
実家から出て一人暮らし始めたと思ったらテレワークで誰とも会わずに社会がようわからんまま1人黙々とやってるだけとか頭おかしなるで

179:   2021/07/21(水) 08:14:44.74 ID:0HdoVzCt0
>>174
新人が最初からテレワークはきついよなぁ
ここはどうにもならん

176:   2021/07/21(水) 08:14:24.05 ID:1xWeTbMg0
別にこなしてる業務量は変わってないからなあ
あーちょっと昼間サボりすぎたなあと思ったら30分ぐらいこっそりサビ残すればいいだけで
それやったとしても通勤で無駄にしてた時間と体力に比べたら遥かに負担は軽い

177:   2021/07/21(水) 08:14:38.37 ID:P7BN96F1M
うちは現業でテレワークできない人に配慮して全員出勤
あったかいんだ🤗

180:   2021/07/21(水) 08:15:06.42 ID:ZKUnHZ+Yd
悪いがワイは圧倒的に下がる
1年やって来たが家で仕事とか考えられない

181:   2021/07/21(水) 08:15:13.33 ID:dNf8ZSRJd
日本は職場のおじさんがパソコンうまく使えないんだからテレワークなんか無理やろ

182:   2021/07/21(水) 08:15:23.59 ID:HVNDhU8td
コロナ「じゃあすね」

183:   2021/07/21(水) 08:15:38.47 ID:E/tiCg/Xa
弊社はメール対応しか出来へんからね
外回りは向こうに断られてるし
毎日昼飯のことだけ考えてる
つーか普通に外出してる

186:   2021/07/21(水) 08:16:04.61 ID:XaKifb+00
個々の能力が低いからやろ
自己管理もできない証拠やん

187:   2021/07/21(水) 08:16:21.25 ID:yxySN/Lsd
通勤時間という人生で最も無駄な時間がなくせるのはマジでテレポートの強みだわ

191:   2021/07/21(水) 08:16:55.75 ID:mpgk4zldd
>>187
ワイにもやり方教えてくれや

193:   2021/07/21(水) 08:17:09.60 ID:yhzcCtDo0
>>187
電車ならみんなスマホで趣味の時間のようなもんじゃん

209:   2021/07/21(水) 08:18:44.69 ID:S/i+zSyZa
>>187
エスパー魔美おるやん

188:   2021/07/21(水) 08:16:25.11 ID:wj95cFUd0
最大のメリットはオナラし放題やな

189:   2021/07/21(水) 08:16:37.25 ID:o+BMfLbea
上っ面だけ取り繕うのが日本人的だな

190:   2021/07/21(水) 08:16:38.05 ID:UnOauUsWd
自分の意思で働いてないからやろ

194:   2021/07/21(水) 08:17:12.48 ID:Ls0/rEeja
相互監視社会だからしゃーない

195:   2021/07/21(水) 08:17:17.92 ID:4kSbxcaSr
ゆうてワイもテレワークサボりまくってるから間違いではない

196:   2021/07/21(水) 08:17:35.07 ID:E/tiCg/Xa
正直者が多いだけよな
後は嘘つきや
テレワークで生産性が落ちないならシリコンバレーの家賃高騰も起きねぇんだよw

220:   2021/07/21(水) 08:20:25.47 ID:5yG3bjwY0
>>196
あれは正直トップのメンタリティが日本の古くさい企業と大差ないというか
GAFAレベルの企業でもコロナ前にはフルリモートなんて発想誰にもなかったってことやけどな

197:   2021/07/21(水) 08:17:36.30 ID:jwQorsrxM
ハンコが押せないと仕事にならないよ

198:   2021/07/21(水) 08:17:49.17 ID:0HdoVzCt0
ゴールドマン・サックス と JPモルガン ・チェースの米銀巨人2行は、ニューヨークで週5日のオフィス勤務態勢を拡大するなど、強硬なアプローチを鮮明にしている。
https://jp.wsj.com/articles/jpmorgan-goldman-call-time-on-work-from-home-their-rivals-are-ready-to-pounce–11625620573

200:   2021/07/21(水) 08:17:55.70 ID:n16vDGwo0
テレワークできねえしどうでもいい

201:   2021/07/21(水) 08:17:58.10 ID:HVNDhU8td
自社ビル持ちでテレワーク増やしてる所とかあるんか?
御社は銀座に自社ビルやから辛いわ

210:   2021/07/21(水) 08:18:45.25 ID:irMZDQJRd
>>201
事務所やけどガラガラやで

203:   2021/07/21(水) 08:18:05.00 ID:0fjLrGjqa
嘘つくなよ

98%は落ちてるぞ

211:   2021/07/21(水) 08:19:21.80 ID:4meUvV4ap
家が狭すぎる
夫婦仲が最悪

こんな日本じゃ効率下がるのが普通だと思うぞ

229:   2021/07/21(水) 08:21:18.87 ID:6fwFtOa6d
>>211
書斎があれば集中できそうだけど今どきないよなぁ

235:   2021/07/21(水) 08:22:30.25 ID:4meUvV4ap
>>229
いつでも寝られるベッド付きの部屋しかないお……
書斎マジで欲しい
駅オフィスに人がいるのも日本ならではだなと

212:   2021/07/21(水) 08:19:25.23 ID:HUwFV96HM
オリンピックもテレワークの癖に何言ってるおる?☺

213:   2021/07/21(水) 08:19:28.91 ID:9vBZ1pfeM
下がるぞ
ソースは俺

214:   2021/07/21(水) 08:19:36.51 ID:VxbEauMj0
大学受験において塾とか予備校の概念があるのも日本だけらしいね

根本的に自主的にはやらない

215:   2021/07/21(水) 08:19:37.31 ID:N7pQU8+xa
そら世界一の国家になれるわけだわ
テレワークとか実際仕事まともに進まねーじゃん
部下もちゃんとサボらず仕事してるか確認出来ねーし

216:   2021/07/21(水) 08:19:42.84 ID:0HzodJen0
マメに報告挙げさせるようになってむしろ効率上がってるわ
オフィスに来てログボ貰って座ってるだけの連中がいかに多かったかよくわかる

217:   2021/07/21(水) 08:19:49.07 ID:NRzlKCDC0
何で老害って出社したがるんや?
部下に直接命令して気持ちよくなりたいから?

227:   2021/07/21(水) 08:21:10.52 ID:B47uBKM90
>>217
うちの会社はどっちかっていうと上の人達こそテレワーク推進してるわ
むしろ下っ端こそ出て仕事したいのに制約受けてる

234:   2021/07/21(水) 08:22:21.67 ID:9vBZ1pfeM
>>227
それは確実に環境が悪い

242:   2021/07/21(水) 08:23:00.88 ID:B47uBKM90
>>234
ワイの環境何も説明してないのに良く断言出来るな

250:   2021/07/21(水) 08:24:06.33 ID:yhzcCtDo0
>>242
このテレワークの話になると、妙な憶測での話多いわな

238:   2021/07/21(水) 08:22:48.12 ID:NRzlKCDC0
>>227
えぇ…どんな仕事やねん

252:   2021/07/21(水) 08:24:11.63 ID:B47uBKM90
>>238
中間管理してるマネジメント層が特に割食ってるね

272:   2021/07/21(水) 08:26:11.96 ID:mXLgEdpja
>>217
老害=歳いってる社員はだいたい管理職やから若者がサボってると自分の責任になるんや
それなら自分の目の見えるところで監視しときたいやろ

218:   2021/07/21(水) 08:19:52.98 ID:IodP7FqvM
連絡は全部スラッグでよくなったから楽になったな
リモートやなくてもスラッグは使い続けると思う

219:   2021/07/21(水) 08:20:04.27 ID:vfyVDfYid
弊社は言われた期間中テレワ無理くり進めたけど、電気代通信費とかの話は有耶無耶やったなそういや

221:   2021/07/21(水) 08:20:29.90 ID:rd0/C86er
テレワーク民やけど確実に下がってるわ
人の目がないと人間どうしてもサボるよ

222:   2021/07/21(水) 08:20:34.37 ID:r4MuqnIy0
家に居場所がない上司が否定しがちって昨日テレワーク部で見たわ

224:   2021/07/21(水) 08:21:02.34 ID:SiisjOYW0
>>222
仕事終わりに飲みに誘ってくるクソどもやな

223:   2021/07/21(水) 08:20:58.03 ID:VMPRaO3b0
家にいたくない中年やら家庭持ちがテレワークは効率が~言うとるわな

226:   2021/07/21(水) 08:21:06.43 ID:4meUvV4ap
基本人の目があるところで「しか」真面目じゃないよな…
喫茶店に勉強学生がいるのもこのせい

他人の目がすべて
それが日本人や

228:   2021/07/21(水) 08:21:13.55 ID:wj95cFUd0
やることやってあとはサボる

みんなこうやろ?

237:   2021/07/21(水) 08:22:46.16 ID:nEPtQt6Da
>>228
明日の俺がなんとかするはず

やぞ

251:   2021/07/21(水) 08:24:09.81 ID:vfyVDfYid
>>228
せや、いつもやと80点の資料にするかのとこを60点ギリで遊ぶ時間作るかにシフトしてたわ

256:   2021/07/21(水) 08:24:50.98 ID:SiisjOYW0
>>228
これのなにがあかんにゃろなぁ

265:   2021/07/21(水) 08:25:48.41 ID:mpgk4zldd
>>256
他人(仕事遅いやつ)がまだ仕事してるんだからお前も仕事しろ

271:   2021/07/21(水) 08:26:04.11 ID:H2c6InCYd
>>256
本来的にはその働き方は事業主の働き方や
日本のリーマンは労働時間に対して給料貰っとるからあかんのやで

273:   2021/07/21(水) 08:26:43.33 ID:S/i+zSyZa
>>271
サボると時給効率がいいって褒められるらしいで

294:   2021/07/21(水) 08:28:34.15 ID:xVuxchGTd
>>256
上司が適切に仕事割り振れて無いのがバレるからやで

292:   2021/07/21(水) 08:28:19.92 ID:d5ROb3yGd
>>228
テレワークじゃなかったらどうしてたんや?

447:   2021/07/21(水) 08:44:08.97 ID:wj95cFUd0
>>292
だらだらやってた

230:   2021/07/21(水) 08:21:44.07 ID:76rsN4O20
劣等民族衰退国家ジャップらしいね
こいつら怒鳴らないと仕事できねえからな

231:   2021/07/21(水) 08:21:50.08 ID:6W/dUwT50
オフィス出勤が絶対じゃなくなったのはええ事や
色んな労働形態を模索するええチャンスよ

232:   2021/07/21(水) 08:21:52.71 ID:sUe3ltK+0
雑談OK!ゲームOK!出会いOK!荒らしOK!
今なんJ系で1番盛りあがってるなんでもありのオープンチャットや!
そこの君も参加してクレメンス!
よろしくニキーwwwwwwww

オープンチャット「なんj社畜部」
https://line.me/ti/g2/-1CfLAqr4coQnZN4tu83aQ

233:   2021/07/21(水) 08:22:12.27 ID:zuUrnbOH0
ミートでの会話めっちゃ苦手だわ

236:   2021/07/21(水) 08:22:39.54 ID:ovTL/lmf0
日本のクソ狭住宅じゃまともに仕事スペースも作れんからな
プライベートと切り替えできないのは当然と言える

239:   2021/07/21(水) 08:22:48.25 ID:S/i+zSyZa
まあテレワークはいい足切りにはなるとは思うで
正直こんな楽じゃないとは思わなかったってのが一年やった感想や

240:   2021/07/21(水) 08:22:49.97 ID:Umb1ANi40
日本人は家だとだらけるイメージはある

241:   2021/07/21(水) 08:22:56.36 ID:H2c6InCYd
個人情報がばがば外国とちょっと持ち出すだけでシャレにならない日本の差よ
どう考えても

243:   2021/07/21(水) 08:23:05.59 ID:1kgj59Te0
ジャップが世界一劣等種なのをテレワークで証明した

244:   2021/07/21(水) 08:23:15.46 ID:VOHBj7kk0
ワイはテレワーク開始したら一時間後散歩いっとる

245:   2021/07/21(水) 08:23:38.79 ID:S/i+zSyZa
散歩行くようになるよなぁ
外でないんだよテレワークしてると

246:   2021/07/21(水) 08:23:44.70 ID:L9EVic8M0
世界一の企業の社員「テレワークにしないなら辞める」

247:   2021/07/21(水) 08:23:45.01 ID:HXllrHvg0
インセンティブのある仕事形態でもなきゃそりゃサボるだろ

249:   2021/07/21(水) 08:23:52.32 ID:sG91oCwUd
正直者なんやろ

253:   2021/07/21(水) 08:24:46.44 ID:LmZz4snp0
(ワイ実は出社したいんやが🥺)

254:   2021/07/21(水) 08:24:46.85 ID:d5ROb3yGd
唯一の聖域である家を仕事場にしたくないんよ
せめて図書館とか使うわ

255:   2021/07/21(水) 08:24:50.01 ID:0ZX1YXxGa
本日テレワークになります!っとメールポイー

さ、昼まで寝るか😪💤

264:   2021/07/21(水) 08:25:47.91 ID:ovTL/lmf0
>>255
これやりたいけど作業毎に時間管理せにゃあかんから後で後悔する

340:   2021/07/21(水) 08:32:56.69 ID:1xWeTbMg0
>>264
ウチもこれやなあ。結局、テレワークで効率落ちるってるのは裏を返せば
その辺の管理がキツくないから効率落としてもお咎めない管理体制の会社なんだと思う。
ある意味うらやましい

257:   2021/07/21(水) 08:24:52.28 ID:LGAljdYE0
実際下がるしな
完全テレワークだけど寝てばっかりだわ

259:   2021/07/21(水) 08:24:59.87 ID:VSLX9LgH0
日本だけ経営者に聞いたんか?

260:   2021/07/21(水) 08:25:03.74 ID:nH9msSZA0
偏向した統計貼るな
先進国は慣れてるから大丈夫ってだけやろ

262:   2021/07/21(水) 08:25:32.83 ID:FSIphHJtM
生産性下がっても仕事が回るなら
そもそも無駄な業務が多すぎるというだけでは?

267:   2021/07/21(水) 08:25:56.22 ID:4meUvV4ap
>>262
仕事は作って寄生するもの!w

263:   2021/07/21(水) 08:25:42.11 ID:8x7e0Dh80
ジャップゴミすぎて草

266:   2021/07/21(水) 08:25:53.81 ID:+2rZnLk2a
じゃあああああ

268:   2021/07/21(水) 08:25:56.78 ID:XaKifb+00
江戸時代も何もなくてもとりあえず朝城いって挨拶するのが武士の仕事だったし
今も台風だろうが地震だろうが出社するのが日本人に刷り込まれてる

269:   2021/07/21(水) 08:25:57.83 ID:P3eiL13za
出社してもサボるしテレワークだからといって特に生産性は変わらんわ

274:   2021/07/21(水) 08:26:54.12 ID:Opm6XMund
teamsでIMやら電話やら来まくるからサボれんわ

278:   2021/07/21(水) 08:27:18.64 ID:S/i+zSyZa
>>274
連絡きまくるんやから君は元々頼りにされてたんやね

276:   2021/07/21(水) 08:27:15.17 ID:bXpSMNOc0
実際テレワークで集中できるか?
出勤って仕事モードに体を切り替える儀式なんだって気付いたわ

297:   2021/07/21(水) 08:28:50.80 ID:vAN9MjRJa
>>276
まあね
でも出勤しても暇な閑散期はテレワークでサボりてぇよ

277:   2021/07/21(水) 08:27:17.86 ID:LmZz4snp0
屑だから家だとサボってまうわ
ワイ以外在宅で少人数の状態になってる会社がええ
休日出勤とかめちゃくちゃ楽やし

279:   2021/07/21(水) 08:27:33.71 ID:5Ad95ciyM
環境が揃えば効率はそこまで落ちんし上がる作業もあるな
雑談増やしたいならスペースチャットみたいなツールもあるやん
会って話した方がええ時もあるけどそんなん週何十時間も必要無いし

280:   2021/07/21(水) 08:27:34.78 ID:IFk14CA80
シャップが勤勉なイメージっていうのは明治以降で

281:   2021/07/21(水) 08:27:36.50 ID:5yG3bjwY0
今の日本人って下手したら世界一家族仲が悪いんだよな
テレワークにしてここ見直した方がいいよ
自民党みたいに家族の絆うるさいやつほどテレワークを推奨しろ

282:   2021/07/21(水) 08:27:38.62 ID:X7AroQh7a
カメラoffってマジ?常時カメラONなんだけどうちの会社異常なん?

286:   2021/07/21(水) 08:27:58.97 ID:S/i+zSyZa
>>282
どっちが異常ってないで

288:   2021/07/21(水) 08:28:12.74 ID:B47uBKM90
>>282
マジ?ハナクソもほじれんなそれ

298:   2021/07/21(水) 08:28:58.95 ID:eVyBwTGca
>>288
トイレ行くにも許可必要やで

302:   2021/07/21(水) 08:29:23.77 ID:6W/dUwT50
>>298
刑務所かな?

303:   2021/07/21(水) 08:29:26.61 ID:B47uBKM90
>>298
願います!🙋‍♂

320:   2021/07/21(水) 08:31:14.67 ID:QuESrTTRa
>>303
腕が曲がってる!不許可!👮

343:   2021/07/21(水) 08:33:01.31 ID:vAN9MjRJa
>>320
ああああああああ!!!!ブリブリブチュチチチッッッ!!🤮💩

307:   2021/07/21(水) 08:29:45.31 ID:vAN9MjRJa
>>298
キミは何かの罪を犯したのか?

317:   2021/07/21(水) 08:30:47.94 ID:pyOjbkzia
>>307
いや、会社やと上司に許可とるやん?
それと同じ感じ

324:   2021/07/21(水) 08:31:28.22 ID:vAN9MjRJa
>>317
取らんけど…

334:   2021/07/21(水) 08:32:26.31 ID:4FlgB6yDa
>>324,326
マジ?トイレ行ってきますって言わんとあいつどこいった!ってなるやん

344:   2021/07/21(水) 08:33:02.17 ID:5yG3bjwY0
>>334
会社であいつどこいった! ってなるときは9割トイレやろ
論理的に考えろ

353:   2021/07/21(水) 08:33:36.00 ID:g52v/8Aca
>>344
まあ、ワイもそう思うけど会社で決まってるからなぁ

351:   2021/07/21(水) 08:33:27.30 ID:vAN9MjRJa
>>334
ならんけど…
どんだけ信用無いねん…

326:   2021/07/21(水) 08:31:47.68 ID:5yG3bjwY0
>>317
普通取りません

328:   2021/07/21(水) 08:31:59.12 ID:/weq+VAy0
>>317
小学生か?トイレくらい黙っていけるやろ

305:   2021/07/21(水) 08:29:27.41 ID:vfyVDfYid
>>288
実際鼻ガッツリほじってる女性社員おったわ
家やとやっぱりガード下がるんやろな

291:   2021/07/21(水) 08:28:18.56 ID:LmZz4snp0
>>282
セクハラやんけ

295:   2021/07/21(水) 08:28:49.11 ID:iDkrZnRE0
>>282
カメラOFFどころかビデオ通話自体必要なときしか繋がん

311:   2021/07/21(水) 08:30:08.31 ID:GCfzhBDDa
>>295
羨ましいわ

てかidコロコロ変わるのなんなん
au最近多すぎ

300:   2021/07/21(水) 08:29:09.55 ID:5yG3bjwY0
>>282
異常やぞ ワイはキレてやめた

304:   2021/07/21(水) 08:29:27.34 ID:TkeI62e10
>>282
頭おかしい

361:   2021/07/21(水) 08:34:09.95 ID:YQOrum90a
>>282
回線に余裕あるんだな

283:   2021/07/21(水) 08:27:47.23 ID:6j7vDBSb0
職種によるわ

284:   2021/07/21(水) 08:27:50.85 ID:vHZiZMG/a
ちゃんと勤務時間を守れる会社ならいいけど夜中に個人携帯に電話してくるような人間がいる会社だと地獄だぞ

285:   2021/07/21(水) 08:27:51.02 ID:TkeI62e10
でもお前らテレワークサボってるじゃん

287:   2021/07/21(水) 08:28:10.68 ID:4NoUbOkBM
サボらせろって言ってんだよボケ

289:   2021/07/21(水) 08:28:14.38 ID:QuESrTTRa
気心知れた友達相手でもオンライン飲み会なんか三人以上揃ったらやりづらくて流行らんかったのに
リモート会議がうまく回るわけねぇわ

290:   2021/07/21(水) 08:28:15.61 ID:/weq+VAy0
別に成果制なら問題ないやろたとえサボってても成果出てるかどうかが全てやし

293:   2021/07/21(水) 08:28:28.40 ID:IZn4bFCEd
そもそも現場ありきだから在宅勤務したことないw

296:   2021/07/21(水) 08:28:50.07 ID:EIxemHLR0
生産性が低いのは中抜き体質のせいやろ

299:   2021/07/21(水) 08:29:05.58 ID:B47uBKM90
有給取得率が減ってるみたいやな
実質自主的に有給に出来るし

306:   2021/07/21(水) 08:29:32.85 ID:a7zBYEhU0
パショコンって!!何なのおおおおおおお!!!
って言ってる国だし
テレワしてもこうなるわね

308:   2021/07/21(水) 08:30:00.09 ID:c8hOf5/WM
日本が一番クソみたいな通勤環境だから一番生産性下がらないと思うのにな
朝の通勤だけでライフの7割持っていかれるやろ

309:   2021/07/21(水) 08:30:01.03 ID:U1pSabmJd
資料整理みたいな雑務をテレビ見ながら出来るのはありがたいわ

313:   2021/07/21(水) 08:30:19.50 ID:EQi/c04na
たぶんやが

ジャッブには向いてないと思うわ
自分でやることできない、人が見てないと怠けてだめってやつ多いやろな気質的にジャッブは

314:   2021/07/21(水) 08:30:30.13 ID:T+LJd0hp0
遊びながら仕事してるから労力あたりの生産性は上がってるぞ

315:   2021/07/21(水) 08:30:36.30 ID:U1ebYTiAa
やる気なくなるだけだろ

316:   2021/07/21(水) 08:30:42.88 ID:6tfg3VA0p
ワイの会社はteamsが退席中になってなければ何も言われないからキーボードの上に物置いて寝てるわ
通知音最大にしてるから呼ばれたら起きれるし

319:   2021/07/21(水) 08:31:13.48 ID:Xxclt+A+d
叱責して詰めてをしないとやらないからなジャップは

321:   2021/07/21(水) 08:31:17.11 ID:mXLgEdpja
ワイなんかテレワーク無しやけど普通にテキトーに仕事してある程度区切りついたらサボってるで
業種的に利益追求を目的としてないしなんなら稼いだらその分使わなあかんから面倒まであるから上司も気楽なもんやで

323:   2021/07/21(水) 08:31:26.77 ID:ijXeZZVI0
でも人の目がないと緊張感なくてゆるゆるで
仕事もスローにならんか?

327:   2021/07/21(水) 08:31:54.22 ID:zjgGyQtM0
うちの会社で会社来なくていいのに来てスマホいじってる50歳の人いるけど
在宅してて欲しいわ。楽そうで見ててモチベーション下がる

329:   2021/07/21(水) 08:32:05.49 ID:DjFJdqgoM
元からクソみたいな生産率やねんから改善しろk

330:   2021/07/21(水) 08:32:16.37 ID:G4iEMBYba
余計な仕事が減って代わりにサボってたら効率変わらないぞ

331:   2021/07/21(水) 08:32:16.90 ID:wi49G9Jf0
Googleが在宅やと生産性下がるって言っても信用ならんわ
そりゃGoogleのオフィスより環境良い家なんて無いやん

367:   2021/07/21(水) 08:34:48.59 ID:+fYjl47g0
>>331
つまり生産性下がるってことやんけ

332:   2021/07/21(水) 08:32:18.79 ID:C7q6yDFXd
住宅環境が悪い

333:   2021/07/21(水) 08:32:21.98 ID:YcgGHIc1d
成果主義にすればいいじゃんと思ったけど
よく考えれば成果主義のプロ野球選手でもストイックに努力し続ける奴もいればオコエみたいにサボる奴もいるな

345:   2021/07/21(水) 08:33:05.23 ID:/weq+VAy0
>>333
結果でなければ切られるだけやしサボるもサボらないも自由やろ

335:   2021/07/21(水) 08:32:36.02 ID:YQOrum90a
日本の平均的家庭で書斎のある家に住んでる奴とか
ごく僅かだろ
子供が「パパ遊んで」と強請ってくるような環境じゃ
生産性は当然落ちるだろ

336:   2021/07/21(水) 08:32:38.66 ID:XaKifb+00
このままなら失われた30年どころか失われた半世紀になりそう

337:   2021/07/21(水) 08:32:40.13 ID:eiSysnser
テレワークの方が仕事は置いておいてワイ自身の人生の生産性が上がってるぞ🤗

338:   2021/07/21(水) 08:32:49.79 ID:mXLgEdpja
午前午後に15分のうんこタイムが1回ずつあるんやが普通よな?

341:   2021/07/21(水) 08:33:00.63 ID:MHvaUrme0
ウェブミーティングはじぶんに関係のない話題の時に作業できるのがええわ
なんなら録画しといて後から見返すこともできるし

342:   2021/07/21(水) 08:33:00.95 ID:E2+RRXOea
普通に外人の方がサボりたがりのイメージあるけど
知ってるやつだけかもしれんが

346:   2021/07/21(水) 08:33:18.35 ID:qJfDuENY0
大谷の試合とか別画面で見ながら仕事してるけど
物理出社してた頃も半分くらいは仕事と
関係ないの見てたからな
アウトプット出せば文句言われない会社でよかった

347:   2021/07/21(水) 08:33:21.52 ID:nfExYLhzd
組み込みやからテレワーク出来へんし細かい確認とかしょっちゅやしテレワークしたくないで

349:   2021/07/21(水) 08:33:21.69 ID:J3onjCtZ0

350:   2021/07/21(水) 08:33:26.67 ID:hNeI7FPh0
在宅で効率が下がるのなんか当たり前やろ
どうやってサボるかしか考えてないリーマンにいい口実与えてるだけや

352:   2021/07/21(水) 08:33:33.32 ID:+1NOjVe70
昼とかベッドで昼寝出来るのがマジでええわ
明らかに午後の能率上がる

354:   2021/07/21(水) 08:33:38.39 ID:Cq7ydAk0d
9時始業でも8時まで寝られるのはありがたい
いつもなら6時半起床や

355:   2021/07/21(水) 08:33:45.43 ID:sOi2niXta
共産主義の末路を見ているようだわ
働けど働けど手取り25万(ボーナス込み年収500万)が精々で貧しさは変わらず
出世の道が消えたら
ほなら会社に寄生するだけが正解になる

376:   2021/07/21(水) 08:36:00.55 ID:C3fzlbr5p
>>355
これだわ、3年勤めて給料増えなかったからもう会社に寄生しながらただ転職先探してるわ、日本って労働者強すぎて最低限の仕事してれば切られる事ないしな

382:   2021/07/21(水) 08:36:38.47 ID:5yG3bjwY0
>>355
資本主義と共産主義で同じ末路をたどるとは皮肉やね

383:   2021/07/21(水) 08:36:38.58 ID:mXLgEdpja
>>355
悪平等主義は何も共産主義だけに起こり得る話じゃなくて貧しい国や衰退してる国で見られるってことやな
だからといって完全競争にするとほんの一部が甘い蜜吸って大多数がぬという

356:   2021/07/21(水) 08:33:45.59 ID:G7L1zNR90
実際半分くらいはサボってるからなんも言えん

357:   2021/07/21(水) 08:33:49.08 ID:B47uBKM90
タスク型の業務なら効率はそこまで下がらんかもしれんけど業務拡大型の業務とかは全然あかんのちゃうか
要は企画して客を新規に獲得してくるような業務とか、ダラける事が出来る環境やとマジめに取り組まんやろ

359:   2021/07/21(水) 08:33:55.71 ID:juNFsZsVd
テレワークできない妬みだろ
めっちゃ便利だから口が裂けても生産性下がるなんか言わない

360:   2021/07/21(水) 08:34:09.17 ID:q2FLRiaVM
12時から21時までとかにしてほしい

362:   2021/07/21(水) 08:34:17.87 ID:Zd0SNJYWd
営業はどうなんや?
リモートとリアルの商談どっちの方がええんやろ?

386:   2021/07/21(水) 08:36:52.17 ID:cuKMrtOSM
>>362
テレで営業に来てた奴が人相も態度も悪く見えて
「こりゃ駄目だな…」
とか思ったけど実際に会ったら普通にいい人なんてこともあったな
カメラの位置でああも印象変わるのかと思ったよ

409:   2021/07/21(水) 08:40:29.46 ID:5yG3bjwY0
>>386
ワイの好きなゲーム配信者(おっさん)が実は美容ライト使ってるって話してたときはカメラで人を普通に映すのも大変やなと思ったわ

388:   2021/07/21(水) 08:37:13.05 ID:1xWeTbMg0
>>362
営業こそ移動時間ばっかりやからなあ

364:   2021/07/21(水) 08:34:24.53 ID:YH0e7ayYd
でも日本には”印鑑”があるから…

365:   2021/07/21(水) 08:34:38.61 ID:msuR5gcLa
首都圏の住宅環境だとそうかもな

378:   2021/07/21(水) 08:36:17.21 ID:zz1wJU4La
>>365
ワイ地方都市やけど
テレワーク様々で毎日草むしりしとるで
なんで日焼けしてんねんて同僚に笑われた

366:   2021/07/21(水) 08:34:45.63 ID:wi49G9Jf0
その原因に関連して、同調査では、他国に比べて日本の企業がIT機器やソフトウェアの購入などテクノロジーに十分な投資を行っておらず、従業員がこれらを自己負担で購入する割合が高いと指摘しています。そして、企業の環境整備の遅れがリモートワークの生産性を阻害する、大きな要因になっていると分析しているのです。https://jp.indeed.com/%E6%B1%82%E4%BA%BA%E5%BA%83%E5%91%8A/c/info/why-japan-has-the-lowest-productivity-in-remote-work-in-the-world

企業がテレワークへの投資サボってるからっていうすげー真っ当な理由やぞ

380:   2021/07/21(水) 08:36:27.02 ID:q1LKLS4c0
>>366
ワイはもともと自宅のデスクとかPC環境整ってるから良かったけど自宅設備なんもしてない人はノパソひとつ持たされて大変やと思うわ

403:   2021/07/21(水) 08:39:22.86 ID:iDkrZnRE0
>>380
ワイも自宅の方が会社より環境良いわ
最近高級チェアも買って明日届く予定だから楽しみや

399:   2021/07/21(水) 08:38:59.63 ID:YkdoyGjL0
>>366
ITリテラシーが低い老害が多すぎるのもIT投資が進まん要因やと思うわ

421:   2021/07/21(水) 08:41:54.79 ID:H2c6InCYd
>>366
日本の企業で投下時間と売上の比較なんかしてる会社極少数やから本当に下がってるか疑問やわ
生産性も世界比較の統計とか所得ベースで計算しよるし半分詐欺やで

475:   2021/07/21(水) 08:47:49.11 ID:2XlvqgtYd
>>366
そこらへん世界で一番充実しとるはずのアメリカの大手最先端IT企業がテレワークあかんわとなってるのはどういうことやねん

368:   2021/07/21(水) 08:34:56.12 ID:c9DrY+xD0
間違いなくサボるから生産性は落ちるで

369:   2021/07/21(水) 08:34:56.62 ID:A1TTJEHN0
マネージャーが無能やと割り当てが偏って効率が落ちる事はある

370:   2021/07/21(水) 08:34:59.32 ID:7ezSd9dmM
テレワークと言いながら全ての業務をテレワークさせてくれへんし

371:   2021/07/21(水) 08:35:01.73 ID:+EF4ij4E0
テレワークだと毎日の睡眠時間が増えて肉体が健康になったわ、血圧が下がった
けど、残業できへんから、ノルマに追われてストレスは増えてる

392:   2021/07/21(水) 08:37:43.75 ID:A1TTJEHN0
>>371
ちょいちょい聞くけどテレワークやと残業出来ないってどういう理屈なん?

374:   2021/07/21(水) 08:35:42.51 ID:GL7RwKo1p
オンライン会議は社内の定例やらには合ってるけど
ドロドロの交渉とか相手の説得とかにはほんま向いてない

377:   2021/07/21(水) 08:36:04.92 ID:IWfE8KGXM
ジャップ企業ってナチュラルに人権侵害してる上に
無能奴隷もそれが普通とかいってなにも言わんのほんと草
もう人ですらないのでは?

385:   2021/07/21(水) 08:36:50.37 ID:S/i+zSyZa
>>377
自分で社畜って言ってんだから人間である自覚はないやろな

379:   2021/07/21(水) 08:36:17.48 ID:iDkrZnRE0
家にいるからってみんなそんなサボるんか?
結局やることはやらんといかんのだから自ずと集中するやろ
たまに長めの休憩挟むことはあるが

381:   2021/07/21(水) 08:36:31.99 ID:eqk2eZj10
ほぼ老害が回答しとるやろこれ

384:   2021/07/21(水) 08:36:49.82 ID:B47uBKM90
総務部のやつとかマジで何してんのやろ

387:   2021/07/21(水) 08:36:57.03 ID:eso9dTCh0
人によるわ
うちのチームは集まると雑談が多かったがテレワークじゃ黙々とやるからめちゃくちゃ効率上がったよ

390:   2021/07/21(水) 08:37:15.30 ID:aR5L3Z/w0
この仕事を終わらせたら終わり!とかじゃなくて
時間になるまで仕事をし続けるからじゃないかな

391:   2021/07/21(水) 08:37:31.22 ID:staO4KjS0
下がってよくね?
もともと頑張りすぎてたんや
現代の人類はそんなに働く必要ないってことが分かったやろ

393:   2021/07/21(水) 08:38:09.94 ID:VMXTNrkZ0
フルフレックステレワークという最強の働き方を手にしたワイ君の前にひれ伏せ

394:   2021/07/21(水) 08:38:12.22 ID:MHvaUrme0
日本は労働時間を搾取されるだけの中世ジャップランド方式やからなぁ
成果に対してちゃんと報酬が支払われるようにならんといつまでも生産性はあがらんで

395:   2021/07/21(水) 08:38:16.96 ID:Nto7F4fM0
レノボジャパンがこれ発表してどうすんねん
個人向けにPC売れんなるやろ🤣

398:   2021/07/21(水) 08:38:50.09 ID:JIn0R+XKr
おっさんは若いOLみてセクハラしないと生産性下がるからな

400:   2021/07/21(水) 08:39:04.76 ID:VXFthBXW0
箱にウニを詰める仕事がってその工場の店長やってたことがあって
ブラ○ル人を何人か雇ったことあるんだが
見てないとすぐサボるよ

んで、あまりにも酷いから時給制じゃなくて出来高制にしたんだけど
そうするとあいつら一つでも多くこなそうとして箱の中ウニがスカスカの状態になるんだよ
どうしようもないから日本人の監視役を常に置くようにしたら
その監視役もブラ○ル人化して立ったまま寝てるようになった

406:   2021/07/21(水) 08:40:01.54 ID:m84QvSkdp
>>400
スカスカだったら加算しないようにすればええだけやん管理側が無能だと成果制ってうまくいかんよな

416:   2021/07/21(水) 08:41:40.05 ID:MHvaUrme0
>>406
成果制にするにはちゃんと下を納得させられる評価をできる管理者が必要やからな
日本にはそこが圧倒的に不足してるんよなぁ

417:   2021/07/21(水) 08:41:41.90 ID:VXFthBXW0
>>406
あ、釣れた
それ安部譲二の本に書いてあったネタw

424:   2021/07/21(水) 08:42:02.81 ID:IWfE8KGXM
>>400
本とか読んだことなさそう

440:   2021/07/21(水) 08:43:23.10 ID:VXFthBXW0
>>424
なんで突然本とか言ってるの
頭悪そうw

448:   2021/07/21(水) 08:44:09.85 ID:5yG3bjwY0
>>440
そりゃ本を読めばもう少し合理的な解決法に気づける可能性あるからな

451:   2021/07/21(水) 08:44:55.64 ID:VXFthBXW0
>>448
だからそれ本に書いてあったネタだって書いてるだろ
知的障害者かよお前w

401:   2021/07/21(水) 08:39:16.33 ID:Gotd8U+0a
下がるやろ
ワイ在宅勤務の日ほぼゲームして仕事してないで
出社のタイミングでサボってた分をまとめてやって残業代稼いでる

414:   2021/07/21(水) 08:41:15.10 ID:4T4PeCwF0
>>401
これ
テレワークの日は仕事するフリしてるわ

402:   2021/07/21(水) 08:39:18.40 ID:Zd0SNJYWd
結局サボるよりちゃんと仕事した方が気持ち的には楽だよな
サボると罪悪感ヤバいわ

404:   2021/07/21(水) 08:39:23.54 ID:4sJVy3H+0
そら世間の消費が落ち込んでんねんから売り上げは下がっとるし
リモートやろうが出社しようが生産性は下がるやろ

405:   2021/07/21(水) 08:39:38.29 ID:WbOq/ej6M
老害が多いのか本当に下がってるからの4割なのか気になるけどどっちにしろ地獄や

407:   2021/07/21(水) 08:40:18.60 ID:k1YD7as+0
奴隷だからね

408:   2021/07/21(水) 08:40:22.83 ID:IWfE8KGXM
テレワークできる環境(PC)があるなら
いくらでもサビ残すればいいのに
どうせ給料増えないなら家で仕事したほうがええわな

411:   2021/07/21(水) 08:40:37.68 ID:4T4PeCwF0
実際テレワークしてみたら分かるけどやる気全然出ないわ
コミュニケーション面でも非効率的やし
テレワークが向いてる仕事なんかIT土方くらいやろ

412:   2021/07/21(水) 08:40:38.18 ID:Gd/n7znPd
ワイもセックスしながらリモート会議したいわ

413:   2021/07/21(水) 08:41:07.76 ID:icm2FdNyd
通勤時間ガーいうけど
クソ人間のなんj民はその分夜更かしするだけやしな

415:   2021/07/21(水) 08:41:30.78 ID:NwoVs+Ena
元来日本人ってパキパキ体を動かして人との関係を大事にして世界一になったからな
テレワークがそもそも日本人に合ってない

425:   2021/07/21(水) 08:42:18.19 ID:Q2Hk02tNM
>>415
加齢臭ヤバない😥

418:   2021/07/21(水) 08:41:42.22 ID:5Ad95ciyM
まぁgoggleがー言うなら会社の環境や福利厚生goggle並みにしろやって話やね

419:   2021/07/21(水) 08:41:45.65 ID:eF+X2V60d
テレワークはコミュ障に辛すぎる

420:   2021/07/21(水) 08:41:48.45 ID:JRfa1Bay0
一億総無能すぎて草生える
もう終わりだよこの国

422:   2021/07/21(水) 08:41:57.29 ID:LtLIRxK80
仕事できた?でもおまえ上座じゃないからダメw

これがまじでまかり通ってるからそらそうやわ

423:   2021/07/21(水) 08:42:00.14 ID:Kt3bp503a
仕事によるとは思うが紙ばっかの日本じゃ下がりそう

426:   2021/07/21(水) 08:42:24.59 ID:juDwbuAT0

427:   2021/07/21(水) 08:42:25.60 ID:TGt8CRJJd
そら団塊が支配してるから

428:   2021/07/21(水) 08:42:30.32 ID:4T4PeCwF0
しかもテレワークは残業できないからな
テレワークで残業許したらそれこそダラケて金儲けできるから勤務管理としては当然やけど

437:   2021/07/21(水) 08:43:19.94 ID:A1TTJEHN0
>>428
ワイんとこは必要ならガンガン残業しとるで

442:   2021/07/21(水) 08:43:40.12 ID:Gotd8U+0a
>>428
ワイは残業してたで
流石に見つけられるかなと思って最近は抑え気味だけど

429:   2021/07/21(水) 08:42:35.51 ID:6m5T76VFa
今はテレワーク時代の黎明期やし

452:   2021/07/21(水) 08:44:58.92 ID:B47uBKM90
>>429
育児のためのリモートワークだとか出先からのMTGとか色々な状況からの働き方の可能性を高めてくれるとは思うけど毎日リモートでオフィス不要みたいな事にはならんやろな

430:   2021/07/21(水) 08:42:37.96 ID:LBSxBHTMp
周りにがっちり見られてないと極限までサボる普通人の皮を被った障害者のワイもおるで
ちょっと管理離れただけで何回もやらかしてる

431:   2021/07/21(水) 08:42:42.93 ID:HehBUvc2r
ワイメーカー勤務、モノがないと何もできない模様
お家持って帰ってええか?

438:   2021/07/21(水) 08:43:20.70 ID:4T4PeCwF0
>>431
工場ごと持って帰ってええんやで

433:   2021/07/21(水) 08:42:59.56 ID:T4mnf84mr
ぶっちゃけ多少なりともサボるやつが大半やろ
業種にもよると思うがオフィスと同じ緊張感はガチでムリやわ

446:   2021/07/21(水) 08:44:02.81 ID:LtLIRxK80
>>433
サボっても結局仕事が回ってるってことは結局不要な部分がそぎ落とされたって事では

450:   2021/07/21(水) 08:44:29.68 ID:4T4PeCwF0
>>446
出勤する日の残業が増えるだけなんよなあ

462:   2021/07/21(水) 08:46:33.14 ID:T4mnf84mr
>>446
出勤する日が無限に残業になるだけや
まあそれはそれでええのかもしれんが

434:   2021/07/21(水) 08:43:06.28 ID:0JY0Ln5Br
ウェブミーティングのハードルの高さなんなんやろ

444:   2021/07/21(水) 08:43:54.43 ID:MHvaUrme0
>>434
慣れの問題ちゃうか?
なれれば何の抵抗もないで

435:   2021/07/21(水) 08:43:16.44 ID:Q3F1EclE0
実際テレワークは効率下がる、ソースは俺

436:   2021/07/21(水) 08:43:19.73 ID:/gBv/2Omd
実際生産性は下がるやろ
ワイは毎日なんJのついでに仕事しとるぞ

439:   2021/07/21(水) 08:43:22.35 ID:sUe3ltK+0
150人以上在籍中のなんJ系最大級に盛り上がっているオープンチャットです!
200人目指してメンバー募集中です!
是非遊びに来てください🙏🙏

オープンチャット「なんj社畜部」
https://line.me/ti/g2/-1CfLAqr4coQnZN4tu83aQ

443:   2021/07/21(水) 08:43:42.13 ID:LBSxBHTMp
というかこれが普通に出来るやつは個人で働けそう

445:   2021/07/21(水) 08:43:56.57 ID:IWfE8KGXM
日本がテレワークを認めないのは
テレワークで副業したほうが本業よりも儲かってまうからよな

449:   2021/07/21(水) 08:44:18.22 ID:rJOMXG7UM
通勤時間に給料が出ないのやっぱおかしいわ

456:   2021/07/21(水) 08:45:22.43 ID:LtLIRxK80
>>449
これ
通勤による時間的損失が凄まじい
個人単位でも国家単位でも

468:   2021/07/21(水) 08:47:04.01 ID:f1JRLsitM
>>449
別に普段の出勤に金出せとは言わんけど土日出勤とか遠方への出勤にも移動時間の金出さないのは糞すぎるわ

これでワイは日曜出勤で高速代とガソリン代で往復4000円くらい、時間でいうと3時間くらいかけたのに
結局1時間だけの業務に終わって完全に赤字やったことあるわ

476:   2021/07/21(水) 08:47:49.15 ID:NplVC4zl0
>>468
なんやそれあほくさ
もっと怒ったれ

453:   2021/07/21(水) 08:45:07.12 ID:o06i0wbP0
そもそも物理的にテレワーク出来る仕事なんて限られるやんけ

454:   2021/07/21(水) 08:45:09.81 ID:VXFthBXW0
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2016/03/01/maita160301-chart01.jpg
なぜ日本人が在宅ワークを嫌がるのかわかってない奴が多いな
日本の男は家庭に居場所がないオッサンが多いねん

世界で一番家のことしないのが日本の男だから
奥さんからも子供からも煙たがられてて、普段も会社でダラダラ時間を潰して帰宅時間を遅らせてるおっさんだらけなんやで
これが理由で労働時間も長いわけよ
しかおらんのかw

467:   2021/07/21(水) 08:46:59.76 ID:/giAb8smp
>>454
こいつこの手のスレにいつもいるからNG推奨やな

486:   2021/07/21(水) 08:48:44.37 ID:VXFthBXW0
>>467
それは言い換えると、お前自身もこの手のスレにいつもいることを自爆してるだけだろマヌケw

455:   2021/07/21(水) 08:45:20.69 ID:JnU+Jr5aa
世界はできるのに日本はできない
これがジャップランド。滑稽ニダねぇ

458:   2021/07/21(水) 08:45:54.00 ID:9lL/vr8F0
なんJの嫌儲化
みたいな書き込みしかねぇじゃねーか

459:   2021/07/21(水) 08:46:03.15 ID:HnQTlxPB0
今日も昼過ぎ会議2つ終えたらやる事ないわ
勉強2時間やってアニメ流して電話受用のヘッドセット付けて車で買い物行く

460:   2021/07/21(水) 08:46:03.75 ID:If94TBrra
業種や部署による

461:   2021/07/21(水) 08:46:31.26 ID:kiUk9c4Zd
でも複合機ないのちょっと面倒くさいわ

487:   2021/07/21(水) 08:48:47.02 ID:LBSxBHTMp
>>461
紙使ってたら絶対めんどいよなあ
これも古い言われるんかもしれんけど現実問題としては

463:   2021/07/21(水) 08:46:41.58 ID:VXFthBXW0
日本の男は普段から言えの事サッパリしないから、家庭がうまくいってなくて家に帰っても居場所がないねん
しかもコロナ禍でこの状態w

コロナ在宅で家の中は地獄絵図。ストレス爆増でもう逃げ出したい/コロナ禍の日本
https://news.yahoo.co.jp/articles/fdf5637107331e952d3803e3413465c9cc21083f

464:   2021/07/21(水) 08:46:48.52 ID:5AJuT+9a0
やってる感の極みだからな
テレワークだとやってる感出せねえんだわ

466:   2021/07/21(水) 08:46:57.29 ID:hlCueheZr
テレワーク民散歩とかジョギング好きすぎない?
なんでや

472:   2021/07/21(水) 08:47:34.13 ID:5AJuT+9a0
>>466
そら動かなすぎてデブデブになるし

473:   2021/07/21(水) 08:47:48.10 ID:HnQTlxPB0
>>466
人間やっぱり一定の太陽光が必要なんや

469:   2021/07/21(水) 08:47:05.89 ID:C7ouofsaa
そらテレワークなんてやったらサボるからな

477:   2021/07/21(水) 08:47:50.10 ID:xtqUroy70
>>469
会社でもサボるぞ

470:   2021/07/21(水) 08:47:17.94 ID:iYyUZhjAM
国民総嫌儲化してるわな最近

471:   2021/07/21(水) 08:47:32.98 ID:xtqUroy70
今もなんJしとるけど会社ではネットサーフィンするだけだから変わらんぞ

474:   2021/07/21(水) 08:47:48.42 ID:Sa1srBF50
うちのとこだと明らかに効率上がってるけどさぁ
普通に業種や作業内容によるんだと思うわ
一概には言えないからもっと細かいデータが見てみたいね

478:   2021/07/21(水) 08:47:53.48 ID:baBqKr8Oa
この国の反対を進むともしかして成功するのでは?(´・ω・`)

479:   2021/07/21(水) 08:48:00.47 ID:1CUY+WnZ0
こうやってわめきちらすのもジャップらしくていいな
ジャップのキッズはハエよりうっとしい

480:   2021/07/21(水) 08:48:10.29 ID:ZJXRR8cZd
日本人は元来怠け者やから

481:   2021/07/21(水) 08:48:16.06 ID:Aqvrh4aH0
元々仕事してるフリしてた奴らが表に出てきただけやで

482:   2021/07/21(水) 08:48:17.81 ID:f1JRLsitM
テレワークって可愛い女子社員の観察できないの完全にマイナスよな

488:   2021/07/21(水) 08:48:54.85 ID:gW6CeOat0
>>482
電車で密着できないのも

483:   2021/07/21(水) 08:48:22.95 ID:5AJuT+9a0
テレワークに関してはサボるやつができるやつだからなぁ
明確なタスクがないなら頑張らないのが正解やし

484:   2021/07/21(水) 08:48:26.19 ID:VXFthBXW0
家では何もしない日本の男が毎日自宅にいたらどうなる?
奥さんや子供のストレスはハンパないぞ

日本のオッサンはみんな自宅に帰る時間を調整して、会社で仕事してる振りをしてダラダラしてるんだよ
それが働き方改革も一向に進まない理由なんだから
ここにメスを入れないと駄目なんだよ
こういう分析すらできないしかおらんから今の現状があるわけだけどなw

485:   2021/07/21(水) 08:48:42.83 ID:B47uBKM90
朝ジム行ってから仕事すると効率上がる

489:   2021/07/21(水) 08:48:56.88 ID:Znv1ugXyM
ちゃんと給料が出るなら気にせんでもええやろ
マイペースでいこう

490:   2021/07/21(水) 08:48:58.66 ID:56Xs1A3qa
テレワーク反対してる層の大半の理由は家に居場所が無いやろ
ワイのとこもオッサンらが家にいたら嫁やら娘に小言言われて逆にしんどいって愚痴ってたわ

powered by Auto Youtube Summarize

Author: gazoutyade

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です