人生「運」が100%だったw 自由意志は無い 幻想(画像あり)

1:   2021/07/06(火) 05:49:42.99 ID:tviV26u40● BE:144189134-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
容姿
頭の良さ
性格
環境
病、事故にあってんだり
すべて運な模様

ハーバード大学
サンデル教授
「人生は運ゲーです。努力しても意味ないよ」

最近、「親ガチャ」という言い方を聞く。
どんな境遇に生まれつくかは運次第、本人に選べるものではないという意味だ。
本書は、まさにそうした「不公平」について論じている。
著者は「ハーバード白熱教室」のあのサンデル教授だ。

副題の「能力主義」は英語では「メリトクラシー」。
成果主義、学歴主義などと言い換えた方がしっくりくるかもしれない。
本書で最もわかりにくい一つが、merit and desertという考え方だろう。
成果とそれに対する評価、又は、有能さとそれに値する報い。
この「値する」という概念が難しい。

たとえば『チャーリーとチョコレート工場』の坊やは、
夢の工場見学に行く稀少なチケットを引き当てる。
彼には見学の「資格」はあるが、人間としてそれに値するわけではない。
偶然で手に入れたものだから。
サンデルは人間の生まれや生来の資質も、
それによって醸成される能力も、同様に運の賜物であると考える。

かつてのアメリカは「多様性と変化」を重んじ、
それゆえにアメリカン・ドリームの実現する国だった。
ところが、一九八〇年代にグローバリゼーション政策に舵を切り、
同時に、ハイテクがマンパワーを逐い始めたことで、思わぬ副作用が起きた。

それらに対応するには、新しい技術や高度な専門知識が求められ、
大学で学位取得の必要が増した。
出願者が増えて一流大学の門はますます狭くなり、
親は学歴闘争に勝つために、資金を投入して「軍拡」し、
ハーバード大などには富裕層しか合格できなくなった。
学歴格差は拡大、社会的流動性が減少し、特権階級が固定化した。
かつてのアメリカの強みが、皮肉にもこの国を縛りつけているのだ。

「努力と才能があれば何にでもなれる」は、本当に正義なのか? 
闘争の敗者に屈辱を、勝者におごりを与え、
分断を深めるだけではないのか? と著者は問う。
では、解決するためには? 
この社会分析は日本の受験社会にも大いに通じるだろう。
痛い本である。

画像
https://i.imgur.com/jRPnIPU.jpg

週刊ポスト
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ea1e04528fe161fa72d9f7ece850364ced23d8c

引用元: ・人生「運」が100%だったw 自由意志は無い 幻想(画像あり)

35:   2021/07/06(火) 07:46:08.30 ID:CqEBXT9y0
>>1
知ってる
ここ数年を端的に表してくれたことは評価する
疑問をそのままに投げるだけのスタイルいい加減やめろよ

2:   2021/07/06(火) 05:49:56.37 ID:tviV26u40 BE:144189134-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
知ってた

3:   2021/07/06(火) 05:50:40.94 ID:lzn12LZM0
知ってるわw

4:   2021/07/06(火) 05:51:29.20 ID:LI3JH1Ue0
努力と善行が運を引き寄せるんだよ

43:   2021/07/06(火) 09:08:27.63 ID:z3WqiO7r0
>>4
この理屈は生まれつきそうであった場合の説明ができない
輪廻とか先祖の因果みたいなトンデモの領域になる

5:   2021/07/06(火) 05:55:45.25 ID:4kKRXZZB0
ボンボンに生まれたかったなぁ

6:   2021/07/06(火) 05:57:50.11 ID:Kd0rPgGB0
親ガチャ当たりマンだけが必に否定するスレ

7:   2021/07/06(火) 06:01:40.74 ID:iV98P2CC0
親ガチャ成功してるやつが親ガチャを否定する←わかる

見るからに親ガチャ失敗してるやつが親ガチャを否定する←謎

20:   2021/07/06(火) 06:27:10.71 ID:ZrVRFoGq0
>>7
理不尽な敗北を認めたくないんだろ
努力と才能とかいう幻想に浸ってれば親ガチャ失敗っていう絶対的事実から目を背けられる

8:   2021/07/06(火) 06:05:04.78 ID:rYCtEdgc0
成功者は運や才能などととは口にせず、誰よりも努力したからだと言いたがる
そrへあ運や才能のおかげと言われることは、承認欲求と名誉欲が強い人間には受け入れられないからだ

9:   2021/07/06(火) 06:11:56.55 ID:PBAQfN/t0
運がよけりゃどうにでもなる
ラッキーマンが最強とされるのもそのため

10:   2021/07/06(火) 06:13:21.40 ID:CWrwoOSY0
日本はそもそも椅子の数が足りてない

11:   2021/07/06(火) 06:14:34.44 ID:7RcgeInxO
運が9割なのは理解出来るけど
多少の努力くらい必要だろ

12:   2021/07/06(火) 06:19:29.45 ID:EOxe9MPC0
こんなクソスレを開いたのが運の尽き
その時間があれば技術書の1ページでも読めたのにね

13:   2021/07/06(火) 06:20:32.03 ID:p8LI9GLc0
例えばセンター試験だって運のみじゃ無理
努力の最後の一押しに運が必要になるんや

17:   2021/07/06(火) 06:22:36.93 ID:bHRU10a/0
>>13
努力出来る遺伝、環境は運

14:   2021/07/06(火) 06:21:01.35 ID:ob39wIJC0
人間には分というものがある
そういう発想のない遅れた欧米の受け売りが、不幸を作り出す

15:   2021/07/06(火) 06:21:30.52 ID:bHRU10a/0
人生は遺伝、環境、巡り合わせで
この巡り合わせの箇所だけが”運”と呼ばれがちだが
遺伝と環境も運なので、全部運です

16:   2021/07/06(火) 06:21:54.90 ID:ut0psb000
その運をモノにできかどうかだろ
宝ぐじに当たったけどその後悲惨になった奴も居るし

24:   2021/07/06(火) 06:34:19.52 ID:y8VGPAmf0
>>16
モノに出来るかも運だろ

18:   2021/07/06(火) 06:23:44.26 ID:09GhRUgW0
仏教の因果を言ってるが、日本人の多くは薄々分かっているよ。
外人は、キリスト教やイスラム教だったり神による刑罰やら何やらと思っているが、仏教思想では自分の行いによって、善し悪しが巡り巡って自分に戻ってくるのを感じている

22:   2021/07/06(火) 06:31:53.26 ID:B55X9NJb0
>>18
因果応報はあるからな
善行も悪行もいつか必ず自分に跳ね返ってくる
自分ではなく親族友人恋人の時もあるが

25:   2021/07/06(火) 06:53:02.70 ID:ZrVRFoGq0
>>22
ないぞ
ただのバイアス
どんなゴミクズでも幸せになる時はなるしどんな善人でも地獄に落ちる時は落ちる
そもそもクズか善人か自体が所詮は人類の裁定の範囲でしかないから仮に神様的なナニカがいたとしてもそんなもん知ったこっちゃないだろ

19:   2021/07/06(火) 06:26:19.58 ID:z+0mb75u0
人生は決まったレールの上を辿るだけだから
変更なんてできない

23:   2021/07/06(火) 06:33:51.80 ID:B55X9NJb0
>>19
大まかな流れは決まってるって言うよね
人間は今より良い暮らしを夢見て流れの中で足掻き続ける

21:   2021/07/06(火) 06:28:11.04 ID:cCd5OAbC0
ニュー速では昔からそう伝えられてきてるからな
運の無駄遣いはしない

26:   2021/07/06(火) 07:12:57.43 ID:KV8q3Afy0
サイコパスと影響下にある人たちがいる場所に行けば幾ら大企業でも逃げないと廃人になるからなあ

27:   2021/07/06(火) 07:13:01.42 ID:BSDu813D0
親ガチャとか関係ない
それは少なからず努力をした人間の台詞だ
俺みたいに努力することが嫌いな奴は、成功できなかった理由がもっと他にあるはずだ

30:   2021/07/06(火) 07:21:26.19 ID:C8u2zzbj0
>>27
努力する才能を持たないで生まれたんだからやっぱり運だね

32:   2021/07/06(火) 07:31:39.33 ID:b2Fk7aG20
>>27
最近、親ガチャ話が多いけど違和感あるよね。
親ガチャ大成功や大失敗なんてごく一部なんだから気にしなければいいのに。結局は本人のヤル気と努力次第だよ。
別スレで同じ話をしたとき、アフリカで生まれても同じこと言えるのかとレスされたけど、そんなことを言い出したら議論にならないだろ思ったこと思い出したなw

37:   2021/07/06(火) 08:25:42.85 ID:8Bb3crCP0
>>32
>議論にならないだろ思ったこと思い出したなw

論破されて言い返せなかっただけじゃん

40:   2021/07/06(火) 08:47:15.03 ID:BSDu813D0
>>32
>アフリカで生まれても同じこと言えるのかとレスされた
先生が日高のり子と結婚しろと言ったらするのか!?
みたいな展開だなw

28:   2021/07/06(火) 07:14:33.28 ID:JwDJhuYP0
成功に運は必要だけど100%運だけで成功するかと言うと努力も必要だからスレタイは間違いだよ

29:   2021/07/06(火) 07:14:35.51 ID:GuqspJ2M0
ちょっとリセマラしてくるわ

31:   2021/07/06(火) 07:23:27.96 ID:Xiuzun1X0
努力はあまり意味が無く、アイデアと行動力でまあまあ行ける

33:   2021/07/06(火) 07:38:49.23 ID:62wZK3jd0
スレタイに釣られてるアスペが多いなぁ…

34:   2021/07/06(火) 07:39:12.74 ID:+7tL22BS0
成功してもしなくても、誰にも見られなくても、自分がしたいことをして生きるのが一番の幸せだろう
それが誰かの役に立ってくれれば尚いい。それで十分だろ

39:   2021/07/06(火) 08:34:07.84 ID:t1XUxeLc0
>>34
サンデルに教えてあげて!!!

36:   2021/07/06(火) 08:16:55.62 ID:6/7xKauo0
で?

38:   2021/07/06(火) 08:30:51.67 ID:56dDfmI40
運気を上げることより
運を下げない事をする
具体的には「否定的な言葉は使わない」

41:   2021/07/06(火) 08:54:42.42 ID:1ysIeKce0
産まれる時の親ガチャが全ての気がする

42:   2021/07/06(火) 09:04:32.51 ID:VtCJo4cH0
俺が努力してたらもっとマトモな人間だったはず

47:   2021/07/06(火) 09:14:22.29 ID:fOQwE+mG0
>>42
結局「自分ガチャ」なんだよ
己がどういう人間になるか成長する過程で、主体性を持った人間になれるか、人任せ、人のせいな性質の人間になるか
教育だの環境だのいろいろあるが、とどのつまり選択するのは自分なので

44:   2021/07/06(火) 09:10:09.78 ID:EJ7RiLTy0
努力した奴も努力出来る脳の構造と努力出来る機会に恵まれてただけさ

45:   2021/07/06(火) 09:13:46.03 ID:Qjiml/YRO
100%の内何割かだろうな
あとは才能と努力
5割以上は運かな

46:   2021/07/06(火) 09:14:05.49 ID:sbzlZXZV0
人生は運がすべてであるが

人は運に頼る量を少しでも減らして
成功する確率を上げるために努力する

49:   2021/07/06(火) 09:16:59.88 ID:fOQwE+mG0
>>46
だな、ほんとそれだわ

その辺の細かいとこ詰めないやつに限って、リスクをとるかとらないか、運否天賦みたいな話にすぐ逃げ込む
考察と下準備を続ける事や辛抱の圧から逃げようとする

48:   2021/07/06(火) 09:16:03.99 ID:y8kO+97g0
一人の運の総量一定説

50:   2021/07/06(火) 09:21:56.47 ID:RTau1B6B0
アメリカは特殊すぎるんだよ…
サンデルはそんなアメリカだけを想定してる
アイビーリーグに入れないどころか、フロリダに住んでるのにディズニーランドに行けないような貧民がゴロゴロいる国だよ

59:   2021/07/06(火) 09:46:57.84 ID:vtTdPWxZ0
>>50
日本だってそうだろ。気がつかないだけで。

>>52
自分は自分って割りきって自分の好きなように生きていると
周りのがそれにマウントして勝ち負け言ってくるのが今

声がでかいを避けて一人のんびりしていると、
それを陰キャラだのぼっちだのレッテル貼りだよw

51:   2021/07/06(火) 09:24:02.45 ID:vtTdPWxZ0
歯をくいしばってがんばろう努力しようってやっても
結果心身壊して最悪過労、乗り越えた果てのリストラだから
会社のための努力なんて損

自分が楽になるための努力をするべきなんだよ

52:   2021/07/06(火) 09:28:23.26 ID:RTau1B6B0
>>51
それはあるかもね
人生はくっそ長いから、テキトーに楽しく生きていけりゃそれでいいと思う

53:   2021/07/06(火) 09:31:43.26 ID:klmLfjJ00
夢をかなえるための登竜門が開いてないことが常
努力なんてしようがなかった

じゃあ、全て独力で成し遂げる?
そりゃ無理でしょうよ

54:   2021/07/06(火) 09:32:02.84 ID:sNTuaAYw0
成功失敗はともかく
事故なんてほぼ完全に運だし
だから水晶や壺はすごいという結論でよろしいか

55:   2021/07/06(火) 09:33:13.72 ID:GAawpTSR0
まぁ社会や企業のシステムを作る側が自己正当化で作るから仕方ない。
学閥やコネなど自分の都合がよい環境を自然と求めてしまう。
その積み重ねの結果だろうね。

56:   2021/07/06(火) 09:33:15.44 ID:i1uLlzZR0
親ガチャ当たっても病気や事故は有り得る
貧乏程健康とも言われるし何とも言えん。

57:   2021/07/06(火) 09:33:49.04 ID:K/HHhS3R0
解釈

58:   2021/07/06(火) 09:42:16.02 ID:+MzxN0ek0
そりゃ安倍とか麻生とか運だもんな
たまたま政治家の家に生まれただけ

60:   2021/07/06(火) 09:48:08.76 ID:CNDLLySl0
東大生が自身の努力の結果として東大に合格したというのは間違い。

努力できる環境を親に与えられ、地頭の良さを遺伝で受け継ぎ、
その結果として合格したにすぎないとする理屈。

環境悪くて、遺伝的に地頭も悪い、その結果として進学できない。
その人に何の落ち度があろうか?
というわけだ。

ただ日本はペーパー試験が原則だから制度的にははるかに公平。

アメリカ様みたいに、人種や出身地、運動部としての可能性や社会貢献まだ要求される試験はきつい。

61:   2021/07/06(火) 09:50:19.75 ID:nMf9jAhi0
自由意思と思うものですら、実は運によって形成される
努力が出来るかどうかさえ運。努力するにも才能と環境が恵まれてこそ

でも努力が意味無いことはない。本当にそう思うなら何もかも辞めればいい
多くのものを失うだけだ

62:   2021/07/06(火) 09:53:51.34 ID:WGIPVBpa0
>>61
多くのものって具体的になに?

63:   2021/07/06(火) 09:55:24.36 ID:WGIPVBpa0
人間は平等って妄想から離れられないからこんな議論が起きるんだよ
運は当たり前だし不平等も当たり前

64:   2021/07/06(火) 09:57:18.01 ID:AthyS6jM0
宝くじだって買わなきゃ当たらん

powered by Auto Youtube Summarize

Author: gazoutyade

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です