
https://i.imgur.com/lRH9AaN.jpeg
引用元: ・【画像】アニメ化するチェンソーマンのセンスが一目でわかる画像
人間の世界に現れる悪魔(=地獄で一度されてる=格下)と地獄に居続ける悪魔がいて
>>1のは主人公一向が地獄に送られて、地獄の悪魔=格上のやべー奴に気づかれて目の前に来たぞ!っていうシーン
作品の前提知識があって、地獄に送られた後の「やべー奴が来る!」って煽ってからのこれ
ちなみに悪魔ってのはそれぞれ何らかのモノや概念と結びついていて「〇〇の悪魔」として存在してる
その「〇〇」が人々の恐怖の対象となるものであればあるほど強い
こいつは「闇」の悪魔で、作中で「根源的恐怖」の別格であるということも示されている
奇しくも>>30の言う「分からないことって怖い」というのはそのまま当てはまってたりする
あの作者らしからぬ書きこみ量
闇だから宇宙なんじゃない
いやそれは分かるけど明らかに何伝えたいのか説明不足
根源的な恐怖を伝えたいのならそれはそれで成功してるのかもしれないけどさ
分からないことって怖いよねみたいなオチ的な
ただ説明できないものをセンス良いの一言でまとめて手放しで褒めるのセンスないと思うわ
整合性とか無視して勢いで乗り切る漫画と見た
みんなあっさりぬし
んだ宇宙飛行士の数らしい
宇宙服のシワの感じとかほぼ同じだから同じ人かと思ったけどハズレたか
ワロタ
このシーンをどうするかが監督の手腕だと思う
そんなこと俺に言われても、チェンソーマン知らへんし…
そこまで行かないだろ
作者は天才なのか狂人なのかよくわからん
やっぱ天才となんとかは紙一重なんだなって思った
それが今一番ウケる作り方なんだから
そこに説明できるかどうかは関係ない
ホラー表現ってそういうもんだし
ドイツは南蛮じゃないし
powered by Auto Youtube Summarize