
京都市に本社を置く京阪バスが今年2月、
中国BYD社の小型EV(電気自動車)バス「J6」の導入を発表した。
計画ではJR京都駅と京阪七条駅、梅小路のホテルなどを結ぶ
ステーションループバスを、路線丸ごとEVに置換する、という。
早ければ今年中に運行を開始する。
今後もEVバスの導入が各地で加速し、
日本の公共交通のあり方を大きく変えそうだ。
BYDによると、
コミュニティーバスサイズのBYD「J6」(定員25~31人)は1台1950万円、
大型の「K8」(定員75~81人)でも3850万円。
国内メーカーのディーゼルエンジンの大型バスは
2000万円程度からで、燃料代やメンテナンスの
コストなども考えれば遜色ない水準だ。
一方、国土交通省が出している「電動バス導入ガイドライン」を見ると、
国内メーカーの場合は「コミュニティーバス~大型」で6000万~1億円、
燃料電池車で大型1億円となっており、
EVバスではBYDの価格の安さが際立っている。
BYDをはじめ海外のEVバスメーカーは、
こうした価格競争力を武器に今後、日本市場を席巻しそうな勢いだ。
画像
https://i.imgur.com/p7bZmLq.jpg
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20210512/biz/00m/070/001000d
引用元: ・中国BYDのEV電気バスが日本で売れまくり 安いから(画像あり) [144189134]
>>1
中国車両爆発炎上欲張りセット
https://n.sinaimg.cn/spider2021511/171/w613h358/20210511/77bb-kpuunne1825806.gif
http://f.sinaimg.cn/spider2021511/679/w397h282/20210511/6681-kpuunne1826643.gif
https://stat.ameba.jp/user_images/20180606/07/unarigoe/74/f9/g/o0420023814205728532.gif
https://stat.ameba.jp/user_images/20180320/07/unarigoe/6b/e1/g/o0329026414153120925.gif
http://image5.sixthtone.com/image/5/26/972.gif
https://stat.ameba.jp/user_images/20191023/00/unarigoe/c6/46/g/o0480027614621660341.gif
https://livedoor.blogimg.jp/konoyubi212/imgs/1/9/19ff92ef.gif
https://i.imgur.com/drdhXOT.gif
https://i.imgur.com/PC3KKxs.gif
https://wankoshoten.com/wp-content/uploads/2021/05/z3Brk3a.gif
電動キックボードもあるぞ
https://youtu.be/XeoFiTVZycw
車椅子すげえ
また品工作員がステマしてるわ
【悲報】中国ビル厨、和歌山県民だった
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1571979827/
https://i.imgur.com/HTvaa9G.jpg
惨めw
中国製はなんでも安いよ
ダイソーなんて全部そうじゃない?
市内で走ってて爆発して乗客、周囲の歩行者に被害が出たら会社は擦り傷一つにまで責任を負えよ。
中国製品の爆発なんて世界共通の認識なんだからな。
フクシマボカンも世界の共通認識だよ。
ネトウヨまた負けたのかwwwwwww
>>3
やめたれwwwwwwwwwwwwww
爆発が心配だなあ
そのうち発火炎上爆発するだろな、間違いなく。
EVの動力源はリチウムイオンバッテリ。
このバッテリの電解液は可燃性。燃えるのだよ、ド派手に。
パソコンやスマホが発火した事件知っているだろ。
ノートパソコンのバッテリが発火、炎が1メートルも噴き上がった動画
見たことないかな? 過充電等でバッテリが過熱すると発火するのだよ。
もちろんバッテリには過充電対策の回路が組み込まれているが、
そこはメイドインチャイナ、あてにはならないことは事故で証明済み。
EVにはこのバッテリが大量に、スマホ等とは比較にならないほど大量に
搭載されている。やばいよやばいよ。焼けぬよ、生きたまま焼かれて…。
そうなって欲しい願望で日本人してるのヤバすぎ
テロリスト予備軍かよ
これはテロだな
これ発火する中国製のEVだろ
ゆうパック400個がトラックとともに焼失。心当たりのあるお前らは連絡を!! [896590257]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1626012656/
100台買った
>>2
現実の深セン
https://i.imgur.com/VOxTXLy.jpg
https://i.imgur.com/DTpPkoa.jpg
https://i.imgur.com/kWrJOXt.jpg
https://i.imgur.com/qFyjeUO.jpg
https://i.imgur.com/zSZu6AZ.jpg
https://i.imgur.com/4pH1bE1.jpg
https://i.imgur.com/VM1aCjR.jpg
https://i.imgur.com/gDTmXqA.jpg
https://i.imgur.com/DElGFX3.jpg
https://i.imgur.com/CDEcRsS.jpg
https://i.imgur.com/43zrgnC.jpg
https://i.imgur.com/nZiru7G.jpg
https://i.imgur.com/CIayFOA.jpg
https://i.imgur.com/yD1WnIN.jpg
https://i.imgur.com/YZ9ZNFo.jpg
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/news/1619710355/
https://imgur.com/aLUTyLe.jpg
お前ら….
いえ~いキッタネェシナ人見てる~?
>>3年に1度はバッテリーを買い替えます
※広大なバッテリーステーションを新たに建設します
中国人はそれらの言葉が日本人にダメージを与えられると勘違いしてるだけだよな
それらは別に日本では制限されてない言葉だからなw
天安門はただの金盾対策
まあVPN使って来てる中国政府の犬たちには通じないけどなw
シナチスが入ってないではないか
やり直し
でも今一つピンと来てなかったけど、最近はじめてそのスケールが理解できた。
2020年10月1日の日本の人口は1億2622万6568人。
2020年11月1日の広東省の常住人口は1億2,601万2,510人。
中国の一つの省の人口が日本と同レベルってえぐい。
広東省深圳市
https://i.imgur.com/nzMZX48.jpg
https://i.imgur.com/e9UzmvN.jpg
https://i.imgur.com/jV1vXMF.jpg
https://i.imgur.com/x9D7mXQ.jpg
広東省広州市
https://i.imgur.com/PwRrJ4w.jpg
https://i.imgur.com/fiZPGU7.jpg
https://i.imgur.com/ypH7XYi.jpg
https://i.imgur.com/9fAOqwr.jpg
https://i.imgur.com/MEUYcYC.jpg
グロ
汚え花火だ
安いからって人の命を何だと思ってんだ?
金は命より重いからね
まあ、安く頼むわ
さっさと消せ
特に大型バスは欧米で全然見かけない
国産バスは日本市場に特化した超絶ガラパゴス仕様だから
高速バスなんて欧州と比べサイズが小さいしノンステップバスも相当遅れてる
国内メーカーも合弁していてあまりやる気ないからな
トラックメーカー自体が日野 いすず UD トヨタの連合とふそうの実質2社になっちゃったからね。
ふそうは外資系なので将来的国産メーカーは実質1社になったゃうのかね?
言ってんじゃねーよ
2021年5月9日
https://blog.evsmart.net/ev-news/miyako-taxi-in-kyoto-deploys-byd-m3e-fleet/
一方中国では・・
2035年までに中国の公共分野の自動車は全面的に電動化を実現し、燃料電池自動車は商業化応用を実現。
このためバス、都市物流車、清掃車などが電動化をさらに進む予定。
深センはバスとタクシーが全てBYDのEV車になってるので、それが全土で切り替わることになります。
https://i.imgur.com/4Utfifs.jpg
一方ジャップでは・・
2035年になってもガソリン車とママチャリ軽自動車でしたw
羽田か成田のオスゲイバスでも完全自動運転のBYDが採用されんだよな
?
極一部の企業がリースしたからといってどこにインフラが絡んでくるんだ?
バス会社によっては一路線丸ごとBYDにするところがでてくれる
そういう意味でインフラが中国に渡ったって事だろ
時代は変わった
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000216376.html
それが政治。
たいがいクレーム付けると再送あるいは返金してくれるからむしろ安心
オマエの無駄になった時間、プライスレス
https://news.yahoo.co.jp/articles/68e532481965809ea7665e281b3c912abfebf3a4
必ず星5つけろと言う紙が入ってる
BYDはトヨタと提携してる
勝つまでやるしかないとんだ焼畑農法ですわ
中華製品の捨て方に困る
安くて良いスマホは中国製
高いだけのゴミが日本製
じゃーっぷ。
関税かけるしかないんじゃね
未だにガソリン車以外はマニアックな風潮だし、自動運転に至っては規制まみれで、ゴルフカートくらいしか動いてない
バレても実害なければ損害賠償もできない国アルwww
待遇いいし、先生、先生って言われて楽しいって言ってた。
実はBYDのOEM供給。
嘘ですね
関電との合弁です
10年間で日本が没落するのは時間の問題だな
京都でようみるわ
対症療法的に、支那製をハネれるよう電気自動車の安全基準ぐらい作れよ
爆発してからでは遅いんだから
爆発爆発ってバカにしてる間に完全に追い越されちゃったな。
乗るやついないから仕方ないか
にゃーん
同じところばかり走る路線バスならあまり問題ないけど、弱い道があると踏抜くから許可下りないかも
それ初期に出たやつじやない?
去年、日本仕様ができたから導入始めてるよ。
だからお前トンキンって言われてんじゃん
だな。全部抜かれてるのに
この価格差は
日本なんて人件費安いじゃん
量産製造と改造製造の差。
>>123
ヒュンダイと一緒にしたらダメだよw
BYDはアフターに力入れちゃってるから、
運行会社が満足しちゃってるよw
東南アジアレベルの人件費じゃん
そこに工場作れば良いんだよ~
何人ぬことになるのやら
ソーラーパネルと同じ攻略法で来てる
家電もPCも全部やられたじゃないか、反省はないのかねえ
EV自体結構やばい
稼働しても2往復が限界で仕事にならんが
社会問題になってるわけで
日本みたいに限定的に導入するのが順当
中華とmade in chinaは違う
皆が知らずに使ってるのはmade in china、これは中華
中国の最下層と自分を比べて安心してるメンタルじゃ先なんてあるわけない
コストダウンで構造上省略してると電池の信頼性も相まって危ない
あと冬場になった時のバッテリー切れの心配
この冬、中国のは放電、充電も出来ずに路上にかなり放置されてた
https://i.imgur.com/4Utfifs.jpg
パワー系のバッテリー容量は情報機器の比ではないからな
powered by Auto Youtube Summarize